2006年05月07日
XML
テーマ: 戦争反対(1197)
カテゴリ: カテゴリ未分類
9条改正反対が多いと読めませんか?

東京新聞(中日新聞)5月4日
9条改正「反対」77% 市民団体が街頭調査
 憲法改正の動きに対する国民の意識を調査しようと、野田隆三郎岡山大名誉教授らが呼び掛け人となり、三十三都道府県の七十二の街頭で、通行人に九条改正の賛否についてボードにシールを張って投票してもらった結果、改正反対が八割近くに上った。

 野田教授や弁護士らが「憲法9条変える?変えない?全国意見投票」の事務局を作り、呼び掛けに応じた各地の市民団体や学生らが四月二十九日から三日まで実施した。

 同事務局が発表した最終結果によると、総投票数は約二万八千票。九条改正に「賛成」は約三千三百票で約12%。「反対」が約二万一千五百票の約77%で、残りが「分からない」だった。

 野田教授は「民意は九条改正を求めていないことがはっきりした。政治家も九条を守ることで世界平和に貢献してほしい」と話した。

 結果は今後、小泉純一郎首相や衆参両院の議長に郵送で送付する。
*********************************************************


Q11(30)戦争を放棄し、戦力を持たないとした憲法第9条をめぐる問題について、政府はこれまで、その解釈や運用によって対応してきました。あなたは、憲法第9条について、今後、どうすればよいと思いますか。回答リスト8番の中から、1つだけあげて下さい。

答え 1.これまで通り、解釈や運用で対応する  32.6
2.解釈や運用で対応するのは限界なので、憲法第9条を改正する 39.3
    3.憲法第9条を厳密に守り、解釈や運用では対応しない 20.9
    4.その他 0.2
    5.DK.NA 7.0
   --------------- 

改正反対32.6+20.9=53.5%

と読むのはおかしいですか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月07日 17時19分07秒
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ちょっと計算。  
sin3078  さん
28000を72で割ると一ヶ所平均約388票。
実施期間は5日間で、一日当たり平均77人。


……少なくないですか? (2006年05月08日 05時00分04秒)

追記。  
sin3078  さん
朝日新聞の方、日付も出典も書かれてないのはどうかと思います。 (2006年05月08日 05時03分22秒)

Re:追記。(05/07)  
虫さん  さん
sin3078さんへ
5月4日のナナシィ1190さん の書き込みによれば5月3日の朝日のようです。
>朝日新聞の方、日付も出典も書かれてないのはどうかと思います。
-----
(2006年05月08日 11時40分13秒)

Re:ちょっと計算。(05/07)  
虫さん  さん
sin3078さんへ
世論調査のサンプル数としてはまあまあではないですか。

>28000を72で割ると一ヶ所平均約388票。
>実施期間は5日間で、一日当たり平均77人。


>……少なくないですか?
-----
(2006年05月08日 11時43分20秒)

笑・・・  
楽天家 さん
投票開始直後なのに、改正反対の枠に多くのシールが貼ってあったのに・・・苦笑・・・


「あら! ゴメンネ! 貼り間違えた!」と言って賛成の枠から反対の枠へ張り替えた運動員のオバさん
・・・見られてますよ・・・

臆面の欠片もないズーズーしさに脱帽・・

(2006年05月08日 14時24分24秒)

問題は他にも  
sin3078@ログアウト さん
>通行人に九条改正の賛否についてボードにシールを張って投票してもらった

住所等、個人を識別する署名形式ではないのは何故でしょう?
新聞記事からはどういうアンケート形式なのかが詳細に分かりませんが「シールを貼って投票してもらった」となっている以上、一票一票の個人識別がなされているかどうか不明瞭です。
有効性があるかどうかは非常に疑わしいと考えざるを得ません。

>世論調査のサンプル数としてはまあまあではないですか。

根拠をどうぞ。

>5月4日のナナシィ1190さん の書き込みによれば5月3日の朝日のようです。

そうですか。貴方本人は出典を当たってない、と。
で、改めてツッコミ入れますが1の「.これまで通り、解釈や運用で対応する」は単に「現状維持」であり、「反対」と明確に言っているわけではありませんね?
これは印象操作ではないのですか? (2006年05月08日 16時37分14秒)

おっと忘れていました。  
sin3078@ログアウト さん
参考までに、「日経電話世論調査」の方法についてのサイトです。
http://www.nikkei-r.co.jp/nikkeipoll/method.html

さて、「無作為抽出によるサンプル」と「今回の投票のサンプル」。

一般的にどちらが信用されると思いますか? (2006年05月08日 16時44分06秒)

一点ツッコミ  
アリババ さん
sin3078@ログアウトさん

>>世論調査のサンプル数としてはまあまあではないですか。

>根拠をどうぞ。

「sin3078@ログアウト」さんとやらが良いサイトを紹介して下さってますね。

http://www.nikkei-r.co.jp/nikkeipoll/method.html

日経電話世論調査において標本数は約3千だそうですから、今回のそれはその10倍近いサンプル数ですね。

この数を「……少なくないですか?」と考える人は、日経の電話世論調査なんて全く信用しないんでしょうなあ(笑)。


(2006年05月08日 23時44分41秒)

野田隆三郎岡山大名誉教授といえば  
メーリングリスト「AML」の有名人ですね。
この人は
「横田めぐみさんの遺骨を偽物と鑑定したのは科学的根拠がなく、日本政府が北朝鮮を貶めるための陰謀」
「経済制裁は北朝鮮の民衆を苦しめるので反対」
と主張し、徹底的に北朝鮮を擁護し、日本政府叩きに一生懸命になって来た人物です。
こんな人物が行った街頭調査なんて、サンプル数が一億でも十億でも信頼になど全く値しません。
(2006年05月09日 01時00分32秒)

ちょっとだけ  
調査マン さん
こういう世論調査系を生業にしているもので、世論調査に関する注意を一言、二言…

市民団体の街頭調査は世論調査とは認められません。特定の主義主張をさらけ出して、アンケート調査をやるという事はそれだけ、対象者にバイアスがかかり、精度の高い情報とはいえません。サンプル数はこの際問題ではありません。サンプル抽出が正しく行われれば、100人でも精度の高いデータを得る事ができます。朝日の調査は質問内容に問題がありすぎです。
詳しくは、この本をお読みください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166601105/503-6689780-0926366 (2006年05月09日 10時20分36秒)

質問です  
そつ さん
虫さん様が上げられた世論調査のサンプルの結果が食い違っているのはどういうことでしょうか?これではどちらのサンプルも信用することができないのですが。 (2006年05月09日 20時17分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

虫さん

虫さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:このままでは原発が動いてしまう(06/20) what if cialis or viagra doesnt workcia…
http://buycialisonli.com/@ Re:このままでは原発が動いてしまう(06/20) high dose of cialiscialis online free s…
rurarinse @ Re:福島原発汚染水審議先送り?(08/31) 虫さん、お久しぶりです。 らいせです(こ…
らいせ@ Re:浜岡原発即時停止を(05/08) お久しぶりです!らいせです。 娘も小4に…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: