DELAY Delaying the Game ディレイイング ザ ゲーム 遅延行為。 ホイッスルが鳴っているにもかかわらずパックを叩くとか(これはアンスポーツマンライクコンダクトを取られるかな?)、パックをアウトオブバーンズにするとか。 今まではGKが直接外に出したときだけでしたが、フィールドプレイヤーが外に出しても適用されることになりました。もちろん不可抗力は対象になりません。
HI-ST High Sticking ハイ スティッキング 通常は「ハイスティック」と呼ばれています。スティックを肩より上に上げる行為。 その状態でチェックした場合ですね。パックに対しては、同じハイスティックでもペナルティの対象にはなりません。
HOLD Holding ホールディング 相手をつかむ行為ですね。つかむというよりは抱きついて妨害する感じです。 時々、「何で取らないのよ!」と思うときがありますね。はい、お互い様ですけど。
TOO-M Too Many Players on the Ice トゥー メニー プレイヤーズ オン ジ アイス そうです、通称「メンバーオーバー」といわれる反則です。 これはホントにアホらしい反則。取られたらがっくりきます。でもけっこう多いですね。 メンバーチェンジのタイミングが早すぎるとかが主な原因でしょうが・・・。 レフェリーはよく見てますね・・・。
1.Goalkeeper Beyond the Center Red Line ゴールキーパー ビヨンド ザ センター レッド ライン ゴールキーパーがセンターラインを越える行為。 ゴールキーパーはセンターラインを越えてはいけません。 見たことないですね。
2.Goalkeeper Going to the Players Bench During Stoppage of Play ゴールキーパー ゴーイング トゥー ザ プレイヤーズ ベンチ デュアリング ストッペイジ オブ プレイ ゴールキーパーがプレー中断時にベンチに戻る行為。 例えプレー中断時でもGKはベンチに戻れません。見たことないです。
3.Goalkeeper Leaving the Crease During the Altercation ゴールキーパー リービング ザ クリース デュアリング ザ アルタケーション いさかいの最中に、GKがゴールクリーズを離れる行為。 どっかのチームのGKが乱闘に加わったようですが・・・。 なんて書いていたら、ジェイミーもやってしまった・・・。
4.Goalkeeper Dropping the Puck on the Goal Netting ゴールキーパー ドロッピング ザ パック オン ザ ゴール ネッティング GKがパックをゴールネットに乗せる行為。 見たことないです。
HAND-P Handling the Puck with Hands ハンドリング ザ パック ウィズ ハンズ パックを手で扱う行為。 パックをキャッチして自分の前に置く、パックを叩き落すのはOK。
H-BUT Head Butting ヘッド バッティング 頭突き。 確かマイナーではすまないはず。自動的にメジャーだったかな? 見たことはないけど、ALゲームシートで1回だけ見ました。
INT-S Interference with Spectators インターフェアランス ウィズ スペクテイターズ 観客に危害を加える行為です。反則とかそういう問題じゃないですよね。 試合終了後にヤジられたある選手、ペットボトルを観客席に投げ込んで、関係のないお客さんにケガを負わせた事件もかつてありました。
THR-ST Throwing the Stick or Any Other Object スローイング ザ スティック オア エニィ アザー オブジェクト スティックやその他の物を投げる行為。 見たことないです。スティックが折れたときに、スティックを放り投げますが、当然それはどのプレイヤーもいないところに放り出すか、その場に捨てるかですので。