暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
056930
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
おらほのかーちゃんのブログ
まとめとして
震災から1年。私なりにこの震災で知ったこと、思うことをまとめてみました。
教訓
1000年に1度の大地震・大津波。
東日本大震災はそう言われています。
でも本当に1000年?
明治にも昭和にも、大津波はありました。
被害も大きかった。
それを教訓に、津波記念碑や石碑が各地にありました。
語り継がれてきました。
でも、人間って、自分が体験していないと事の大きさを感じられない。
私だって、釜石に産まれて、小学校の頃は毎年3月3日(昭和の三陸津波の日)には津波の話を聞いたり「海の近くで地震にあったらとにかく高いところに逃げる」と教えられて育ちました。
だけど、実際の津波は見たことがない。
みんな、知らなかったと思う。津波ってこんなふうに来るものなんだということ。
今回は、大津波がたくさんの映像に残っています。
しっかりと、教訓となってほしいと思います。
「奇跡」だった?
釜石では、小中学校の生徒ほぼ全員(データでは99・8%)が無事でした。
それは、「釜石の奇跡」ともてはやされています。
でも、それは「奇跡」だったのでしょうか。
きちんと防災教育を受け、それを正しく身に付けていた。本当はそれだけのこと。
子どもはその素直さで、津波に対する危機感を持ち、きっちり教えられた通りに避難しただけ。
だから、「奇跡」ではありません。
大人はどうだったでしょう?
どれだけ避難を呼びかけても、避難しなかった。
防潮堤があるから。ここまでは津波は来ないから。
逆に経験や知識がある大人たちの方が、犠牲になってしまっています。
「奇跡」があったとすれば、きちんとした防災教育を指導してくれた群馬大学の教授が、たまたま釜石で教えてくれた、ということかもしれません。
そして、「奇跡」の起きた同じ釜石の鵜住居地区で、防災センターに避難し何十人も犠牲になった「悲劇」もあったことは、忘れてはいけないと思います。
「命」を救った「命」は・・
人の命を救おうと、犠牲になった命がたくさんありました。
最後まで避難を呼びかけた、南三陸町の防災無線担当の女性職員。
危険を知らせるため半鐘を鳴らし続けた、大槌町の消防団員。
高齢者施設でも犠牲になった職員がたくさんいます。
立派だと思います。尊い行動だったと思います。
でも、この人たちの命だって、守らなければならなかった命です。
おとーさんは消防団員です。
沿岸に暮らしていたなら、間違いなく水門の閉鎖や避難誘導に出たことでしょう。
もし、おとーさんが・・・と考えてみたとき。
避難しろと呼び掛けても動かない人は放っておいてもいいから、逃げてほしい。
水門をすべて閉められなくてもいいから、逃げてほしい。
それで死んでしまったとしても、その死を誇りには思えない。
生きていてほしいから。
家族としては、正直、そう思うでしょう。
震災後、消防団員の行動や、水門の操作については見直されてきています。
ぜひ、見直してほしい。
命を救うために犠牲になる命があってはいけません。
強かったモノ、弱かったモノ
今回の震災で知った、弱かったモノ。
人が作りだしたモノ。防潮堤や防波堤、建物、通信設備。
人が作ったものは、案外弱かった。
逆に、強かったモノ。
それは、人の力。
助け合う力。譲り合う力。いたわりあう力。
通信手段がない、テレビも見られない中、頼りになったのはラジオでした。
地元ラジオ局は、沿岸に中継車を出して状況を知らせてくれました。
どの道路が、どこまで通れるとか。
個人的に安否を確認するメールも読み上げてくれました。
釜石港湾事務所と衛星電話が通じたとき、事務所の職員さんが「今ここに避難している人の名前を読み上げます」とラジオを通じて安否を知らせました。
その後、避難所の名簿が読み上げられるようになりました。
中には、内陸から行った人が名簿を携帯カメラで撮影して、ラジオ局にメールで送り、読み上げられたものも多くありました。
これで安否を知ることができた人も多かったことでしょう。
少しの情報でも伝えようと、ラジオ局とリスナーが力を出し合っていたように思います。
中継車で出ていたアナウンサーは、3日くらい不眠不休で中継していたかと思います。
テレビが見られるようになっても、ラジオは手放せませんでした。
人が作ったモノは弱かったけれど、人の力は、強かった。
そう思います。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
妊婦さん集まれ~!!
愛知県 大阪府 愛知県 愛知県の妊…
(2025-11-14 20:09:05)
軽度発達障害と向き合おう!
松山ケンイチが発達障害抱える裁判官…
(2025-11-09 18:25:55)
働きながらの子育て色々
美味しいごはん
(2025-11-16 23:15:19)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: