M S S

TRPGのススメ





TRPGのススメ

TRPGについての紹介ページです。
TRPG布教の為、TPRGを全く知らない方向けに制作しております。
少しでも興味を持って下されば幸いです。


 はじめに。




まずはじめに、TRPGとは「テーブルトーク ロールプレイングゲーム」の略です。
RPGはテレビゲーム等でも良く聞く言葉ですので、知っている方も多いと思います。
では、テーブルトークRPGとは如何いうものなのか簡単に説明したいと思います。


一言で言うと、テレビゲームでやる様なRPGをゲーム機ではなく、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を
使って、人間同士の会話とルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ「対話型」のRPGです。

もっと解りやすく言うと、子供の頃やった「ごっこ遊び」を想像すると良いかもしれません。
数人で集まって、色々な人物になって遊ぶ「ごっこ遊び」
ヒーローごっこやお医者さんごっこ等、誰しも子供の頃一度は遊んだ事が有ると思います。

つまり、そのごっこ遊びを本格的にルールブックに記載されたルールに従って、
自分が演じる登場人物になりきって遊ぶのがTRPGと言われる物です。
「ルールのあるごっこ遊び」という事です。


現在では様々な種類のTRPGが発表され遊ばれています。
そのジャンルも剣と魔法のファンタジー物から近現代/近未来物、ホラー要素、
サイキック要素等、様々です。






 TRPGの遊び方




TRPGには色々種類が在りますが、基本的な遊び方は共通しています。

まず、自分の操るキャラクターつまり、自分が演じるキャラクターを作ります。
このキャラクターは「プレイヤーキャラクター(PC)」と呼ばれます。
プレイヤーキャラクターの職業(例えば戦士や魔法使い等の役割)や身体的特徴、性格などを、
遊ぶゲームのルールと自分の好みに合わせて制作します。


一例として、SWTRPGのキャラクターシートです。
以下の様に自身でキャラクターを作ります。
キャラクターシート


また、ゲームには一般に1人「ゲームマスター(GM)」と呼ばれるゲームの進行役
を受け持つ人物が必要になります。
ゲームマスターは他の参加者(PC)と対話しながらゲームの舞台となる世界とそこに登場するいろいろな事件や人物を説明し、決められたルールに従って、ゲームを進行させて行きます。
(その性質上、主に最もルールに明るい者が受け持つ事が多いです。

ゲームの進行はPC同士の対話、GMとの対話、そしてサイコロ(ダイス)によって進められます。
ダイスは行動判定装置として使われます。

行動判定とは、例えば。
PCはある物事を知りたいが、それを知っているかどうかをサイコロやカード等で判定する事です。
具体的に、サイコロを使った判定例を挙げると。 判定方法は単純で、サイコロを2個振って6以上が出れば知っている等で判定をします。
この判定は行動時や戦闘時等様々な場面で用いられます。
(余談ですが、実際にはそこに身体的要素・職業等も関係してきます。

また、例え自分自身が知っている事でも判定で失敗すれば、
演じているプレイヤーキャラクター(PC)は知っていない様に演じる必要があります。


このようにTRPGとは、自分自身がプレイするのではなく、あくまで自分の作ったPCの性格や身体能力等を考慮して架空のキャラクターを演じると言うことが、大きな特徴だと言えます。






 ゲームの流れ。




製作中。







 リプレイ本




リプレイとはテーブルトークRPGのプレイ風景を記録した物です。

一般的に、プレイヤーキャラクターとゲームマスターの発言のセリフ書きという形で書かれます。
元々は、ゲームのルールを解りやすく説明する為とテーブルトークRPGの紹介を行う為の物
だった様ですが、今では読み物として楽しまれています。

これらの本はTRPGをプレイしない人にもライトノベル感覚で読めるので、
TRPG入門用に手軽に手に取れると思います。

リプレイ本は、様々な種類のTRPGが文庫本の形式で発売されています。






 オススメリプレイ集




■ソード・ワールドRPG [ へっぽこーず(全10巻 ]
玄人には物足りないかも知れないが、初心者の入門用にはオススメ。
≪初期パーティー

≪後期パーティー

[ 関連書籍(小説 ]
≪短編    ≪長編



■ソード・ワールドRPG [ バブリーズ(全4巻 ]
玄人向け、中盤から金に飽かせた金満プレイ全開。


[ 関連書籍(小説 ]
≪短編    ≪リプレイ番外






当方が解る範囲でしたら質問もお受けします。
[ 質問する ]






© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: