たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.01.14
XML
カテゴリ: 宿根草
ぽつぽつと咲いていたキクさえ、

   枯れるものが出てきました。

   地植えの物では、

   限られた場所しか花は咲いていません。

   我が家のメインの庭では、

   水仙以外は、ほぼ花が咲かなくなりました。


   花のない庭に目をやると

   常緑の葉やいろいろな実に

   目が留まるようになります。     





   この多肉・朧月は、

   なかなかタフです。



   ワイヤープランツは、

   地植えにすると大変なことになるので

   鉢植えなどでしか育てていません。

   今の時期のこの位の量の

   ワイヤープランツは、好みです。



   これは、アロニアチョコベリーの実。

   干からびて、

   天然のドライフルーツみたいです。



   その上では、ブドウ・デラウェアも




   こんな干からびた実も

   冬の庭のアクセントとして大好きです。


   そして常緑の斑入りの葉も

   冬の庭で楽しみます。



   こちらは、斑入りのトベラ。




   斑入りの植物は、海外でも人気ですが、

   もともと日本に自生していた斑入り植物を

   海外に持ち帰って広まったことを

   先日のテレビで観ました。



   アオキなどは、

   その代表的な植物でしょう。

   アオキは、イギリスなどでは

   とても人気で使われているようですが、

   日本では、和のイメージが強く

   そこまで好まれていないのは、

   ちょっと残念です。


   アオキ、トベラ、ツワブキは、

   とてもおすすめの植物です。

   とくに斑入りのものが好きで、

   斑入りを取り入れています。



   こちらは、ヒメトベラ。

   トベラより葉が小さく繊細なイメージです。


花木 庭木の苗/トベラ:フイリヒメトベラ5号ポット

   ツワブキも斑入りのものは、

   日陰を明るくしてくれます。



   先日、ブロ友さんが

   ツワブキの花後、

   ふわふわとなって飛んでいく前の種を

   鉢に植えておくと、

   親株とは違う面白い模様のツワブキが

   誕生すると教えてくれました。

   全部花を切り取ってしまったと

   思っていたら花が残っていました。



   ふわふわになって飛んでいくように

   なっていませんが、

   ポットに蒔いてみました。

   この後、土をかぶせています。

   まだ花は残っているので、そちらは

   ふわふわになるか待ってみます。



   こちらのツワブキも斑入り。

   印象がかなり違います。


   先日、セブンルールという番組で

   青木真理子さんの手掛ける庭について

   紹介がありました。

   最年少で大賞を受賞した

   凄腕ガーデナーです。


   青木真理子さんは、とてもユニークな方。

   そして、ち密なデザインのもと

   未来を見据えて庭を作る方。


   宿根草を植えてすき間だらけの庭が

   半年後には、素晴らしい光景を

   生み出します。

   植えた瞬間に、その光景が

   彼女には見えるといいます。

   とても衝撃をうけました。


   植えて終わりではなく、

   変化する庭が好きと宿根草の庭を

   細かく計算して作り上げています。

   ティーバーでなら、

   1月17日23時まで見逃し配信を

   見ることができます。


   わたしも四季折々の美しさがある庭を

   目指したいと思ってはいますが、

   まだまだだな~と

   植物のことや配置について

   もっと知りたくなりました。

   青木真理子さんのインスタも

   早速フォローしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.14 00:00:14
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: