たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2020.03.05
XML
カテゴリ: ビオラとパンジー
昨日も寒い1日でした。

             天気や世の中の情勢に気分は左右されます。

           だからこそ、天気の悪い日でも何か元気になれるものを

             持っていることは大切なんだな、と思います。

         水泳の大橋選手が嵐の「Yes?No?」が好きでよく聞いていると

                朝の情報番組で紹介されていました。

            オリンピック選手だと特にいろいろ不安と戦うことが

                    多いことでしょう。

               ~繰り返すだけの日々と切なさに埋もれそうさ



                    という歌詞があります。


            いまは、CDでは手に入らない古めの曲でもYouTubeで

                     聞くことができます。

              心に響く歌を聞くことも元気を出す一つですよね。

        ちなみにわたしは、「Yes?No?」ではねまくって元気がでます。( ´艸`)



     今まででビオラ、パンジーの中で一番値段の高かったローヴ・ドゥ・アントワネットを

                  枯らしてしまうところでした。



                花が一つ二つしか咲いていなかったので

                 少し小さめの鉢に入れたままでした。

                水切れしやすいなと思っていたところ、

            水やりを忘れていたら、しおれていて冷や汗ものでした。





                   復活して安心しました。

             植え替えの際、とてもよく根が張っていたので

             これからもたくさん花を咲かせてくれそうです。

              ブランド苗は、新品種と登録されたもので

           種苗会社と契約した農家さんだけが生産する苗だそうです。



                とても育ちが良くよい苗なのだなと

                     実感しています。

         ローヴ・ドゥ・アントワネットも 花芽をいっぱい持っているので

                 この先の咲き進む姿が楽しみです。


                                        これは、身元ビオラ・プリティガール。

               切り戻したので、今 花が少なめですが、

                 花がたくさん咲き続けていました。

           もう少しすると、またたくさんの花を咲かせることでしょう。



                                     同じく身元ビオラのシャルルドネネ。

             白あんとこし餡のような色合いの和風の雰囲気です。

               ずっと花を絶やさず咲き続けています。



                  身元ビオラもそうなのですが、

               とてもよい状態の苗で、長く楽しめるので

               コスパは、かえってよいといつも思うのです。


             毎年いくつかの新品種の苗を購入し育てる楽しみと

             種から育てる楽しみを持っていたいと思っています。


                種まきビオラもきれいに咲いています。

                   ビビ・エッセンスです。



            パンジー・フリズルシズルもいくつか咲いています。



                 咲き始めのフリズルシズルです。

               奇形かとはじめはびっくりしたのですが、

            咲き進むと、ちゃんとフリル咲きのお花になります。

        まだ2つ目の花ですが、これからたくさん咲いてくれると期待しています。

               種プレの種から育てたビオラも元気いっぱい。



               それぞれ個性的でどの花にも惹かれます。



                これからがビオラたちの季節です。

                たわわに咲き誇る姿が楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.28 06:40:22
コメント(4) | コメントを書く
[ビオラとパンジー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: