たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.07.17
XML
カテゴリ: 宿根草



女郎花の花が咲きはじめています。



   そこまで目立つ花ではないですが、

   庭の風景に馴染んで咲いています。


   玄関周りや立ち上げ花壇などは、

   少し色鮮やかな花を植えることも

   ありますが、

   本来こんな素朴な花が落ち着きます。



   ノリウツギも真っ白な花を



   ノリウツギは、暑い時期に

   涼し気な花を咲かせてくれます。



   ​
リアトリス(リヤトリス) 紫 3.5号ポット苗(e12)

   リアトリスは、

   キク科リアトリス属の球根植物。

   冬には、地上部がなくなりますが、

   この時期背丈をぐんぐん伸ばし、

   1メートル以上になります。

   年々、本数を増やすということですが

   うちではせいぜい1~2本の花。

   こん棒のような花が、楽しいです。



   すこしの花色があるのがうれしいです。



   ここに3種類の花が咲いています。

   ヘリオプシス・サマーナイツと

   原種のヘリオプシス、女郎花…

   どれもたくさん



   とても目を引くし、

   愛おしい存在です。

   この位の咲き方では、

   寂しいと感じる方も多いかもしれません。


   アロニアの実も

   庭の風景の大事なアクセント。

   この実が秋には、

   真っ赤に色づいてきます。



   満開に咲きほこる姿も美しいけれど、

   咲き初めや切り戻し後に

   すこしの花が咲いている姿も

   よいものです。



   ルドベキアや

   コレオプシス・レッドシフトは、

   たくさん咲いていても

   派手な感じがしない花です。


   宿根草は、真夏の暑い時期は、

   花の開花が少なめになります。

   ルドベキア、エキナセア、

   コレオプシスなど

   夏にも花を休まない宿根草は、

   ありますが、

   それでも葉の緑の濃い季節となります。

   緑の濃い中で咲く宿根草は、

   庭の風景に溶け込むような

   咲き方をする気がします。


   今回、いつも行くホームセンターに

   秋播き用の種を見に行きました。

   ちょっと前まで開店と同時に

   駐車場がいっぱいになり、

   車を止めるのも大変だったのに、

   今は園芸コーナー近くの駐車場は

   ガラガラです。

   真夏と真冬は、

   春や秋の混雑が嘘のようになります。

   種はめぼしいものがなかったですが、

   ちょっと気になる苗を発見。

   ルドベキア・アメリカンゴールドラッシュ。


ルドベキア アメリカンゴールドラッシュ 4号ポット苗 1株(今シーズン販売価格1400円のところ、700円にて。)

   どれだけ、ルドベキアが好きなんだと

   自分に突っ込みを入れながらも購入。

   ルドベキア・タカオの矮性版といった感じ。

   開花は7~10月。

   背丈 45~60センチ。

   耐暑性、耐寒性に優れ、多花性のよう。

   コンパクトなところが購入の決め手でした。





   ヤグルマギクを抜いて

   すこし開いていた場所に植えこみました。



   強い花とはいえ、

   暑い時期の植え込みなので

   活力剤をたっぷり入れてから

   植えこみました。

   これから、

   ルドベキア・ブラックジャックゴールド、

   ルドベキア・ヘンリーアイラーズなどが

   咲いてきて、同じく黄色の花なのですが、

   45~60センチの宿根草って

   背丈がちょうどよくて

   庭植えにとても重宝します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.17 00:00:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: