激安 格安 通販比較!カリスマFPまなの価格研究所♪

就職活動


就職活動では、初めて受けた面接の一度しか落ちたことがない(25回位面接受けて)と友達に言ったら相談されたので、友達へアドバイスメールしました。就職活動のやり方や、履歴書や質問に対する応答の具体的な文章などです。綺麗にまとめたものではなく、過去の友達へのメールやチャットでの会話の抜粋なので「こんな人もいるんだなぁ。」程度に少しでも、皆さんのお役に立てたらと思います☆☆★


(注w)アドバイスだなんて偉そうに聞こえますが、就職活動中は特に友達同士でのアドバイスの交換や意見交換が私にとってはとても大切でした。

就活スタイル



良くさぁ~、入ってからのギャップに苦しむからありのままの自分を出した方がいいとかいうけどさ、まなは思いっきり自分を作って朝からテンションあげて演技したよ!笑
「素直に笑い合える子。人から好かれるタイプの子。当社の仕事に対する情熱を持っている子(すごぃ勢いで働きそうな子)。かなり元気なのに上品な子。アクティブな子。きれ者」って思われるように人物になって行動した^^;
自分の話す全ての言葉に、こんな感じの自分をアピールできる要素をもりこんだよぉ~。そういう意味では無駄な質問は一つもこなかったし、意味のない回答は一回もしなかったと思う!そのくらいカンペキな子ならインパクト強いかなって思ってさ^^;まぁ、私とは正反対に近い人物像だけど・・・。だから目標にしている人物像ってところです(^^;


JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ


それから、面接で聞かれることってどの企業もほっとんど同じ。その良くある何十かの質問に、一日がかりで全部答えていくだけで、自己分析のまとめは充分だと思う!
そしてその一問一答一覧を使いまわしていくんだけど、面接が終って、改めてチェックして、ここはこうしたほうが良かったな、ってな風に、どんどん質の高いものにしていく。
そうすれば、あとは前日とかに、各企業の志望動機を重点的に考えるだけだからさくさく面接に挑める。

それで、その一覧表なんだけど、絶対に誰かにだめだししてもらったほうがいいと思う。人に見てもらうことで、恥ずかしいってこと以外に損はないから!どんどん完璧に近づくよ!「あ、これはこうゆう言い方をするだけで、こんなに聞こえがよくなるんだぁ~!」とかね!

それから、アピールすることがないって言ってたけど、質問の答えは誇張しても大丈夫!
根っからの嘘だと突っ込まれたときに何も言えなくなっちゃうから、小さなことを大きく言うの。高校生の時に1回やった記憶があるボランティア活動の記憶を思い出して、「高校2年生の時から、現在まで5年間、ボランティア活動をしています!~~~。」みたいにねっ^^;;;もちろん、1ヶ月しかやってないバイトを3年間やってるって言う人はザラだよ~

根っからの嘘じゃないから、内容聞かれればこたえられるじゃん?

質問にはバカ正直にこたえちゃだめで、全部、「聞こえがいい答え。頭のよさそうな答え。熱意が伝わるような答え」全ての答えが、【自分の良いとこ自慢】か【御社へ入りたい気持ち】のどちらかを伝えらられるものしなきゃいけないってことが大前提。これ、大切。


ははははっ!

勇気あるよね・¥・

全ての発言は、【自分の良いとこ自慢】か【御社へ入りたい気持ち】のどちらかを伝えること。これ最重要だよ。

嘘をつくんじゃなくて自分がなれそうな、理想の自分を作れば?
そしてそれになりきる。

仕事に対してさ、今までと一緒でいいともおもってないでしょ?

そしたら、企業は自分にどうあって欲しいのかを考えてさぁ、面接のときからその自分になる努力をすればいいんじゃないかな?

そしてその自分を売り込む。

本当にその会社に入りたかったらできるはずだよ。


まなの一覧表とまとめたやつ残ってるところ見る??未完成のままのかなりできそこないのものなんだけど(^^;



JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ



 ↓「一覧表とまとめたやつ」


★(常に、一言一言、御社が第一志望だという気持ちを込めて発言を)

自己ピーアール

3分間自己PR(1)(総合職バージョンとして用意したもの)

いかなる小さなチャンスも逃さない、積極的な性格です。
昨年の春、私はコミュニケーション技術を学ぶ講習会クラブを企画しました。そこで、大学でコミュニケーション技術を教えている教授に授業の一環として10分間のプレゼンテーションをさせてもらえるように交渉し、許可を得ました。その結果、200人の履修者の前で告知ができ、15人の仲間を集めることに成功しました。このように、効率的なチャンスを見つけだし積極的にチャレンジすることができます。

3分間自己PR(2)(一般職バージョンとして用意したもの)

○○大学○○学部○○学科 ○○ ○○と申します。
私の特徴は、「決して現状に満足しない向上心」というところにあると思います。3年間、病院ボランティア活動をいたしておりました。初めて患者様であるおばあさんの入浴介助補助をした時に、「ごめんね、ありがとうね。」と言われまして、嬉しくて涙を流して喜んでしまいましたが、すぐに 自己満足でしかない と気づき、見掛けの満足ではなく、どうしたらご自身でできるようになってもらえるのかを考え、試行錯誤しながら実行し、どんな時でもより良い結果を目指してきました。本日は、どうぞよろしくお願いいたします。





志望動機

志望動機を話すときどの企業でも使いまわせるように用意していた出だしのセリフ。下の2個のうちどちらか
・『○○マンとして、社会人として、「私は○○(地域や人)に貢献しているんだ。私は△△を支えているんだ!」という誇りを持つことのできる仕事がしたいと思い、御社を志望しています』
・「○○会社様でしたら、私の情熱が無駄になることはないと感じました!」


志望動機の構成

・~~~するというやりがいのある仕事を通して、---に貢献できるということで、私にとりましてこの上ない魅力を感じています。また、御社の~~~~というところは、私のーーーーなところを活かすチャンスだととらえています。


例:履歴書用志望動機(商社で使用)

時代のニーズを先取りし、付加価値技術や環境保全を推進する御社の姿勢は非常に魅力的であり、激変する流通構造の中でも不安を感じさせません。また、御社の経営理念に基づく主体性の要求は、常に物事の原理原則を考え向上心を持つ私にとってチャンスであると認識しています。一般職制度が撤廃され、少数精鋭を追求する御社の戦力となるために、営業の方が業務を円滑に進めるサポートに加え、自ら利益を生み出すことのできる営業アシスタントになりたいと考え、御社を強く志望しています。

例:営業アシスタント
営業さんの仕事や業績を上げるお手伝いをするという面では、仕事に限界はないと思っています。さまざまな工夫を凝らし続け、現在行われていない自分なりのサポートが無限に存在すると思います。そのように・・・

注:履歴書用の志望動機と面接での志望動機は矛盾しない程度に結構かえていた。



面接で聞かれた質問

他人から見た自分は?: 「本当に何でも楽しそうにやるよね」(こっちはあまり使わなかった)

友人から見た自分は?: 友人には「粘り強い頑張りや」とよく言われます。「大学に入って、私が得たものは、貴方から学んだ粘り強さだよ。何か諦めたくなった時に、今隣に□□さん(私)がいたら絶対に諦めるなってしつこく言ってくるだろうなと思って頑張ることができるようになった。」と言われた。私の存在感がこのような形で友人に影響できたことを嬉しく思いました。


あなたのセールスポイントを一言でお答えください

決して現状に満足することのない向上心があります!^^


何でその資格をとったの?

秘書検定準1  (仕事のできる人間になりたいと考えたときに、自分の考える「仕事のできる人像」が、個人の実績を上げることができるのはもちろんとして、周囲の底上げをになったり、全体的な実績を上げることのできる人じゃないかと思い、補佐の鏡である秘書の資質から学びたいと考えたのきっかけです。内容も・・・云々

MOUS  (「小学生」の頃から好き とか 趣味の一環という話。


非常に地味ですが、「オフィスのボールペン字」という練習帳を買いまして、毎日一ページづつ練習しています(w


アルバイト経験は?

雑誌編集部の手伝いとインポートショップ販売員をかけもちしていました。

何のためにアルバイトをしていた?使い道も
金銭面・自己成長・趣味の3つを補う時間だったと思います。

雑誌編集部(3年間)
金銭面と経験と好き
金銭面:大学に入れてもらえただけで感謝しているので、定期・教科書代など生活費くらいは全部自分で払いたかった
経験:時代のニーズを掴んだり、作ったりする最先端が雑誌。ニーズは誰も教えてくれない。自分で地道に調べる。文章を書くプロ、スタイリストのプロ、カメラのプロ、一流のプロの中で、完成度の高い物を作りあげていく手伝いをすることは、自分を磨くいい経験。
好き:お金のためとはいえ、大切な時間を使うのだから、好きなことができるアルバイトをしたかった。人に喜んでもらったり、楽しんでもらえたり、参考にしていただけたり、1ページで何百人の人に小さな喜びを与えることができる。ニーズを掴み満足していただくという点で、接客業ではないけど、接客サービスの基礎になるものだったと思う。

インポートショップ販売員(5年間)
接客業ができる。高額のお買い物でお客様はデリケートになる。だから、自分がしっかりた態度で接客・フォローすることが大切。

アルバイトで大変だったことは?何を得た?何を感じた?背景は?思い入れは?熱意は?

雑誌の企画に面白さ・奇抜さを追求しすぎてしまい、その企画が通ってしまったたとき、ライターの方に「現実には難しい」と言われ反省しました。しかし企画を提案し、採用されたからには、責任を持って該当者を探し、協力の交渉をし、やりとげました。面白い企画ができ、褒めていただいたりしまして嬉しかった反面、計画性に対する反省をしまして、本当にその企画は、自分自身の力のみでも実行できるのか、人に迷惑をかけないかなど、緻密に熟考するように心がけるようになりました。

販売員 客が来なくて工夫をした話

アルバイト関連の道に進もうとはおもませんでしたか?

光文社のアルバイト、JTのインターンシップ。友人には、有利だから受けてれみればいいのにと勧められますが、エントリーもしませんでした。商品・ページとして最終的にお客様に喜んでもらうというやりがいはありますが、生活の一環となる仕事ですから、本当にやりたいことをしたかった。(接客・営業など)


入社後のお給料は何に使いたい?

無理を言って予備校や大学に入れてもらい、その度に「出世払いで、北海道旅行につれていってあげるね!」ですとか「おいしい料理屋さんにつれていってあげるからね!」という約束をして、そちらが3つ4つたまってしまっているので、(笑)約束を実現するために、親孝行に使いたいと思っています^^物欲はない方ですのでそれ以外にはまだ考えていません。


勤務地はどこがいいの?近すぎると面白みがないんじゃない?

勤務地にこだわりはもっていません^^面白みは仕事の方に求めていきたいと思っています。(本当はすごく持っている)



銀行一般職バージョン:当行でやってみたい仕事は?

窓口係を希望しています!私、以前、外貨預金先を考えていまして、普通預金の窓口で振込み後に、少しお話をお聞きしたいと思い、いろいろ質問させていただきました。窓口が違うにも関わらず、非常に丁寧で誠意のこもったご回答をいただきました。うっかり、「お父さん」と呼びたくなってしまうような、とても雰囲気の良い男性の方で、良い条件はもちろん、悪い条件や、よりよい条件の他銀行まで教えてくださいまして、その方を通じて御行の思いやりと、その場しのぎではない信頼性を痛感したことがありました。
私も、お客様がうっかり「お母さん」と呼びたくなってしまうような、信頼と安心を いただける立派な窓口係りに成長したいという熱い気持ちでいっぱいです。


ゼミではどんなことをしていたの?

流通政策を中心にマーケティング論・流通論・中小企業論など流通分野に関して学んできました。
研究発表では、文献研究に偏りがちだったゼミの雰囲気を一転させるため、「流通現場」を抑えたい!という気持ちのもと、大企業のマーケティング部の方にお話を聞きにうかがったり、個人的に定性調査に参加したり、アンケートを作って100人配布したり、実際にバーチャルショップを開店させたりと、とにかく、発表の質で一番になろうということで、向上心をむきだしに活動していました。(インターンシップの事をゼミのことにした。インターンシップの話もした。)


御社に応用できるか?

流通と言うと、製造から最終消費者にいくまでの商品の流れを想像する人が多いと思いますが、マーケティングとしてみれば、全ての企業に必要になる戦略だと思います。ですので~~云々。


クラブ活動

サークル(広報w)/論理クラブ(クラブ長)


銀行総合職バージョン:当行のホームページを見てどのようなイメージを持ちましたか

第一印象としては、アットホームな印象を受けました。そして、センスの良さに拘っていると言うよりは、ホームページを見て下さるお客様の視点に立った、どなたにでも分かりやすい・見やすいホームページだと思いました。可愛らしい挿絵や、丁寧な見出しなどに思いやりを感じ、横浜銀行のイメージそのものに感じました。また、ネットバンキングの体験版やQYQYの展開などから、親しみやすいだけでない、信頼と実力を感じました。


学生生活の比重(勉強・アルバイト・サークル等)

自分でやる決めたことはどれもなおざりにしたくないという気持ちがありますので、全て一対一対一で表すことができると思います。しかしかけた時間でいえば、アルバイトだと思います。


大学生活について、満足しているか

はい。学業もですが、ボランティア活動もアルバイトも仲間達との思い出作りも、常に全てに本気で一生懸命取り組むことができたからこそ今の自分があると思っています。この大学生活で何事にも負けない継続力や行動力や思いやりをもつことのできる自分を確立できたのではないかと思っております。


3年間の学生生活は何点か

70点ほどだと思います。学業もですが、ボランティア活動もアルバイトも仲間達との思い出作りも、常に全てに本気で一生懸命取り組むことができたからこそ今の自分があると思っております。この大学生活で何事にも負けない継続力や行動力や思いやりをもつことのできる自分を確立できたのではないかと思っております。しかし、更に上を目指して生きたいと考えているので、常に質の高い70点でいたいです。笑


友達との付き合い方

広く浅い付き合いもございますが、かなり深い付き合いの友人が多い方だと思っております。なんでも言い合える仲で、お互いのいいところや悪いところを十分に分かっているので、はっきり意見を言い合っています。そのおかげで自分に自信をもつこともできましたし、改善することもできました、だらだらとした関係ではなくお互いが成長し合えるような良い関係です。


勉強は頑張っていたか
はい。大学は学生生活の最後ですし、沢山自分の時間を持てるので、ここで勉強しなかったら損だという気持ちで取り組んでいました。


ゼミでのこと、どんなことをやっているか

流通政策を中心にマーケティング論・流通論・中小企業論など流通分野に関して学んできました。
研究発表では、文献研究に偏りがちだったゼミの雰囲気を一転させるため、「流通現場」を抑えたい!という気持ちのもとで、大企業のマーケティング部の方にお話を聞きにうかがいにでむいたり、個人的に定性調査に参加したり、アンケートを作って100人配布したり、実際にバーチャルショップを開店させたりと、とにかく、発表の質で一番になろうということで、向上心をむきだしに活動していました。
御社に応用できるか
流通と言うと、製造から最終消費者にいくまでの商品の流れを想像する人が多いと思いますが、マーケティングとしてみれば、全ての企業に必要になる戦略だと思います。

接客は得意ですか
はい。得意な方だと思います。得意と言うよりは単に「好き」という言葉があってるいるかもしれません。~~~~


・なぜ金融か?

金融は経済の血液と言われ、私達の経済生活に決して欠かせないもの。その金融業界が日本版金融ビッグバンをむかえ業態に関わらず競争時代に入っていると思います。厳しい時ですとは思いますが、体質や制度が革新していく今こそ、よりよい金融構造を築くチャンスだと思っております。そして、その金融業界でなら、自分の常に学ぼうとする向上心を活かすことができると考えております。


・なぜ銀行か?

 本当に、責任の重いやりがいのあるお仕事ができると思う。
 金融業界の中でも銀行は、お客様にとって一番利用されていて一番信頼を得ている業態だと思います。今まで数で勝負をしていらっしゃったということですが、日本版金融ビッグバン以降、これからは、商品の種類も増え、リテール分野に力を入れているということで、その沢山のお客様のお一人お一人との繋がりが今まで以上に持てるようになると思いました。
 沢山のお客様と長い期間お取引いただき信頼関係を築いていけるようなお仕事に就きたいと考えておりましたので、銀行業界を志望いたしております。


・なぜ○○○銀行を第一志望にしたのか?

もちろん、国内最大の顧客基盤やグループの持つ総合金融フィールドは非常に魅力的ですが
どの方に相談しても、安心できる知識をお持ちで、謝りになる時は本当に申し訳なさそうなお顔で対応なさる御行の行員様方に強い憧れを抱いたことがきっかけでした。


熱意を伝えられる質問

面接後のために考えた質問(二次面接以降)

残業時間が気になる時用
・私は、ルーチンワークなどではないやりがいのある仕事でしたら、御社での激務大歓迎で男女関係なくバリバリ働きたいと考えているのですが、やはり、残業時間の制限などで男女の扱いに差がでてしまっているのでしょうか?

配属先が気になる時用
・私が御社に入社できたら、関東圏に配属される可能性はどの程度でしょうか?(こう聞くと大抵詳しく話してくれる。)

研究熱心さを伝える用
・誠に恐縮ですが、御社は、~~~な○○業界ということで△△の値上がりなどの程度影響や、中抜きなどが進む流通構造のなか商社の厳しさを踏まえた、将来のビジョンを○○会社様の社長様からお聞きしたいと思っているのですが、もしよろしければお話いただけませんでしょうか???汗汗

質問することがなくて困ったとき用
・求める人物像などはHPや説明会で知ることができましたが、実際に、女性○○職には、「このようなタイプの女性が多い。」というような共通するタイプのようなものがあったら教えてください。



若手面談や一次面接以前の質問

・ご入社してどのくらいでしょうか。
・お仕事のやりがいについてお話していただけませんでしょうか。
・毎日のお仕事の中でお好きな業務とあまり好きでない業務をお教えください。
・お仕事をなさっていて、つらいと感じることはどのようなことでしょうか。
・勤務地・移動について(入社当時、配属・勤務地についてどのような希望をおだしになりましたか。また、実現なさいましたか。また、ご不満などありませんか。
・私は、高い目標に向かって努力することにやりがいを感じるのですが、支店のごとの目標ではなく、個人の明確な数字での目標や、個人の結果への評価は行われるのでしょうか。
・(非常に失礼な質問ですが御給与について質問してもよろしいでしょうか、御給与には満足していらっしゃいますか。等)
・ご入社後に始めて知った、入社前に教えていただきたかったという情報など、ギャップはありましたか。
・御社にご入社して、身についたことはどのようなことでしょうか?教育制度をつかっていらっしゃいますか?
・ご到着時間・ご時間帰宅をおしえてください。(残業月間25時間程度)
・有給消化率はどのくらいだとお考えでしょうか。
・一日の仕事の忙しさはどのようなかんじでしょうか。
・上司への不満・本社へのご不満・要望がございましたらお聞かせください。
・個人的に、こうすればもっと良くなるのに、などといったお考えをお持ちでしたらお聞かせください。
・求める人物像ではなく、「こんな方が多いいよ」というような共通するタイプのようなものがありましたら是非教えてください。


●「面接のときに最後に質問はありますか?」ってきかれたとき、面接が最終面接に近づくにつれてどんな質問してた?前もらった面接のための質問ってやつぐらい?覚えている範囲でいいから教えてほしいです(+_+)

○言ったので覚えてるのはねぇ~、子に社長が受け継がれる系の会社で、面接官の名前覚えて「○○さんにとって△△社長は尊敬できる方ですか」ってすがすがしく聞いたつもりだったんだけど、なんか否定的にとられたっぽい。なんか必死に弁明されたから!違う会社の最終面接で、会社の悪いとこ指摘して「その改善策や将来的なビジョンはどうなっているか」とか聞いちゃって、これも否定的にとられたくさくて必死に弁明されたんだよね~。でもどっちも受かったから逆にはっきり言えてよかったのかなぁって思ったりもしたり・・・。でも、結果がでるまでは、「あ~~~あんなこと言わなければ良かったぁ~(ノω・、) ウゥ・・・」って感じですごぃ後悔したなぁ。。ごめん、全然参考にならなくて。。でも、最終面接で、いまさ
らそんな質問かよみたいな質問だけはしないようにしてたぁ!本当にその会社に入ったときに自分にとって何が問題になるかを具体的に考えて、その聞きたいことがアピールになっちゃうような言い回し方を考えて聞いてた☆質問はした方がいいらしいから一応しとこうって感じの質問じゃ効果薄そうだから~~。ちなみに、前送ったやつの面接でする質問の(2次以降)って書いてあるところの質問は、配属の質問以外全部最終面接で聞いた質問だょ~(*´∇`*)














JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ





© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: