シックハウス・カウンセリング.com

シックハウス・カウンセリング.com

PR

Calendar

Archives

October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

M.asaka

M.asaka

Comments

M.asaka @ Re[1]:年が明けたら・・。(11/12) めきめきとパワーアップしています! …
夢追いカズコ @ Re:年が明けたら・・。(11/12) なんかずいぶんとパワーアップしてるので…
M.asaka @ >カズコさん ご無沙汰です。 mixiの方に怪しさ満点の…
夢追いカズコ @ ご無沙汰でしたァ~☆ お久しぶりですね。(*^-^*)☆ なんか…
September 25, 2006
XML
カテゴリ: シックハウス
2つ前の「ためしてガッテン」批判の日記、mixiの方で反響がありました。
自動車業界にいる友達からのコメントに対する回答日記をこちらにも掲載します。


コメントの内容としては、
<<自動車業界にも車室内VOC低減を掲げてホルムアルデヒド等13の化学物質の使用を抑えましょう、と基準値も設けられていて「とりあえず何かやってます」ってのがあります。
ホルムアルデヒドを筆頭とした13の物質は比較的その傾向が強そうだ、ということなのか?それとも、全くそもそも見当違いなのか、せめて少し知っておきたい>>

以下、その回答日記です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


国も「とりあえず何かやってます」という感覚で13物質の規制に踏み切りました。
最初の1歩でしかないのに、それから3年経っても2歩目が出てないんです。


(特定されてないだけで他の原因物質も沢山あるかも知れません)
規制しなきゃいけないものは「とりあえず100個はある」ということです。

・13物質は比較的 大量に世間に出回ってしまっているもので、被害にあう確立が高いので真っ先に規制すべきものです。

・ホルムアルデヒドはその最も”有名”なもので そこいら中にあります。
建材・接着剤はもちろんですが、家具からも電化製品からも、PCの排気ガスからも結構出てます。車の排気ガスからも もちろん大量に出てます。
家の中だろうが家の外だろうが、日本人は毎日 大量にホルムアルデヒドを吸っています。
最も”有名”なもので、最も”大量”にあるものですが、最も”危険”というわけでは有りません。
少量でもヤバイものは他にあります。

・なので、本質はシックハウスの原因となる化学物質(100物質)を順番に減らして行こう!となるべきです。

・今のところ、シックハウスの原因となる幾つかの化学物質(13物質)を減らしましょうね、という段階です。

・先日の「ためしてガッテン」では、シックハウスの原因であるホルムアルデヒドを減らしましょう、という番組構成になっていました。


・13物質の規制後、ホルムアルデヒドの代わりにアセトアルデヒドを大量に使うようになりました。
規制されてないから幾らでも使って良いという解釈になるためです。
ちなみにアセトアルデヒドは、最初から14物質目の規制対象として検討されているものです。(まだ規制されていません)

・次に危ないというものが、ここ3年間で大量に世間に広まっています。
国はこの3年間に、せめて次の10個くらいの物質を規制するべきでした。


・ホルムアルデヒドの使用量自体は確かに減っていますが、シックハウス症候群・化学物質過敏症患者は右肩上がりに増えています。

・今年、新潟の小学生1万人を対象にした調査が行われました。
化学物質過敏症の可能性のあるレベルの子供(過敏症かもしれない・いつか過敏症になるかも知れない)が全体の60%だったそうです。
それほど身の周りに化学物質は溢れています。
人は気付かないうちに被害を受けています。
「うちは大丈夫だよ」って言う人ばっかりですが、本当に安全な環境で暮らしている人に私は出会ったことはありません。


・大量にあるのが問題なんです。
何があるからダメなんだ、とか。これを使わなくなれば良いんでしょ、っていう話ではないんです。
ホルムアルデヒドを規制したら、アセトアルデヒドが増えた。
アセトアルデヒドを規制したら別の化学物質が大量に使われるようになった。。
しばらく この繰り返しをすることになると思います。

その後になってようやく・・、
「っていうか、化学物質 全般の使用を控えようよ」ってことを皆が意識すると思います。

・それまでに何十年掛かるか、何百万人の過敏症患者が発生するか・・、検討も付きません。
我々患者はそうならない為に各自 声を発していますが、誰も気付かない(気付けない)問題なので、事態は一向に良くなりません。

・長くなりましたが、「対策してます!」と言う人、言う会社に属している人は、最低限これだけは頭に入れて欲しいです。
ガッテンして頂けますか?!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 20, 2019 03:02:02 PM
コメント(2) | コメントを書く
[シックハウス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ガッテンガッテン!(09/25)  
yukimura007  さん
がってんがってん!!
現代生活ではかなり難しいけどなるべく避けて通りたいものです。 (October 19, 2006 09:50:42 PM)

>yukimura007さん   
M.asaka  さん
簡単に避けられるものではありませんが、意識すれば少しずつ変わってゆけると思っています。 (October 20, 2006 01:29:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: