たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.07.10
XML
カテゴリ: 宿根草




   メドウガーデンと呼ぶようです。


   メドウガーデンと呼ぶような庭を作るには、

   かなりの広さが必要なので

   メドウガーデン風なコーナーを

   作りたいと思っていました。



   同じようなフォルムの植物を

   隣に植えないことや

   入り混じって咲くようにすることなど





   2~3年ほど前からこの場所を

   メドウガーデン風にしたいと

   wild flowersという名札を挿しましたが、

   ワイルドフラワーというと

   オージープランツのような植物を

   呼ぶことが多いようです。

   まあ、いいやと思ってそのまま。



   丈夫な宿根草としてアキレアを

   植えています。

   アキレアの花は、大好きですし、

   ナチュラルなかんじもよいです。



   早めに間引きをしたり、下葉を取ったり

   そんなことは必要です。



   アキレアの横で、

   今年よい感じに咲いてくれたのが

   エキナセア・パリダとフラダンサー。



   丈夫だし、主張しすぎません。

   モナルダは、ずっと前から育てていて

   4~5年前に1部をこの場所に移植し、

   育てています。

   モナルダも丈夫です。

   間引きをすることと

   今年はうどんこ病の予防に

   すこし薬剤を使いました。



   その後ろでは、昨年秋に移植した

   ミソハギが背丈を伸ばし、咲いています。



   1回目の花が終わり、

   切り戻しをしたネモローサカラドンナ。

   スパイクプランツとして、

   他の花とは違う形状です。



   その手前には、オータムジョイを

   植えています。


セダム オータムジョイ 10.5cmポット 花色は淡いピンクから鮮やかなルビー色に変化 ※1枚目の写真はイメージです。

   冬場に地上部はなくなりますが

   春になるとこうして

   ぐんぐん葉を茂らせます。



   ちょっと心配なのは、

   多分、エキナセア・パラドクサだと

   思うのですが成長が悪く

   花も咲かせませんでした。

   原種とはいえ、

   エキナセアは、日当たり、風通しの

   必要な植物なので、

   サルビア・ネモローサカラドンナの前は

   条件がよくないのかもしれません。


予約販売 宿根草の咲く庭 エキナセア パラドクサ 宿根草苗 9cmロングポット ガーデニング 多年草 イエローコーンフラワー 11月中旬以降発送

   後方には、背の高いクガイソウを

   植えています。



(1ポット)クガイソウ 9cmポット苗 山野草/耐寒性多年草/九階草/※今季開花終了

   今、花は終わってしまいましたが、

   毎年、春になると伸びだし、

   青いとがった花を咲かせます。



   ヒヨドリバナももうすぐ開花しそう。


(1ポット)ヒヨドリバナ 白花系 9〜10.5cmポット苗 山野草/耐寒性多年草/鵯花/新商品/※6/6葉が展開中

   ヒヨドリバナは、

   キク科ヒヨドリバナ属の耐寒性多年草。

   8~10月に花を咲かせます。

   草丈100~200センチ。

   日本全国に自生する植物で、

   フジバカマに似ています。

   以前、軽井沢のピクチャレスクガーデンで

   苗を購入し、育てていたのですが、

   冬に根っこを抜いてしまったよう。

   それから気になり、今年、

   手に入れ、また育てます。


   この場所は、昨年より好みに近づいたけど

   まだまだこれからの場所です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.10 00:00:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: