たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2024.01.22
XML
カテゴリ: 宿根草



   我が家の南側の場所の辺りは、

   隣家の陰になり、

   南側であるにも関わらず、

   日陰になっていて、

   特に冬場は薄暗い印象です。



   常緑低木に斑入りの葉を選んでいるのも

   少し明るさを出したいためです。



   そんな日陰の小径には、



   宿根草もいくつか植えこんでいます。



   水仙なども

   この「日陰の小径」沿いで

   花を咲かせています。

   日本水仙などは、

   12月頃から今も

   花を切らすことがないほど

   次々と開花してくれています。



   そんな日陰の小径沿いに

   植えている宿根草は、

   シロタエギク、プルモナリア、




花苗 秋 プルモナリア セベネンシス 1鉢 3.5号ポット【お届け中】Pulmonaria longifolia ssp Cevennensis 耐寒性 多年草 宿根草 青花 シェードガーデン 夏苗 ガーデニング 鉢植え 日陰 秋冬 春

   プルモナリアは、昨年

   手に入れたばかりの苗です。

   早春のまだ寒いうちから咲き始め、

   霜や凍結にも殆ど傷まないようです。



   夏越しさえできれば寒さには強そうです。

   春の開花までは日が当たり、

   その後は日陰になるところが

   理想のようですが、

   そううまい場所はやたらとありません。

   この場所で、

   何とか花を咲かせてくれたら

   うれしいですが…


   シロタエギク、プリムラ、ルメックスは、

   日当たりに植える方がよい植物。

   でもどれも日向だと

   大きく成長しすぎたり、

   増えすぎたりしてしまうので

   日陰に植えています。

   シロタエギクやルメックスは、

   日陰に植えると

   コンパクトに育つのでよいです。


   原種プリムラは、日向に植えると

   多分爆発的に増えるので

   日陰のこの場所くらいが

   ちょうどよいと思っています。



   日陰のこの場所でも

   開花はやや遅れるものの

   4月にはちゃんと花を咲かせています。



   アジュガは、

   日陰でも育つ植物の代表格のようで

   もちろんうちの庭のこの場所でも

   増えすぎるくらい増えています。

   夏前にかなり抜くことが多いです。

   グランドカバーにもなるし、

   春には青い花を咲かせてくれる

   日陰には必ず植えたい植物です。


   イカリソウも

   2年前から日陰の小径沿いに

   植えています。



   葉が増え、広がってきましたが

   昨年は花をつけませんでした。

   1日中明るい日陰が適しているとのこと。

   この場所は、

   そこまで明るくはありません。

   今年開花するか様子見です。



   ルドベキア・

   ブラックジャックゴールドも

   日向向きの植物なのでしょうが

   半日陰でも十分育つし、

   開花します。

   日陰に黄色い花がたくさん咲くと

   この辺りが明るくなる感じです。



   斑入りコデマリも

   昨年からこの場所に植えています。


斑入りコデマリ 『 ピンクアイス 』 9cmポット苗

   根付いてはいるけれど

   斑の入り方や花付きがどうなるか

   今年の様子を見たいと思います。


   植物を購入するとき、

   日向向きとか半日陰向きとかの

   説明がありますが、

   半日陰や日陰でも育つものも多いし、

   少し成長を抑えたいときに

   日陰に植えるのもアリだと思います。


   この頃お気に入りの

   マッシュルームを買いに近くのコンビニへ。



   マッシュルームイチバンという商品。

   よく売り切れているので

   人気があるのでしょう。

   その時、麦田のアンパンを見つけました。



   「義母と娘のブルース」という

   人気ドラマとのコラボ商品。

   何回かコンビニに行った際、

   いつも売り切れでしたが、

   やっと見つけました。


   普通においしいアンパンでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.22 00:00:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: