マイブームとか

マイブームとか

2009.09.16
XML
カテゴリ: ガンプラ
劇場版「逆襲のシャア」のやられメカ、ジェガンです。w








それにしてもすっきりしたデザインですねぇ。

前出のガンダム7号機が「これでもか」と言わんばかりにゴチャゴチャでしたので、
尚更すっきり感があります。






成形色は、一見HGUCジムに似ていますが、

こちらの方が、淡いライトグリーン調で、見た目にも綺麗感があります。

私個人的に好みの色合いです。^^










腰のV字マーク、頑張って黄色塗装したのですが、



これまでのキットは、組み立て図中にシール貼り付けの指定が書いてあったのですが、今回のは、巻末のポーズ写真に貼り付け指定が書かれていたため、見落としていました。

紛らわしいから、指定方法統一してほしい。^^;




可動性は、肘、膝共に100度以上曲がります。

が、足の付け根は相変わらずのポリキャップなので、あまり足を広げられません。

ここは、いい加減、HGダブルオーの機構を取り入れて欲しいですねぇ。










塗装箇所は、肩、バックパック、足のバーニアぐらいですかね。

もともとシンプルなカラーリングですから、成形色だけで十分いけます。




ビーム・サーベルは、最初からクリアピンクの成形色でできています。

これまでのキットは無色透明がほとんどでしたから、これは嬉しい。






















シンプルなデザインゆえ、部品数も少なく、作りやすいキットでした。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.16 12:07:13
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:HGUC 1/144 RGM-89 ジェガン (レビュー)(09/16)  
永年同人 さん
ジェガンって、量産とコスト低下と軍縮を推し進めた結果の
MSらしく、全体的には力不足的と見られますが、
高さはGM系では一番高いとされています。

作りはいつもよりも見事、彩色も見事です。

でもUC系のMSがダブルオー並みに開脚できると、
何か違和感が出てきます。
前屈や開脚前屈が出来るMSは余り見たくはないです。
Gガンダム系のMSを見ているので・・・。

余談
現在、頂き物の「HG AMX-107 量産型 バウ」を、
もしもネオ・ジオンにアムロが居たらと言う設定で、
彩色を考えています。
アムロカラーか? ガンダムカラーか? 悩む (2009.09.16 13:19:28)

Re[1]:HGUC 1/144 RGM-89 ジェガン (レビュー)(09/16)  
永年同人さん
>ジェガンって、量産とコスト低下と軍縮を推し進めた結果の
>MSらしく、全体的には力不足的と見られますが、
>高さはGM系では一番高いとされています。
-----
ジム系は、地味ですがシンプルな所がいいですよね。^^
ファースト系のMSは全体的にゴツゴツしていないシンプルなデザインが多いので、個人的にもそっち系のデザインが好みです。

(2009.09.16 18:09:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: