旧い映画を楽しむ。なでしこの棲家

旧い映画を楽しむ。なでしこの棲家

J.ベッケルの≪モンパルナスの灯≫



ジェラール.フイリップ゚でなければ出来なかった伝記映画。
それは画家モジリアニの生涯を描いた...
そのモジリアニをフイリップが演じた作品
≪モンパルナスの灯≫である。

サスペンスを得意とするジャック.ベッケル演出による
この映画は伝記映画特有のストーリーの追いかけに走りがちな
ものとは違う、魅力的な作品となっている。

それはジェラール.フイリップという適役を
得たことによるものが大きいかも知れない。

モジリアニのボヘミヤン性、気品、廃退、美貌、ヤンチャ性など
彼でなくては出来なかった作品であろう。

それほど魅力となったこの映画。

この作品はモジリアニの晩年を描いているが
ベッケルは前半を、彼の苦悩のうちに酒浸りになる
流された生活と彼を取り巻く女たちをさらりと
描いていく.

そして、後にモジリアニと彼の死までを
一緒に送ることになる画学生ジャンヌ(アヌーク.エーメ)との
出遭いから、時にはメロドラマに時にはサスペンスタッチと
観るものを知らず知らずのうちに作品に
引きずり込んで行く。

暗くて、重くて、
果たしてこの二人が幸せになるのだろうかと
観客は引き込まれていくのだ。

画家としての才能は一部には認められていたものの
それは彼が死ぬまでお金にはならなかった。

モジリアニの生涯を基盤としているが史実ではない.。と
冒頭にあるようにどこまでが彼の生涯のうちの事実かは
分からないが、ベッケルはモジリアニが画家でもあり、
詩人でもあったと言うところと、ジャンヌとの恋に焦点を当て、
見ごたえのある作品となっていた.

ストーリー

今、モジ(人は彼をこう呼ぶ)はひとりの女の世話になっている。
前の女はカフェを開いていて、
もはや母親代わりのような存在である。

アパートにはひとり住んでいるが家賃も滞納している上
何日も帰ってこない.
そんな彼にことあるごとに向かいのスポロウスキーは
親身に彼を助ける。

アパートと女の家と酒場の往復の毎日でろくに美術学校にも
顔を出さず、絵も書いていない。

久しぶりに顔を出した学校で、とてもきれいな神秘的な女性、
ジャンヌにモジは心を奪われる。
ジャンヌはずっと前から彼のことを好いていた。
二人はたちまち恋に落ち、結婚を約束。
ジャンヌは家を出る覚悟をしていたが
父親の妨害、反対で引き裂かれる。
荒れるモジはある日、倒れてカフエのマダムのところに
担ぎ込まれる。

飲酒と疲労から来るものでしばらくは安静が必要だと南仏に
療養に行く。多分、カフエのマダムが費用を持ったのだろう。

そして時は過ぎて、ジャンヌが親の目をかすめて
モジ゙のところにやってきた。

モジは創作に没頭、どんどんと絵を描いた。そして個展。
画廊の夫人は大いに彼の絵を評価してくれた。
しかし嫌な画商(リノ.バンチェラ)が顔を覗かす。

絵の評価はしているが欲深い彼はその絵をまだ買わない。
個展一日目は盛況で人で溢れた。モジはそれでも不安で
酒を離せない。

画商は言う。”明日、人が途絶えた頃又、来るさ!”
画廊の婦人は”明日も明後日も人は来るわ!”
”そうかな?”

案の定表の裸体の絵がわいせつだと言って警察が来た。
お客は来なくなった。

画商は来た。”実にいい絵だ! だが彼は飲み過ぎる。
多分、そう長くは生きんだろう。そしたら、そのとき
買うさ!”なんて汚いやつだ...
スポロウスキーは腹が立って画商を追い返した。

それからも買うという人は出てきたがそれは作品の良さを
認めたものではなかった。
絶望的になりながらも、ジャンヌの為に
プライド゙捨て絵を売りに町へ出て酒場でデッサンを売ろうとするが誰も見向きもしない。

そんな彼を遠くから見つめる目があった。
あの画商である。

モジはもう立っている事さえしんどい。
目の前には幻想が見える。
通りに出てフラフラと歩く彼の跡をついてくる画商。
とうとうモジはまた、倒れてしまった。

病院に担ぎ込まれたが画商は医師にモジの住所や名前を
尋ねられても首を振るだけであった。

最期の言葉もなくモジは息を引き取った。

画商は踵を返して馬車に乗り、モジ゙のアパートへ急いだ.
ジャンヌに会っても彼はモジ゙の死は告げなかった。

ただ、ただ絵を買い占める為に漁(あさ)って、
漁って漁りまくるのであった・...

       FIN

アヌーク.エーメが≪男と女≫に出演してトップスターと
なる8年ほど前、25,6歳でしょうか...
輝くような美しさです。
すでにあのアンニィイな雰囲気は出ています。
ながらもこの作品では孤高の妻をひっそりと演じています。
16歳であの記念的映画≪火の接吻≫に出て以来、
フエリーニの≪甘い生活≫、≪8,1/2≫で独特の
雰囲気を完成させ≪男と女≫に出演するのである。

≪男と女≫が彼女の最高作品でしょうが
この若き日のエーメの魅力も絶品です。

フイリップ゚については冒頭で書きましたように
彼自身が夭逝した事も重なり、
彼をおいてこの役は見つかりません。

実際のジャンヌはモジが亡くなった1920年1/24の
後を追うように1・26日に亡くなっているそうです。

制作  仏  1958年度
監督  ジャック.ベッケル
撮影  クリスチャン.マトラ
出演  ジュラール.フイリップ/アヌーク.エーメ/
    リノ.バンチェラ/リリー.パルマー




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: