村山音人の人生劇場

村山音人の人生劇場

August 26, 2012
XML
テーマ: ATV(146)
カテゴリ: ATV

大人気ない勝ち方



次男(もうすぐ6歳)が何故かオセロが好きです。

勝負を挑んでくるので毎回手加減無しで大人気ない勝ち方をしてあげます。

全ての角を取られるなんて、どうかしてるぜ!

だってオレ、オセロあんまり好きじゃねーし、正直めんどくせーんだ。




さ、今回はちょっとお金がかかった内容ですぜ。



10インチホイール購入



まずはタイヤ付き10インチホイールを購入。

2本セットを2回落札しました。

これでまず3万円の出費。



10インチタイヤサイズ表示



付属のタイヤサイズは「235/30-10」です。



10インチタイヤメーカー表示
10インチタイヤ生産国表示





それより「MADE IN P.R.C」ってのが何なのかと思ったので調べたら「People's Republic of China」のことでした。

変なところで勉強になりますね。



10インチホイール取付面



ちなみにホイールのリム幅は7.0Jのようです。



10インチ12インチ比較



最初から装着されいている12インチタイヤとの大きさの違いを比較してみます。

ものすごい小さくなりますね。



10インチホイール装着



とりあえず装着してみました。

まあこれはこれで悪くはないかな。



10インチホイールとキャリパー



ブレーキキャリパーがホイールすれすれになりました。

これ以上小さいホイールは無理っぽいですね。



しかしこれで完了ってわけではないのだ。

今回の真の目的は、ベテランATV乗りの方々がこぞってお薦めする「INNOVA」のタイヤを試すことなのじゃ。

10インチのホイールにした理由は、12インチのタイヤがあまり売ってないってことと、扁平率の高いタイヤにするので現12インチ低扁平率タイヤに近い外径にするためです。

だからホイールに付属していたタイヤは使用しません。

もったいねーけどホイールだけで売ってなかったんだから仕方なし。



イノーバ購入



んで、買いましたINNOVAタイヤ。

1本3590円+送料525円です。



ホイールと合わせたら5万円近くになってしまいましたね。

大出費じゃー。



イノーバサイズ



タイヤサイズは「165/70-10」です。

幅がだいぶ狭くなりますが、在庫切ればっかりでこれしか売っていませんでした。(2012年8月現在)

購入したのは激安輸入タイヤの オートウェイ さんです。

推奨リム幅は5.5Jだったので、少し引張り気味のタイヤになります。



10インチタイヤ交換



タイヤの組み換えはやったことがないし暑いし大変そうだしってんで、ツレの紹介で「タイヤ館」に持ち込んでやってもらいました。

持ち込みな上に格安でやってもらっちゃって、タイヤ館さんありがとうございました。

車のタイヤを交換する時は、きっとたぶん貴店にお願いしますね。

ちなみにバランスは機械に載らないってことで取っていません。



持ち帰って12インチと比較してみます。



12インチとイノーバ比較横
12インチとイノーバ比較上



すんごい肉厚になるし、外径も大きくなっちゃうなあ。

タイヤ幅は狭くなるけど接地幅は同じくらいかな。



イノーバ装着



装着してみました。

かっこ良さは低扁平率タイヤに軍配が上がると思いますが、これはこれでオレは好きかな。

車でも低扁平率タイヤは使わないし。



かなり昔に古いセレナにツレから買った低扁平率タイヤを履かせていて、8人乗って走っていたら、カーブでホイールと地面にタイヤが挟まれてバーストしたことがあります。

ミニバン用のタイヤじゃなかったのかもしれませんが、あれから普通のタイヤしか使わなくなりました。

車の見栄えなんて、はっきり言ってどうでもいいのさ。

気を使って乗らなきゃいけない車なんて願い下げだぜー。

でも四輪バギーは気を使って乗ってもいいんですよ。

てか嫌でも気を使うしかないわ!



さて、INNOVAタイヤの乗り心地はどうなんでしょう。

12インチの時は時速50kmを超えると横ブレが激しくて怖くて仕方が無かったので、嫌でも期待します。



近所を少し走ってみたところ、こりゃあもう全然違うじゃない!

感動ものです。

横ブレがほとんど無くなりましたわ。



タイヤの外径が変わってしまったのでスピードメーターの速度調整をしないといけないと思っていたのですが、例によってスマホのスピードメーターでチェックしてみたところ、ほとんど誤差は無し。

ということは、前回の計測が間違っていたってこと!?

まあ少々はいいや。



んで、ちょっと遠出して乗り心地チェックしようと思っていた矢先に、ryoくんからプチツーリングのお誘いが。

グッドタイミングよー。(誘われたの前日の夜だけど)



鞆の浦1



朝6時集合で出発直後の信号待ちの様子です。

ryoくんがいつの間にか写真を撮ってくれていました。

超軽装ですが、ヘルメットは着用です。



鞆の浦2



福山では有名な観光スポットの「鞆の浦(とものうら)」までやってきました。

ryoくんのモンキーRと30年以上前のスーパーカブとオレの四輪バギーの珍走団です。

早朝に出発した理由は、日中より涼しいのと他の車が少ないからです。



鞆の浦3



なんかの建造物の前で撮影。

ryoくんの話だと、この場所はサザ〇さんのオープニングに出てきたらしいんだけどオレは知らんなあ。

お魚咥えたドラ猫もいなかったしね。



鞆の浦4
鞆の浦5



「鞆の浦」は古い家がけっこう残ってて風情のある街並みを醸し出しています。

道路が狭くて入り組んでいるのも特徴です。

なかなか絵になるね。



内海大橋



もう少し走りこんで「内海(うつみ)大橋」が見えるところまでやって来ました。

「内海大橋」は左側の島に渡るために作られた橋で、オレが高校生の時に建設されました。

それまではフェリーに乗って釣りに行ったりしてたもんなぁ。

今回は時間が無くて橋を渡りませんでしたが、もう少し涼しくなったら渡ってみたいと思っています。



いやー、楽しかった。

やっぱりツーリングはいいねぇ。

スーパーカブの彼は一旦停止するたびにエンジンが止まっちゃって大変そうでした。

ryoくんも小さいマニアックなバイクが好きですが、30年以上前のスーパーカブに乗っている彼もかなりの好き者です。

彼はこのバイクで長崎まで行ったことがあるそうです。

すごいわー、オレには無理っすわ。



今回時速70kmまで出してみましたが、エンジンが壊れないか心配なだけで走行自体は以前よりかなり安定しました。

時速60kmで安定走行を目指していたので、その点はやっとクリアされたと思います。

INNOVAにして良かった良かった。

タイヤ交換はけっこう金がかかるけど、これは絶対にお薦めですね。



それとクラッチの滑り音?ですが、案の定今回も発生しました。

しかし1つ分かったことが。

例えば信号の無い道路をずっと時速50kmで走行する場合に、アクセルを固定したまま走っているとクラッチが滑り始めるようです。

だから時々アクセルを一瞬だけ戻してやって回転を落としてやると滑りにくくなるみたいなんです。

何回かやってみましたが、アクセルを戻した瞬間に「ギャギャッ」と滑りかけの音がした時がありました。

クラッチが滑り出す直前だったみたいです。

このやり方はスーパーカブの彼もやってると言っていましたが、カブ系遠心クラッチの宿命なんでしょうかねぇ。

となるとクラッチ板を日本製に換えても同じなのかな?

ウェイトを重いヤツに換えたら滑らなくなるんかな?

誰か教えてくださーい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 23, 2013 10:37:29 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

村山音人

村山音人

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Calendar

Comments

八王子バギー @ Re:ATV逆キングピン補正(03/07) 初めまして、検索でたどり着きました。宜…
ひさし@ Re:ATVブレーキキャリパーのエア抜き(04/18) 片側だけなんですか?
kanon@ Re:ATVまともなタイヤに交換(08/26) いつも参考にさせいただいています。 私は…
秀ちゃん@ Re:LIVEじゃLIVEじゃー!(07/22) はじめまして。自分は今年10月に中華4輪…
yasu@ Re:ATVまともなタイヤに交換(08/26) 初めましてバギー乗り始めで色々ビックリ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: