2004年09月16日
XML
テーマ: 戦争反対(1197)
カテゴリ: カテゴリ未分類
長野市松代町に残っている松代大本営象山地下壕を見学してきました。昭和19年11月から20年8月敗戦まで軍部が本土決戦に備えて大本営、政府、各種機関、皇室等々を松代に移すという計画の下に構築していたものです。
延べ300万人の住民および約6000人の朝鮮人が強制的に動員され、朝鮮人の方々は特に危険な仕事をさせられ実数は不明ですが600人以上の方々が亡くなったといわれているそうです。
地元の高校生が1985年に市に地下壕保存を要請し1989年から公開されています。
戦争とは実に愚かなこと、人間を愚かにしてしまうものと改めて考えされます。そして、戦争をする愚かな国にもう再び戻って欲しくないものだと思います。
それだけの犠牲を払うならまだ他にやること、やれることはないのかと。

イラク戦争の大義は何もないことが、明白になっているにもかかわらず、
しかもイラクへの一方的な攻撃が現在の治安の悪化を促進しているにも関わらず、
政府は対米追随を押し進めるべく、防衛計画大綱を改定し「専守防衛」、「武器輸出三原則」という平和主義の根幹をぶち壊そうとしている。
自衛隊が米軍の戦略の一角を担い、戦闘の駒にされてしまうような事態になる可能性(いや確実にそうなる)を本当に許して良いのか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月16日 11時34分26秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


松代大本営ネタ、散々既出済みなんですけど。  
JSF.  さん
>松代大本営

平和資料館きぼうの家にある朝鮮人の証言は信憑性が低く、歴史的資料としては認められないでしょう。「6000人強制労働」「600人死亡」といった数値も証拠が無いのです。

■松代大本営とチュリの刑
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4824/kankoku_heigou2.htm
戦時中の松代大本営の工事を非難している朝鮮人が、リンチにあってチュリの拷問を受けた者がいると証言しているが、チュリの拷問などというものは日本にはなく朝鮮人しか知らないはずだ。朝鮮人同士の争いで起こったか、あるいは嘘を言っているのかもしれない。


(2004年09月16日 12時17分23秒)

「武器輸出三原則」について  
JSF.  さん
日本外務省HPより「武器輸出三原則等」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jirai/sanngen.html
1.武器輸出三原則(1967.4.21)
 武器輸出三原則とは、次の三つの場合には武器輸出を認めないという政策をいう。


(1)共産圏諸国向けの場合

(2)国連決議により武器等の輸出が禁止されている国向けの場合

(3)国際紛争の当事国又はそのおそれのある国向けの場合

-----

故に、実は「武器輸出三原則」は遵守されていても友好国への武器輸出は認められています。

虫さんは「武器輸出三原則」に妙な期待を掛けているようですが、別に三原則は緩めなくても現状のままでも武器は売れますが、なにか?
(2004年09月16日 12時21分39秒)

Re:松代大本営、そして防衛計画大綱の改定(09/16)  
むにゅう!  さん
まさかと思いますが、この事件のもみ消しですか?

http://www.e-obs.com/obsnews/news/n091505.htm (2004年09月16日 23時36分47秒)

 難しい問題ですね。  
APCR さん
 武器の輸出って、平和主義の根幹とは言い切れないですよ。侵略されそうな国に、武器を輸出して精強な軍隊を作らせたら、相手はびびって侵略を辞めるかもしれない。
 戦争が起こる原因の一つに、軍事力のバランスの崩壊が挙げられるんですけど、武器輸出によりそれを保つこともできる以上、武器輸出が悪いとは言い切れないでしょう。これだと、どこで軍縮するかが問題になりますがね。 (2004年09月17日 00時49分39秒)

Re:「武器輸出三原則」について(09/16)  
ふむふむ さん
JSF.さん
>日本外務省HPより「武器輸出三原則等」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jirai/sanngen.html
>1.武器輸出三原則(1967.4.21)
> 武器輸出三原則とは、次の三つの場合には武器輸出を認めないという政策をいう。


>(1)共産圏諸国向けの場合

>(2)国連決議により武器等の輸出が禁止されている国向けの場合

>(3)国際紛争の当事国又はそのおそれのある国向けの場合

>-----

>故に、実は「武器輸出三原則」は遵守されていても友好国への武器輸出は認められています。

>虫さんは「武器輸出三原則」に妙な期待を掛けているようですが、別に三原則は緩めなくても現状のままでも武器は売れますが、なにか?
-----

>(3)国際紛争の当事国又はそのおそれのある国向けの場合

この条件では、全部の国に該当しそうですね。
「そのおそれのある」を否定する何らかの明確な基準をあなたはお持ちですか?
どこかの引用でなく、あなた自身の中での基準です。 (2004年09月19日 19時18分03秒)

アナン事務総長も、  
こんばんわ。 さん
「米国によるイラク攻撃は国連憲章違反」と発言
されました。
いずれこのツケがアメリカにもやって来るでしょう。。。。 (2004年09月21日 02時15分41秒)

Re[1]:「武器輸出三原則」について(09/16)  
某S氏  さん
ふむふむさん
>この条件では、全部の国に該当しそうですね。
>「そのおそれのある」を否定する何らかの明確な基準をあなたはお持ちですか?
>どこかの引用でなく、あなた自身の中での基準です。
-----
そんなもんは国がそのときの国策によって弾力的に運用することでしょうが。
JSF.氏に聞いても仕方ないと思いますがね。 (2004年09月22日 00時39分36秒)

Re:アナン事務総長も、(09/16)  
某S氏  さん
こんばんわ。さん
>「米国によるイラク攻撃は国連憲章違反」と発言
>されました。
>いずれこのツケがアメリカにもやって来るでしょう。。。。
-----
そのアナン事務総長は
「貴国(日本・某S氏注)は安保理決議の要請に応え、窮状に立ち向かうイラクに対し、称賛されるべき連帯姿勢を示した。復興に対して寛大な貢献を表明。困難な議論を経て、人道復興支援のためサマワに自衛隊を派遣した。」
と述べていますが完全スルーですか? (2004年09月22日 00時41分11秒)

Re[2]:「武器輸出三原則」について(09/16)  
ふむふむ さん
某S氏さん
>ふむふむさん
>>この条件では、全部の国に該当しそうですね。
>>「そのおそれのある」を否定する何らかの明確な基準をあなたはお持ちですか?
>>どこかの引用でなく、あなた自身の中での基準です。
>-----
>そんなもんは国がそのときの国策によって弾力的に運用することでしょうが。
>JSF.氏に聞いても仕方ないと思いますがね。
-----

JSF.氏は答えられないと思っていました。
どう答えても墓穴を掘るからです。
それに気づかず答える人もいて驚いています。 (2004年09月23日 14時59分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

虫さん

虫さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:このままでは原発が動いてしまう(06/20) what if cialis or viagra doesnt workcia…
http://buycialisonli.com/@ Re:このままでは原発が動いてしまう(06/20) high dose of cialiscialis online free s…
rurarinse @ Re:福島原発汚染水審議先送り?(08/31) 虫さん、お久しぶりです。 らいせです(こ…
らいせ@ Re:浜岡原発即時停止を(05/08) お久しぶりです!らいせです。 娘も小4に…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: