全79件 (79件中 1-50件目)
大変ご無沙汰しております。一ヶ月近く遠ざかっていました。人生色々あるもので厳しい状態に振り回されておりました。父親の手術も終わり術後のリハビリに入って4月中旬には退院かと思っておりました。看病する母親からの電話で熱が出たとか、食欲が無いなどと連絡を受けていましたが、術後にはよくあることだろうと考えてました。ところが手術から一ヶ月が経過しても熱は下がらず、食欲もなく点滴の毎日です。そのため体全体に力が入らない状態で腕もあまり機能しません。無理してでも病院食を取りなさいとの医師の指示で完全看護のところですが、毎食の面倒までは見切れないとの事で、付き添いが続きます。母親の腰の持病もおこったので田舎に帰っておりました。私の実家にはPCなど有りませんのでメールや日記もできず状態でした。しかし、親孝行はもっと違う形でしたいものですね。
May 1, 2005
コメント(361)
今日はこれから千葉県は我孫子まで行ってきます。IT関係の委託契約の話です。メンバーとは違う私個人の事業案件ですが、実のある話になるよう祈念です。出来ること、出来ないことはっきり示してお互いに利益を創出できれば良いなと考えています。それでは行ってきま~す。
April 7, 2005
コメント(2)
どうも日記が飛び飛びになってしまうね。毎日コツコツと書くことは意外に難しいもんだ。ねたが有る無いの問題ではなく意志の問題か?昨日はメンバー会議。久しぶりの八丁堀で8時間の長丁場。いつもはそろそろ一杯行きますか!の掛声もなく集中できた。私達にとって待望の城が日本橋に決まりそうな状況です。リーダーの南部さんはじめ色んな方々のご尽力である。本当に有り難い。スタート時の事業の柱、役割分担、優先順位、スケジュール、目標値も決まり今月半ばからいよいよ動き出します。今はまだ大きな声では言えませんが、いや小さな声でも言えないのですが、おそらく皆さんビックリする事業です。なにせ私たち自身がビックリしてますから(笑)8時間で会議も終了し、軽く行きますか?が少し重い方に変わりたらふく飲んでたらふく食べた。各々事業を持つメンバーが新たなる株式会社に集う。その組織のあるべき姿、一人一人が微妙に異なる考え方を持つ。やはり理念の共有を計る時期に来ているのかもしれない。そんな思いがあってか議論を吹っかけてしまった。必要だったか否か?後味少し苦し!できることならまっさらな紙の上に自分の理想の組織を描き現実に具現化したいものだ。オイオイそれだけの力はあるの? いつも聞こえるこの声はどなた?
April 7, 2005
コメント(0)
ピンポ~ン、ピンポ~ン。ドアーを開けてみると小さな小包(小包はもともと小さいものだ)を抱えている小さなおばさんが立っている。聞けば郵便局員だそうだ。はんこを押して小包を受け取った。いくつになってもプレゼントはうれしい。早速送り主を見ると、PCサポートのお客様である横浜は戸塚区のおばあちゃんからだ。このおばあちゃんは量販店の頃からのお付き合いで、節目節目に必ず何かプレゼントをくれる。バレンタインデーのチョコやクリスマスプレゼント、年賀状、沢山の柿・・・・。こうして時々我が家を潤してくれるのだ。だからサポート料金は頂かない。(商売ベタやの~)こんなおばあちゃんから届いたものは"トマト"だった。プロレスラーの拳骨くらいのトマトが威張って7個並んでいる。お初にお目にかかりやすと挨拶された。そういえば、このおばあちゃん名前を初と言う。粋なばあちゃんだ。女房と二人でがぶり。う~~ん、うまい!! もう一個!!!今トマトは一年中出回っている。肉食獣から草食動物に変化しつつあるオヤジはトマトが好きだから年がら年中購入しているがうまいトマトにはあまり出会わない。私にはうまいトマトの基準がある。ランニングシャツに半ズボンで泥んこになるまで遊びを諦めなかった頃、のどと腹を癒してくれたのが夏みかんとトマトだった。夏みかんなどは食ってくれと言わんばかりに山の方々に熟れていた。お小遣いなど5円、10円の時代だからジュース代わりによく食った。なつみかんのおやつが終わるとまた走り回る。すると今度は腹が減る。家に帰って飯を食らう暇な時間は子供には無い。見れば緑一面の景色の中に真っ赤なトマトが威張っている。化学肥料など田舎には無い。人糞撒き散らした畑にズカズカと入り込み一番威張っているやつをもぐ。洗い場など行く時間など子供には無いからそのままガブリだ。あらゆる菌との戦いに連戦連勝の日々を過ごした。このトマトは色は真っ赤で皮は厚い元気玉。緑の味など一切なく赤いトマトそのものの味。味覚の表現は難しい。とにかくトマトだった。目をつぶって食べてもトマト、鼻をたらしながら食べてもトマト、泣きながら食ってもトマト、トマトはトマト。おいしかったな~~~。そのトマトの味を久しぶりに味わった。おばあちゃん有り難う。そしてこれまで多くのトマトを盗ませてくれたお百姓さん、ごめんなさい。これからは世のため人のために働きますので。
April 3, 2005
コメント(3)
先日の29日(火)に出版の打ち合わせが東京、新橋で行われました。5人のオヤジと進行係の社労士中西さん、企業組合ちくじん代表理事様、柘植書房新社社長様、アントレ編集デスク様、オブザーバーに鹿児島の根占町商工会会長様等々、平日の昼間お忙しい中多くの方々にご参集頂きました。心より感謝申し上げます。執筆者の一人である、やっ太郎さんも大阪からお出で下さり4時間に渡り内容に関する詰を行いました。最終的には内容の吟味と方向性を明確に打ち出し、代表2名が全体の手直しをするということで終了いたしました。貴重なアドバイスも頂き、中でもアントレ編集デスクのお話などはお金を払ってでも聞きたいほどの内容でしたし、出来れば皆様にもお聞かせしたいなと思いました。また、ちくじん代表理事の経験に裏打ちされた智慧あるお話などもあり、とても充実した一日となりました。私達には本の出版のほかに、メンバー(最近はドリームチームとも言う)中心の事業展開もあり、今後いっそう真剣に進んでいかねばなりません。夢を実現するための努力の質と量が問われていくことになります。その決意がメンバーからほとばしるエネルギーとして感じられもしました。その後いつもの第二会議室に場所を変えて般若湯を口にしながらワイガヤ会議が始まりました。新たに2名ほど加わり温度は急上昇、会話も核心へと。その熱気を感じながらも私の意識はその場を離れなにやら霧の中へ。連日の病院通いの長距離運転の疲れからか、少しの酒で眠ってしまいました。一番盛り上がっていた時間に不覚にも熟睡でした。目を覚ませばお忙しい中お集まりくださった方々はすでに退席し挨拶も出来ず仕舞い。まだまだこれからの事業に関する話もあったのですが、どうにも体が言うことを利かずこの先の迷惑を考え早々と帰らせていただきました。なんともだらしない幕引きとなってしまいました。それでも皆、事情をご賢察下さり労いの言葉ばかり。やはりすばらしい仲間と知り合った。有難いことです。感謝、合掌。
April 1, 2005
コメント(5)
お久しぶりです。ドラえもんのどこでもドアーがあったらどんなに便利だか、特に今回の親父入院のような緊急事態に距離を伴う移動を考えるとどこでもドアー欲しいですね。誰か発明しませんか(笑)手術後早々、看護婦を困らせる親父の頑固パワーを見て少々安心です。お袋はかなり参っているようですが、もう少し落ち着いたらおとなしくするように説得しよう!これで普通の生活に戻れるかな。やっとPCに向き合えそうです。普通の生活を続けていると、その中にある幸福に目が行かず無い物ばかりに意識が行きがちです。淡々と過ぎ行く時間の中に実は幸福があるんですね。感謝、感謝。それと皆さん、ありがとう御座いました。
March 31, 2005
コメント(10)
なんやかんやで、今戻りました。色々整理してから日記書きます。書き込みして下さった方、後ほどうかがいます。ありがとう御座いました。
March 28, 2005
コメント(2)
父が入院することになった。ここの所あまり調子が良くなかったが、急に連絡が入りました。田舎は千葉の南房総、近いという感覚が距離を遠ざけていた。反省を込めて、急遽帰ります。書き込みの方に返事出してませんが、戻ってきたら必ず伺います。すんません。
March 22, 2005
コメント(9)
色々とバタバタしていて、日記を一日抜いてしまった。その間に福岡、佐賀地方の大地震、大きな地震の記録が無い地方だけに驚かれた事だろう。遅くなりましたが、被災地の皆様、心よりお見舞い申し上げます。ブログでお世話になっている九州の方々も、お元気そうで何よりです。被災地の方々のご苦労は計り知れないものがあると思いますが、災害直後の映像をテレビで見るにつけ、冷静に対処するお姿を見て、日本人の精神の立派さを感じます。今回の九州の方々もそうでした。被災地の皆様の早期の復旧を心より祈念申し上げます。
March 21, 2005
コメント(2)
今日から三連休のスタート。すかさずお客様からの電話だ。お困りのようだから、すぐ出動。 すぐ行きますよというとお客様の機嫌はすこぶる良い。 お茶まで出るぞ!!(卑しいね)ヘヘヘ。私の個人向けは顧客リスト500名、すぐにが皆さんに共通のニーズだ。自営業者はフットワークが売り上げの命綱。こうして欲しい、こうなればいい・・・ニーズは多様だ。ニーズにはできるだけお答えしようと名刺の裏にも書いてある。しかし、ニーズという言葉に踊らされてはいけない。ニーズにも裏がある。以前にも書いたが、大手電機量販店でお付き合いいただいたお客様2000名強。その中で厳選したお客様500名。選出方法が少し甘いがこれが私の顧客リスト。これは嫌だ、あれも嫌だ・・・これもニーズ。私個人にも実はニーズがある。こういうお客様が良い、ああいうお客様が良い・・・お客様から見れば酷い事?しかし我がニーズを消し去ったら不自由の道、そう奴隷の道が用意される。自己重要感を無くしては病気になるのが落ちだ。普通は自分の願望の方が大きい。だからお客様のニーズの表裏、私のニーズの表裏、バランスよく組み合わせる。自分のニーズを出来るだけ小さく、お客様のニーズを出来るだけ大きく、自分の願望からお客様の願望を差し引いて数字が小さくなればなるほど、発展(売り上げ)につながる。と、昔から考えている。そして、三連休の一日が削られた。 納得の上。皆さん、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!良い休日を!!
March 19, 2005
コメント(9)
・・・・ヒロシです。先日の日記で書きましたが、ここです今日、やっ太郎さんの関係者達がテレビに出たとです。当の本人のやっ太郎さんはどうだったんでしょうか?ここでは言えません。少し悲しい空気が関西から吹いてくるトです。直接本人に聞いて欲しいトです。すいません、名前ウソついてました。 博之でした。すいません。集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!ついでに、すいません。
March 18, 2005
コメント(2)

どうもこんにちわ!! 発展・繁栄コネクター七浦です。 今日は私たち五人組が簡単に自己紹介いたします。 もちろんイラストの作者はやっ太郎画伯です。4番目に登場する庄司さんです。 はじめまして、私は後藤と申します。 何を隠そう七浦さんを引っ張り込んだ張本人です。 え!!今日はあまり喋るな? う~ん、これが難しい。 どうも武藤です。 永遠のチャレンジャー、ドスコイ精神で景気づけ担当です。ガハハハハハハ!! なに? もう終わりだって。 そんな殺生な!!商事といいます。間違えた! 庄司です。 一人関西から参加してます。 あまりシャベルナってナナチャンきついで!! 担当はイラストだけではありませんよ。最後になりました。 私は南部と申します。 すねに傷を持つ男達、この五人で精一杯頑張ろうと思います。 あっそうだ、七浦さん! 私だけ楽天日記つけてないんだね。 時々コメントだけの参加ですが、五人組よろしくお願いいたします。今月末には東京で全員集合です。 少しずつ回りを巻き込みながら、あーでもない、こーでもない、金も無い、コネも無い(笑)と、それでも静かに進行中で御座います。 見たとおりのオヤジ軍団ですがもうじき来る爆発の瞬間を心待ちにしております。 それぞれの味を上手く出しながらの珍道中、さてさてどんな料理が出来るやら。 それではこれでお開きということで、皆さんご苦労様でした。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ほらっ! 庄司さん家が遠いんだから一杯やってちゃだめですよ!! 帰り方わかる? 120円じゃ帰れないよ!!後藤さん、そんなとこで寝てちゃだめじゃない!! あーーーー武藤さん、そこでドスコイしたらおまわりさんが・・・・・・・。南部さん、どっか静かなところで一杯やりますか? 大井町でブルースでも聴きますか。でも顔真っ青ですよ! 七浦さん 「南部」結局みんな一杯がいっぱいになり、その大声は新橋の町全体に轟いたトサ。こんなことにならない様、気をつけねば、でも誰が気を付け係なんだ?
March 18, 2005
コメント(4)
霞たなびく山々が遠く連なる。その手前の田畑には少し色づいた蓮華草が所々顔を出している。上を見上げればお日様が微笑み、視界の全てを光で包む。私はといえば、この風景の少し離れたところで寝転んで、これから生きていくことになる未来へと思いを馳せる。人生計画書が黄金色で煌めくように深く祈る。季節外れの雪?手を開き受け止めてみれば白色に近い花びらが。そういえば桜の季節。体全体を優しく包む春の風が、桜の花びらで門出を祝ってくれているのか。大いなる情熱と少しばかりの不安が入り混じる妙な心境。混沌の世界に尊き秩序を創ること、その使命に心が震える。開かれた扉を前にたたずみ、多くの友人の声援が私の背中を押す。縁深い協力者の待つ世界へ出発の時が来た。忘れなくてはならないここでの人生に別れを告げ背の翼が開いた。さようなら、また戻るその日まで。人生の採点、現状は?集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!出会えた事に感謝!!
March 17, 2005
コメント(8)
今日は酔っ払った。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だから寝ます。今日行けなかった人、明日必ずうかがいます。ここまで書くのに10分、これじゃ・・・・・すまん。いつものやつは明日ダブルで!!!!やっぱり、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!いつものやつは今日のうちに。
March 16, 2005
コメント(5)
今日は酔っ払ったから何でもばらす。今でも充分に若いが、もっと若い頃、今でもそうだが帰る時には必ずカエルコールをする。カエルコールのキイワード。ご訪問の皆様には少しうらまやしく思うかもしれない。それは、『愛してる?』と私が言うと女房が、(もっとずーと若い頃の)『愛してる』と答えた。どうだ、まいったか?そこで今日、『愛してる?』と電話した。『・・・バカなこと言わないで早く帰ってきなさい』だと。・・・がわかるかな? オヤジうれしく帰路のレールに乗る。グループ作り、良い結果、ありがとう御座いました。 神奈川のITはまかせろ!!!何を言いたいのか?集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!仕事上手くいきそうだ。
March 16, 2005
コメント(2)
誕生日、心からうれしくなれないと思いつつも、焼酎の魔法でフワフワ気分、そのまま夢の世界で遊び呆けて、今朝七時起床。起きて見るとテーブルの上にはキリン樽生サーバーと樽生が、なぜ飲んで下さらぬのかと言いたげにふんぞり返っていた。息子からの誕生日祝いらしい。息子から貰う年齢になったんだなー。ありがとう。『ありがとう』簡単な言葉だが、日頃どれくらい使っているのだろう。心を込めてと注文をつけると、その少なさに我ながら驚かされる。5文字の簡単な言葉ですが、この一言にどれだけ感謝の心を込められるか?感謝、感謝と言うが感謝は難しい、本当に感謝が出来たときの心の温かさ、この辺が本当の感謝が出来たかどうかの基準だろうか。よくよく考えてみれば生まれてこのかた、与えるより与えられたことの方がいかに多いことか、つくづく思う。人間皆同じくゼロからのスタートを切って、両親、兄弟、先生、かかわったありとあらゆる方々が与えて下さった愛により生かされている。『ありがとう』心を込めて言い続けたいものだ。この一言が、この小さな一灯が人々の心の芯に明かりを灯し、永遠のリレーを始めた時、明るい未来、明るい世の中は創造されるだろう。感謝による善の循環を成したとき、そこに発展・繁栄のユートピアが!!!あ・り・が・と・う・ 感謝。 そして恩に報いよう。今日は今後の仕事のグループ作り、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!横浜駅西口まで行ってきまーす。
March 16, 2005
コメント(8)
今日は誕生日だ!! ワーイ、ワーイって心から喜べる年じゃないですね。(笑)心は25才とはいえ、昔のような楽しい気分にはなれないなー。そんな気持ちだからか誕生日というのをてっきり忘れていました。女房より早く仕事が終わってしまったので、また夕飯でも作ってあげようと八百屋に寄って買い物などしてしまいました。夕方からとん汁と肉じゃがを作り大忙し、気分は主婦のよう。そういえば肉じゃがが作れる女性は独身男性から嫁にしたい女性に指名されるといいます。誰か私を貰ってくれないだろうか? おっと、女房に怒られる。とん汁が出来上がり、ふと横を見ると女房が味噌汁をこさえてあった。オヤジ絶句! そのとき「ただいま!!」 大黒柱のご帰還だ。嫌味を言われないかドキドキ。誕生日にどうしてこうなるの?新しい業務委託契約書も届き、4月からまた忙しくなる。2度ほど長期中断した日記ですが今回は辞めません。オヤジの数少ない楽しみになったから。しかし目の前の女房とこれからもずっと付き合った行くんだなー!!夫婦仲良く、これも輝く未来を創造する秘訣だね。今日はこれくらいで勘弁してやるか!45才に少しむくれるオヤジより。ではまた、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!次なるステージに向けて。
March 15, 2005
コメント(8)
ホワイトデー・・・・・上手いネーミングですね。真っ白なキャンバスに、独自の色を描く、そんな感じでしょうか?シャイな日本人が変われる機会なんでしょうね。家の息子も早くから出て行きましたよ、買い物にね。チョコレートを頂いた相手はバイト先のおばちゃんだというのにね。それもバイト仲間と打ち合わせまでして。戻れるなら戻りたいね。横にいた腕組んでたあの彼女、今何してるんだろう。懐かしいけどこれは母ちゃんには見せられない日記だ。皆さんにもあるよね、淡い青春の白いキャンバスが!!明日は私の45回目の誕生日です、神様、仏様有難う、今まで生かしてくださって!! 頑張ります。青春のあの1ページに、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!今のインクで絵を描こう。
March 14, 2005
コメント(5)
仕事をしていると自分の思うように行かないことが多い。つま先に力を入れて押し出そうとすると、あと一歩のところで体をかわされうっちゃられる。相手の変化に悔しい思いをする。予想もしない相手の動きに悔しい思いで土俵を去る力士の姿に事業経営をダブらせる。世の中は現在ただ今のところでとどまっているものは何一つ無い。日々刻々と全てが変化している。他社の動きや商品、人々のニーズの変化で大きな影響を受ける。いわば常なる変化を基礎にしているといえよう。この中で発展・繁栄し続けるには変化を常に念頭に、考え続けることが必要になってくる。昔から決まっていることだからと執着する様では経営はおぼつかない。革新を拒否する組織は化石化し、取り残され、いずれ淘汰される。古い色んな仕組みが消えかかっていく姿が現在なのかもしれない。尊い理念を実現し組織が存続していく上では日々のイノベーションが大切だ。このような組織、あるいは個人でもイノベーションを起こす原動力は『考え続ける』ことにある。一定の物事について考え続ける努力をし考え抜くことで何かが生み出されていく。人間の頭の中は自由に何でも反応するが、瑣末な事柄が渦のようにあちらこちらへと飛び移る。集中して物事を考える習慣作りはどうすればいいのか?一つにはテーマを設定し考えまとめていく作業が必要な日記、もう一つには良書の読書、いずれも集中する作業だ。これらがいい鍛錬になると考えている。もっとも、考える習慣化により多くのアイデアが出てくるようになるが、その実用性は別物であることは言うまでも無い。利益を生むアイデアを生み出す作業は他の鍛錬が必要となる。これは長くなるからまた今度。それにしても私の日記はまた今度が多い。三寒四温の今日この頃、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!皆さん体に気をつけて!!!
March 14, 2005
コメント(2)
今日は久々に日記の書き出しが遅くなってしまった。毎日日記を書くようになってから早一ヶ月が過ぎた。日記を書く習慣が無かった人間からすると驚異的だ。最初はPCに向かって、さあ何を書くかと気合を入れ臨んでいたが、最近はテーマを考えて気付いたときに少しずつ考えることにしている。ポイントめいた言葉がいくつか浮かんでくるとゴールが近い。同じ事を三ヶ月続けると完全に習慣化できると何かの本で読んだ。あと二ヶ月すると、人生初の日記の習慣が身につくのだ。二ヵ月後が楽しみだ。しかし何を習得するにしても中身の濃い一定の時間が必要で、魔法のように瞬間的には無理だ。努力の時間を抜きにして成果ばかりを考えたらどうなるのか。目標(成果)を達成するための努力以外の方法とは?考えると卑怯な人間像ばかり思い浮かぶ。そういえばもう少し若い頃、成果ばかり求めていたっけ、動こうとせずに。努力こそがこの世の真理なんだな~~。明日からもいい一週間を、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!頑張ってまいりましょう。
March 13, 2005
コメント(4)
同じ仕事をしていても、周りに多くの人が集まる人Aさんと、そうでない人Bさんがいる。暇だからずっと遠くから眺めていると、なにやらうすうすこれかな?と発見した。経営者や責任者は日々成果を上げるべく頭を悩ませる。顧客獲得の情報を集め、セミナーに足を運び、交流会で学び、その中からこれはと思うヒントを実践し、成果に一喜一憂する。戦略の練り直しや戦術の組み立てに必死だ。多くのお客様が集まる会社にするために。周りに多くの人が集まる人Aさんを観察していると、経営者や責任者の悩みは奥深いが、案外もっと浅いところに解決方法があるように思える。AさんとBさんは同じ部署で同じ仕事をしている。最初Bさんは段取りもよく仕事が速い優秀な人だと思っていた。それに比べAさんはBさんより仕事が遅いなと感じた。ところが観察していると、Aさんの周りには多くの人が集まり、なんだかにぎやかだ。一ヶ月という時間で区切ってみたら成果はAさんに軍配が上がっている。さらに観察を続けると中身が見えてきた。Aさんの仕事が遅いと感じたのは、周りに集まる人達に対応しているからだった。何を対応しているのか?「それはこうしたらいい・・・。こっちの方が的確なのでは・・・。ちょっと待ってね、すぐ調べるから・・・。今日もいい天気・・・。また来てね・・・。向こうのことでも私が対応するから・・・。困ったことがあったら私に言って・・・。どうしたの今日は元気ないんじゃない・・・。ハイ・・・。・・・・・です。」とにかくこんな感じで多くの人に対応している、その合間に自分の仕事を片付けるからBさんより遅く感じたのだ。周りに集まる人達に聞いてみた。どうしてみんなAさんのところに行くの?「だってAさんは感じが良くて!」みんなの答えだ。そしてまた観察は続く。そして違いが明らかになった。Aさんの周りに人が集まる理由。『笑顔』、心からの『笑顔』笑顔には人が集まる、集まった人はまた来る、みんな満足して帰っていく。戦略、戦術に『笑顔』を入れてみたらどうか? それも中心に!!今日も元気で、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!頑張ろう。
March 12, 2005
コメント(14)
誰か使っていないノートパソコンくれないかな~~。仕事で必要なんだ~~!ほんとに欲しいの? うん!!それは金のノートパソコン?銀のノートパソコン?それとも銅のノートパソコン?できればプラチナ!! バカ!!!!!! バコッ!!! 痛っ!!バカか!!だって本当に欲しいんだもん!! グスっ。バカは、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!それでも書く。
March 11, 2005
コメント(2)
ペンが走らん!!!!!!!!!!だから、だから? 日記を書こう。 不純な動機はいかがなものか? 日記を軽んずべからず。300人も400人も訪問者があるわけではないが、その少し下まで毎日来てくださる。コメントにはコメント、書き込みには書き込み、訪問には訪問と時間の許す限り不義理にならないよう対応している。(そんなに忙しくないだろう? しっ!! 大声で言うな、いそがし風マシンが止まるではないか)しかし日記書き込みを始めた当初は10人前後であったがこの訪問者の数には正直対応しきれない。ほんとに御免!!そういうことで(どういうことで? うるさいなーーお前は!)ブログ上でいろんな人に出会っているがすごい人が多い。これらの方々をここで紹介したいと思う今日この頃である。しかしそれは良いことなのだろうか?良いことというのは、了解なくという事だ。いちいち一つ一つ了解を得るものなのか?了解の書き込みをしても誰にその書き込みをしたのか? オヤジは把握しきれない。そんなに沢山いらっしゃるのか? これが居るのだ。やっぱり手順が必要なんだろうな~~~。でも、良いものは広めたいね! 良いものは良いと言える世の中推進委員長としては。ここでも、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!やっぱりね。
March 11, 2005
コメント(4)
今日は朝から東京でした。私の師匠(南部さん・・・共同執筆の第一章を書いてます。)と今後のPCサポート関連の委託事業についての説明を聞いてきました。結構グッドかも!!東京は港区赤坂まで電車でしたが、久々の通勤電車はきついですね。一日のエネルギーの半分ぐらい使うんじゃないでしょうか。勤め人の皆様ご苦労様です。通勤戦争を続けながら日本を支えて下さいまして感謝です。さて、本日の昼食は「広島風カツ」なるものでした。師匠の知り合いの社長さんが面白いものがあるからと案内して下さいました。普通のチキンカツ定職なのです。しかし!!!料理の並べ方がまったく違うんです。ものすごいアイデアだなと感心しました。大きなお皿の一番下にチキンカツが寝ています。その上に目玉焼きという布団が掛かっていました。チキンカツさん暖かそう。でもそれでは目玉焼きがかわいそうだろうと、目玉焼きさんの上に大大大盛りの千切りキャベツが皿一杯に、高さ5CMものっていました。これでお皿さんも、チキンカツさんも、目玉焼きさんも風邪をひく事はありません。チキンカツさんは少し暑苦しそうでした。でもキャベツさんにかかっていたのは、おたふく風のお好みソースでした。だから少し寒そうでした。気の毒に思った私は、猛スピードで食べました。私のお腹に入った皆は誰もが平等に温かくなりました。一番温かくなったのは私でした。皆さん有難う、感謝、感謝です!!!周りを見たらみーんな「広島風カツ」でした。これが通勤戦争に「カツ」エネルギーなのか。それでお店は勝負に「カツ」、ジャンジャン!!終わり終わり。アイデア一つで繁盛するんですね。勝利に乗じて、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!またもや。
March 11, 2005
コメント(2)
日記を書くとアフィリエイト系と思われる人達が沢山、それも一時に訪問される。何で?だれか教えて? !!!!!! ? !!!!!!! ?こんな時にも、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!忘れずに!! 継続は力なり!
March 10, 2005
コメント(6)
人間、偽者の仮面の皮は剥いでいいが。(この日記の前の日記関連)ニンジンはいけないんだって。そう野菜のニンジンです。昨日のNHKの「ためしてガッテン」で言っていました。ニンジンは収穫後、洗浄機で洗うついでに薄い皮をむいてるそうです。店頭に出回るのは、なんと皮むき後のニンジンだとか。みんな知らないから調理前に皮だと思って剥いてしまう。この皮だと思ったいたところに栄養の20%(多分)があるそうだ。この栄養とはカロテン!! ちょっと見てみて↓↓↓ためしてガッテン人間は偽者の自分の皮は剥いでも、心のカロテンは無くなりません!!一生懸命剥いじゃいましょう。なんてね!!皮は剥いでも、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!これは剥げないよ!!
March 10, 2005
コメント(2)
ある議員が強制ワイセツで逮捕、そして辞職へ。大学教授も同じような事件で裁判中。町を歩けばワイセツ、犯罪の嵐。彼らも彼らの活動の場で立派な言動を示していた。行動はその基に心があって、だから行動イコールその人の本心。そう思いたい。しかし、人の心の中身は見ることは出来ない。見せてとお願いしても見えるのはパクパク動く心臓だ。そのもっと奥にあるところの心までは見えない。見えないからその人の言動を基準にする。基準になる対象は信ずるということ。見えて手で触れるものは信ずるとはいわない。確認という。見えないから信じるという言葉がある。この言葉は重い。多くの人から信じてもらえたことを軽んじるな。信じてもらおうと嘘をつくな。嘘をついたことは無い、たまたま魔が差しただけと言うだろう。そうではないのだ。心の根っこに間違ったものを持っているのだ。厳しい言い方かもしれないが、問題となる根っこを持っている。深く反省し心からの涙で心の垢を落とそう。人間は真実の反省により挽回は可能だ。問題を起こした本当の原因を突き止め、もうすまいと心に決めよ。そうすれば険しくとも敗者復活の道は開けるかもしれない。今後とも見える部分にエネルギーを使うが如く、見えない心も磨くこと。心と行動が一体となって本当の信が得られる。心、この言葉まだ死んではいない。軽んじるな!それがわからずして、輝く未来は創造できない。さあ、気を引き締めて、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!少しでも偉人の道を模索しよう。
March 10, 2005
コメント(2)
私のトップページにすばらしいイラストを提供して下さっている、やっ太郎さんになにやらテレビ出演の話が!!!やっ太郎さんは出るのか、出ないのか? ここでは言えない。なんちゃって、ここクリックしてみて下さい。 ↓ ↓やっ太郎さん皆様、ぜひご覧下さい。 そして応援もよろしくお願いいたします。こんなときでも、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!忘れない、継続は力なり。
March 9, 2005
コメント(8)
一年前貰った名刺に携帯番号が書いてあった。それをふと思い出した。どこにしまったっけ?棚やら引き出しやらあちこち捜すこと一時間。ようやく見つかった、安堵。早速電話してみよう。プルルルルルル・・・。私の携帯が鳴る。覚えていてくれたんですね。 横浜戸塚区のおじいちゃん。ウイルス対策ソフトの有効期間が切れてしまったそうだ。近くに一兆円企業ヤマ○電機があるのにどうして私に。親切だったから。でも有料ですよ、あの時とは違うんですよ。良いんですか?そんな細かいことはいいから来てくれんかの~!!もちろんすぐに伺います。もう心配要りませんよ。そうか助かった、じゃあ明日の11時にきてくれないか?了解しました!!ガチャン。電話切る音。携帯はそんな音しない? オヤジにはそう聞こえたのだ。本日11時約束どおり到着、一兆円企業までノートン購入のお使いもした。昨日から今日の一場面。有難いことです。それなのにおじいちゃんのほうが、「ほんとに有難う、助かりました。」頭まで下げる。その上お金も頂く。いつまでも達者でね。残心がまた福を呼ぶ。(残心についてはまた後日)また宿題が!!今日の喜びに、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!乾杯。飲んでませんよ!!
March 9, 2005
コメント(2)
奇襲戦法。源義経が平家に勝った戦い。織田信長が今川義元の首を獲ったとき。秋山真之がロシア艦隊を破ったとき。私の知っているなかで奇襲戦法で見事に勝利した事例である。彼らは最初から完全な勝利を計算していたのだろうか? 奇襲は誰も予想していないからこそ効果がある。人並みはずれた計算はし尽くしていただろう。しかし勝利するためには目に見えぬ天の加護、運も必要なのではないか。彼らが神頼みだけでこの戦法を実施したとは言わないが、勝ってこその奇襲であり勝利してこそ賞賛されるものだ。今回のライブドアの堀江氏はどうも奇襲戦法を使ったように思える。誰もこんなことはしないだろうという世間の常識の裏をかいた。意表を突く。義経も信長も秋山も常識の裏をかいた時点で勝利している。IT対TVはどうなるのか?これからどんな戦法が出てくるのか、孫子の兵法でも読みながら今後の行方を追ってみたい。そしてまた書こうと思う。やっぱり、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!だ。明日は早くから出かけるので早いと思ったが書いてしまった。
March 9, 2005
コメント(4)
日曜日はお好み焼き。 大阪に勝利。月曜日はシチュー。 北海道に勝利。 本日火曜日はスパゲッティ。 イタリアに勝利。オヤジが作った手料理で、いずれ全世界制覇だ。どうだまいったか!! 女房が少し疲れているので(理由はオヤジにあるようだ・・・噂だが)三日連続でディナーをこさえた。あちらの言葉を使うほど洗練されたオヤジではないが作る度に勝利するわが料理人人生にインターナショナルな風格が漂ってきた。いつから料理人になったんだ!!私は小さい頃、ボーイスカウトだった。小さな町のボーイスカウト第一期生だ。備えよ常にを合言葉に(?)色んな経験をつんだ。アウトドアー全般はこなせる。料理もそのときに覚えた。酒とタバコはオヤジになってから。外国航路の船乗りに憧れていたためさすがに料理人の道は選択肢になかったが結構好きなのだ。あの頃の経験が女房を助けるとは、やはり人生に無駄は無い。船乗りの夢は外国航路の貿易船を相手に仕事していたから少しかすった。夢は叶わずともかすることもある。どくとるマンボウ航海記(北杜夫薯)は何十回読んだだろうか。世界の港を巡り航海は続く。甲板で星を眺め、広い空想の世界を遊泳する。この本に惹かれ船乗りの夢は小学生の私の作文に何度も登場した。先生にも何度か頑張れと励まされたことを覚えている。イチローのように追い続ければ叶っていたかもしれない。中学2年の頃、自転車で急坂を滑るように降りていたらカーブで転倒。頭を強打。ガードレールに助けてもらわなければ、何十メートル落下していたのか。小さな町では私はもうすぐ死んでしまうと噂されていたそうだ。長い入院で理数科が全然分からなくなった。天才頭脳のオヤジをもってしても解決できなかった。ただ単に皆に追いつこうという意欲が無かったのだ(爆)それをきっかけに船乗りナナチャン航海記は更改記になった。しかし考えてみれば外国航路の船乗りになっていたら、この三日間のようにおいしい手料理を母ちゃんにご馳走することは無かったかもしれない。でも船乗りだったら母ちゃんに苦労かける事は無かったんじゃないと言われそう。船乗りになれなかったといっても夢破れ悲しい人生という感じは無い。真実の夢ではなかったのだろう。航海記が更改記になっても後悔記には到っていない。とすれば小さいころからの宿題はなんだろうか、夢はなんだろうか。それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・情報発信基地。これは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後日、または本で。そして今回も、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!忘れずに!!
March 8, 2005
コメント(12)
ここのところPCと原稿用紙とのにらめっこ状態が続いている。PCは難しくてしかめっ面になるし、原稿用紙はあいた口がふさがらなくなるし、鏡で顔を見たらピチピチお肌にしわが出来た。心も25才を過ぎるとお肌の曲がり角か?(笑)母ちゃんは仕事、息子は近所で野球だと、取り残されたオヤジは一人ポツリと脳みその整理中。白味噌から赤味噌にでも変えるか!!あと一つヒントがあるとピンと来るのだが。最後の一つはいつもぐれて遅刻する。こんなとき最後のヒント補導員でもいればな~~。そうだこんな時は日常から非日常へジャンプだ、ミキサーでかき回しすぎた脳はこれで騙せるのだった。その方法とは?・・・・・・・・・そう、散歩、お出かけするのです。これ結構いいですよ。お金かからないし。環境を変えてリラックスするとインスピレーションが降りるそうです。費用対効果抜群。えっ! 知ってる? それは失礼いたしました。そしていつもの宿題。集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!これを忘れてはいけない。継続は力なり。それじゃあ、出かけます。 帰りは夕方かな? 何かあったら携帯へどうぞ。知らない? そう教えてないもんねーだ!!
March 8, 2005
コメント(0)
男には男の意地がある。意地っ張りといえば良い聞こえ方ではないが、ここぞという時には必要だ。今、男同士の意地の張り合いの最中であることを皆さんはご存知だろうか?私のトップ自由欄と昨日の日記「宿題。本日の3個目」に挿絵を入れた。これがまた味のある絵で作者を やっ太郎さん という。このやっ太郎さんは、こちらに対抗してまたなんとも味のある絵を日記に載せてきた。動画も付いている。実はこの方が私達の本の最終章と挿絵を担当される。あまり突っ込んで話すと止まらなくなりそうで、まだ紹介してよいとお許しが出ていないのでこの辺で辞めるが、一度やっ太郎さんの日記に足を運ばれるといい。昔は相当の悪党で、いやいや相当の暴れん坊で、いや違う相当元気の良い方だったようですが、高倉健が清水圭ちゃんの物真似をしたような風貌で・・・・・・・誉めているのか、けなしているのか自分でも分からなくなってしまった。眠気は怖い。やっ様、御免!!このままいくと意地の張り合いどころか大阪横浜戦争勃発の危機になりかねないのでこの辺にしておこう。ハハハハハハハハハハのハだ!!!!!どこ吹く風のオヤジ就寝。ムニャ。文章も面白いですよ、お・す・す・めっ! もっと面白く、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!しよう。
March 8, 2005
コメント(4)
挿入画作者 やっ太郎さん・・・・・あの頃何を考えていたっけ?あっ! そうだ、忘れかけてたな~。みんな思い出そうよ!!・・・・・宿題。だから、集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!です。
March 7, 2005
コメント(4)
ようやく原稿の追加に着手した。締切は3月10日なので何とか間に合いそうだ。一人を除き他のメンバーも額に汗して頑張っているはずだ。そろそろメンバーの紹介などしたいなと思っている。思わずこの人だったのかと驚く方も多いかもしれない。もったいぶっていた訳ではないのだが、私が一番の若年なのでお伺いを立ててからと思っていた。お許しが出たら徐々に公開しよう。最近はこの日記の影響もあり文章を書くのが楽しくなってきた。最初は原稿用紙を目の前にのた打ち回っていた。数十回のた打ち回ってさすがに筋肉が疲れてきた頃神経が麻痺してペンが走り出した。文章を書くときや考え事するときには有効な手段がある。それはペンを走らせること。思い浮かんだ単語を自由に紙に書く。どんどん書く。脈絡など関係無しに書く。そのうち考えているわけでも無くスラスラとペンのエンジンがかかる。日頃考えている事をまとめる時などは良い方法だと自分では思っている。日頃メモを取る方は多いだろう。それがある程度まとまった量になると自然に無意識の中で熟成し、それにどんどん単語を書く作業がブレーンストーミング状態になってそれを感じた指が動く。私は今の所このように考えている。んっ!! 今の所? という事はこれからも考えていかねばならないのか?いけね、また宿題が出来た。これも日々の宿題だ。集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!
March 7, 2005
コメント(0)
のんきに二日連続で三度も日記を投稿してしまった。やらねばならない事は沢山あるのにどうも優先順位の設定に狂いが生じる。回りからやんやとせっつかれると尚更狂いに幅が出来る。あ~あ。小学生時分の自分が思い出される。一学期終了と同時に沢山の宿題を貰う。約40日間の夏休みの始まり始まり。田舎だから遊ぶ場所には困らない。海、山、川、どこへ行っても走り回る。日に焼けた顔は泥と一緒に真っ黒けっけ、肩がひりひり痛む。カラスがねぐらに帰った後また明日、友達とわかれ家路に着く。風呂入って飯食って、テレビ見て、ハイ一日終了。こんな日がずっと続く。天国だった。明日の予定は海水浴か?ツクツクホウシが鳴く頃、にわかに心が曇ってくる。人間の記憶力など当てにならない、というよりは遊び呆けて数種類の思い出しかない。日記、そう日記があったのだ。それでもやらず夏休み最終日。一日の時間の延長を申し込むが却下。神様は努力している人には優しいが、こんなオレ様には知らんぷり。気温は高いのになんと天の冷たきことよ。母ちゃんの怒声が響き、あおられながら宿題を片付ける。もう夏休みはいらない、毎年最終日に思う。それからかれこれ三十数年、オヤジいまだ変わらず。免許更新、青色申告、追加の原稿、提出書類、宿題の数々は悪魔の表情で牙をむく。情けないと思いつつ、それでもなお、言い続けよう。集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!これを読む小学生を含む若人よ、こんなオヤジにはなるな!! ヘヘヘ。でも頑張っているんだぞ~!!
March 7, 2005
コメント(8)
今日も多くの方々が訪問して下さった。いつも密かに(書き込みしないでごめんなさい)日記を読ませて頂いている方々も訪問して下さった。誠に有難う御座います。今日もこれで3回目の日記だ。いけね!!暇だったことがばれた。巷でよく見かけるフレーズ、金なし、地位なし、名誉なし、おまけに学なし、コネもなし!! 5無オヤジの私のうたい文句。だけど発展・繁栄は私の人格になっている。グーグルやヤフーで発展・繁栄で検索するとトップなのだ。このままあの世まで持って帰るつもりである。中年の星☆世の中の星☆に集合をかけるのは少し早すぎるか?とも思ったが指がキーボードをたたいてしまった。指をも統制できない沸き立つエネルギーに真実であると確信する。だから今後もテーマとは関係なく文末に記し続ける。集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!五無オヤジ心の叫びより。
March 6, 2005
コメント(4)
集合場所はコメント欄です。コメント残して下さいね!!必ず伺いますから。必ず返事しますから。最初の3人が幹事です。ガハハハハハハハハハハ!!!!てなわけで本日2回目。これじゃ中年男以外は書けませんね、誰でも結構ですよ、幹事になんかしないから(笑)それでも、 集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!だ!!
March 6, 2005
コメント(0)
久しぶりに母ちゃんとのデートの余韻で昨晩は少し飲んでしまった。早く目覚めたが少し残っているようだ。昨日は長編、超巨編3部作の日記で力を使い果たしてしまった(笑)私は ★☆★☆★中年クソオヤジ集合だ!!★☆★☆★ というテーマを設定し日記を書いている。三つ書いたら全部カウントされているんだなあ。なぜこんなこと書くかというと私はジャンルを読書・コミックに設定している。テーマ一覧を見るとここに載るためには120くらいの投稿が必要だ。私のテーマは今23だからかなり時間がかかる、と思っていた矢先に3部作が全部カウントされていることで時短が可能だと気付いた。単に目立とうと思っているわけではない。自分が中年といわれる年齢に差し掛かり人生を少しちがった視点で考えるようになると、一抹の寂しさを感じることがある。もっと一生懸命やっときゃあ良かったと反省する。皆が皆そう考えている訳ではないと思うが、このテーマを設定することで中年の★が多く集合し交流することで、何かが創造され世の中に良い影響を与えることが出来るのではないかと予感めいたものを感じたからだ。コメントも残さず失礼なのだが、人の日記をよく読ませていただく。表現の仕方はそれぞれ違うが、自分を縁として多くの人々の幸せを願うオヤジがいかに多いことか。とても感動する。烏合の衆になる気は無い。中年の星★世の中の星★が多く存在していることを知るに付け一層このブログの存在を広めようと思う。純粋に。集合!! 中年の星、世の中の星☆☆☆!今日より集合の鐘の音は鳴り響く。良き世の中の創造を目指す広くちりばめられた世の中の星達へ。コメント残して下さいネ。必ず返事しますから。必ず伺いますから。変なことはしません(爆)
March 6, 2005
コメント(2)
さすがにこれは買わなかった。だって俺達は畑に来たんじゃねエ!!港、海、海に来たんだ、女房と大笑い!!!さすがにオヤジとどまった。節度あるオヤジと相性ばっちりの恋女房の横浜ドライブ物語でした。ジャンジャン!!日記3回書けるからってこれは一回分だろう?えッ!! そうなの? オヤジは時々脳が・・・・・・軟化するのだ。いかん今日もその症状が出たか。ではこの辺でサバラ!!(これ知っている人は年代同じね!)超巨編3部作さすがに疲れた。遊んでごめんなさい。しかし、こんな使い方して楽天永久追放にならないか? ドキドキ・・・ビクッ!
March 5, 2005
コメント(2)
ハハハハハ!!!そうだついでに、トマト。これも買っちゃった。それも3個、明日はトマトサラダも追加だ、これは簡単、オヤジの料理。テヘヘ!
March 5, 2005
コメント(0)
昨日の雪は嘘のように消え、今日は少し寒かったが良い天気だった。女房も休みだったので二人して横浜港までドライブをした。サラリーマン時代は港湾関係の仕事をしていたため事務所も移転するまでは港内だった。だから海風に乗ってくる潮の香りは懐かしさを感じる。もう少し日差しが強くなれば海ももっと輝くことだろう。横浜港もここ数年でずいぶん様変わりし、港湾労働などの言葉とはまったく逆の趣を醸しだしている。若いカップルや外国人が笑いながら歩いている。赤いレンガの倉庫などはすれ違うのも苦しいほど人が多い。なんとなく歩いていると少し前、日本海で銃撃戦の末沈没した北朝鮮のスパイ船の展示館を見つけた。海上保安庁の建物の中にあるのだが入ろうとしたら係りの人が腕をクロスさせた。入場時間が3時半までとの事、強力ネゴシエーターに変身しようと思ったが女房が嫌な顔をしたので後ろ向きに遠ざかった。弾の痕が見たかった。横浜在住とはいえ私の住まいは青葉区という北部の方で海とは一番遠いところ。18歳までは海まで一分の漁師町に住んでいたので汚れているとはいえ、やはり海は良い。海を見つめてよく叫んだものだ。海のバカヤローーー!! オレの方が馬鹿だった。距離的に結構遠いのでチョクチョクは来れないが女房と来る機会があると良いデートコースは持っている。横浜美術館でゲイジツを堪能し心を落ち着かせ、住宅展示場で将来の我が家を夢見る、夢を見すぎた熱ざましに埠頭の風にあたり、冷やしすぎた心の修復に関内あたりで温かい飯を食う。女房が飲めないので一杯は出来ない。それにいつも車だし。法律は見つからないように遵守する、これがオヤジだ。今日は港に来る前に色々立ち寄ったため、いつものデートコースは行かなかった。赤レンガ倉庫一周の旅のあとワールドポーターズ探検、探検中にどこかのコーヒーメーカーの展示場に侵入。くじを引いたり無料コーヒー飲んだり、しなくていいのにおいしいと無理して誉めたり。結構時間は潰せるものだ。最後に青いハッピの人たちが何か販売している。ポップには100円と書いてある。オヤジは100円という文字に弱い。女房も弱い。思わず買ってしまった。キャベツ。海風薫る横浜の港でわざわざ買わなくてもいいだろう、キャベツ。それも2個。明日はお好み焼きか?オヤジの得意料理イッチョウヤッタルカ!!!! ハハハのハだ!!本日は超巨編3部作です。続きをどうぞ! 本日に限り入場料無料です。場内暗くなっていますのでお足元に十分お気をつけ下さい。
March 5, 2005
コメント(2)
物事は強み弱みが表裏一体で存在する。貧乏、失業、左遷、失恋、離婚、病気、事業の失敗など経験したくもないし言葉自体嫌いだ。マイナスイメージの最たるもので必ず苦しみや悲しみが付随する。ところが昔から人間が大成するための条件としてよく挙げられる。経験すると一旦は深い悲しみや苦しみに沈むが、それを通り抜けるとしぶい独特の光を放つ。このような人には他人の心のひだがよく見えるという。誰にでも触れて欲しくない心の傷口がある。一度も失敗を経験したことの無い人はこの傷口をさらに広げようとダメージを与える。しかし、失敗や苦しみを知る人はその痛みが分かるために優しく接することが出来る。人は優しさに集まってくる。砂漠の中のオアシスのようだ。優しさという愛の泉が滾滾とわいてくる。居心地がいいのだろう。苦しみや悲しみが存在する理由はここに在るのではないのか。苦しみや悲しみが心の足腰を鍛え器を広げ、多くの人たちの心のオアシスとして存在する。マイナスイメージで弱みだらけの苦しみ、悲しみもこのように見たら強みにつながるものだ。だからといって悲しみや苦しみを歓迎せよというのではない。もし仮にこのような状況にあるとすればこんな考え方もあるということだ。こんなに生易しいものではないということを重重承知で書いた。世の中は原因と結果の連鎖の流れの中にあり、ひとつ所にとどまっているものは無い。 出口は必ずあるものだ。だからあえて書いた。
March 4, 2005
コメント(4)
横浜も荒れ模様か?天気予報によれば今夜から明日の午前中にかけて大雪だそうだ。大雪といっても北国のそれとは桁外れに軽いのであるが雪に不慣れな人から見ればなんとなく嫌で、明日は交通マヒ、インフルエンザの蔓延の無いよう祈りたい。昨日は横浜の公立高校の卒業式だった。昨年卒業した息子の母校でもある県立元石川高校でも挙行された。おととしの野球部後援会長を務めさせて頂いた経緯もあり少し顔を出した。毎年卒業式終了後に、在校生VS卒業生プラスOBの試合が行われる。一年ぶりのユニフォーム姿を見て少しばかり心が熱くなった。あいかわらず挨拶は丁寧な元気の良い部員達。公式試合でもなく卒業生にとってはこれから進む明るい未来を予感してか皆晴れ晴れとしている。結局卒業生チームが4対3で勝利したがどちらもご苦労さん。その後、ご父兄準備の送別会があり卒業生一人一人に監督からの言葉が贈られる。本当に一人一人を良く観察なさっていて、その言葉一つ一つに感動する。最高の思い出になるであろう監督の言葉に親子共々涙する。あ~、良い監督、良いチームメート、良い両親、良いマネージャー、良い先生、色んな出会いをした。色んな喜怒哀楽があった。まさに青春。監督の言葉で全てが良い思い出になり3月2日が幕を閉じた。そんな一日を思いながらオヤジが若者に贈る言葉。これから様々な出来事が人生を彩るであろう。平坦を望んでいても山も谷も現れる。望み以上の喜びも、予想以上の苦しみも訪れる。だからといって大きく心を揺らしてはならない。目の前の現象は必ず己を強くするために現れる。物事に偶然は無い。何かしらの学びがあるのだ。そこに学びを見つけたときに人生は常に勝利しかない。学びを発見し教訓へと昇華させることで敗北という暗闇から抜け出せるのだ。何事があっても恐れてはならない。全ては魂を鍛える材料だ。もし仮に持ちこたえられないと感じたらその時こそ一歩踏み出そう。その勇気が自らの心の奥にある偉大なる力を発見する機会となる。その経験の数が己の器を大きく広げるのだ。このチャンスは逃してはならない。新たな人生を歩み出した若人よ、人生そのものがあなたの強味だという事を知れ。決して人と比較する事なかれ。あなたはあなただけの人生を歩んでいくのだ。それがあなたの個性そのものなのだから。オヤジ今日は詩人となる。少しこそばゆい。ポリポリ!じゃーまたね!!
March 3, 2005
コメント(4)
約一週間程風邪により体調をくずしていた。その間、PCサポートやらプロジェクトメンバーとの会議やらこなしているうちに、とうとう3日ほど完全に寝込んでしまった。心は25才、しかし肉体はやはり44歳だった。筋肉痛が2日後に出るのは伊達じゃないんだ、少しは気をつけろと体が訴えた。だったらもう少し早く言え、と私は言った。そんな風に心と体が喧嘩している最中にメンバーから一通のメールが届いた。ドキッ! またオレなんか悪い事したか?何度も日記で取り上げているが、私達プロジェクトメンバーは共同執筆の本を出す。いま出版社とは出版時期を含め最終打ち合わせ中である。私達の事業が本格展開するのは出版をスタートとする。そのための準備も着々と進行中で、だから一番良いタイミングで出したいという本音と出版社の都合などが今ぶつかっているのだ。バチバチ!こういう大事な時に倒れる私。バカよねーーー。細川たかしの歌が聞こえた。やはり44歳だった。おっ、また前置きが長くなる、一日に3回書けるんだからこれ位にしておこう。届いたメールの封を切った。 ピカッ!!うッ! 目がつぶれるほど眩い。超ビッグな独立支援系情報誌の編集長を交え出版の座談会が開催されるとの事。メンバー5人とその編集長、全国組織の企業組合のトップ、その他主要関係者が一同に会する。こうなることを予期していたにもかかわらず、やはり実現によりいささか胸が熱くなる。オヤジ5人を中心に大きな渦が回り始める。メールの最後にこうあった。『出版、物販、データベース販売、コンサル・・・全てが一同に介して今までに無い形態の企業化を進めます。』オヤジ春3月、興奮で文章も上手く書けない。(それはいつものこと?・・・・・・すいません)オヤジ即反省。オヤジはオヤジ、でも私達オヤジは世の中の星になるぜ!!
March 2, 2005
コメント(10)
3回書く人いるのかな?分からんな?けど、同じ実験してる人多いらしいな~~~!! うわさだけど!
March 1, 2005
コメント(8)
1日3回日記が書けるそうで。
March 1, 2005
コメント(0)
いやー色々ご心配おかけいたしました。えっ!! また、長期休業に入ると思ったって?そんなことはありません、2度の長期休業で失ったものは大きいですから(笑)病院嫌いですからインフルエンザなのか普通の風邪なのか良く分からないのですが、体を大切にしなければいけませんね。偉そうなこと言えましぇん。普段から体を大切に、少しおかしいと思ったら早めに休養する、いざとなったら病院にいく、これですね。この3日間で悟りました。皆さん、体には十分気をつけてくださいね!!!明日からは完全復活です。よ~~~っし!! やるか!!
March 1, 2005
コメント(6)
今日は横浜で会議だった。不養生から風邪をこじらせ退場を命じられてしまった。家に着いた。飯を食いながらふと横を見た。髪の毛の輝きも無くなった女房が居た。苦労かけるな。心の中でつぶやいた。涙をこらえた。幸せにしなくてはならない。もう少し・・・・・・くれ。誰にでも幸せにしなければならない人が居る。ありがとう。必ず明日は来る、あきらめるな。絶対だぞ。人。
February 26, 2005
コメント(6)
昨日の日記に書いたことだが、妖精にちっとこっちコイと呼んだら笑顔で来てくれた。お土産を置いていったのであけてみたらカタカナでこうあった。『インフルエンザ』・・・・・だから少し苦しいのだ。あいつらは本当に妖精だったのか?テレビ局グループとITグループの仁義なき戦いが勃発した。司法当局まで巻き込んでこの先どうなるのか。決着は3月にずれ込みそうだがこのような問題は難しい。ずっと前、自分の頭の中をのぞいた事がある。真夏の熱い盛りに実家の屋根によじ登りボーっと日がな一日考え事などする高校生だったから、普通ではないと思っていた。だから自分を判断する上で良い機会だからとカパッとあけて見た。思っていた通り鍾乳洞を思わせる空間がそこにあった。良い響きがするはずだ。ライトを照らしてその奥を見ると丸と三角が無造作に置いてある。普通の人は四角が多いらしい。私のは丸と三角だから積み辛いのだ。道理で散らかっているわけだ。納得。要するに論理的に考えるのがチト苦手。こういう私だからテレビIT株争奪戦争はどう考えたらいいか見当が付かない。ここの楽天商店街では色々と意見が登場しているようだ。皆四角が多いのだろう。通常の瑣末事は出来るだけ常識に照らして考えることにしている。大きなことは一つの判断基準を持っている。それは、これが広まった時に世の中はどうなるのか?と言う視点だ。私には結構役に立っている。日本人は大きな声を出す人を必ず振り返る。声が大きければ大きいほど注目される。そして騒ぎ出す。いつもテレビに出ている有名なコメンテーターなどが一言言おうものならそれに大いに影響される。ムードに弱いのだ。そう遠い昔ではないがサリーちゃんじゃない、サリンを巻いたグループがあった。これが出だしの頃やれ超能力だ、なんとか様の再来だと騒ぎ立て、結局一世を風靡するカリスマにしてしまった。ところが正体が分かると”忍法手の平返し”だ。囃し立てた一人の何とか大学の教授さんは抹殺された。当然だが。こういう智慧の無い知能犯は巧妙な手口で入り込んでくるから最初は善悪が分からない。しかしその木になった果実を見れば分かる。売れそうも無い。果実が悪いと言うことは種が悪いのだ。根本から悪い。仕事もせずぴょんぴょん飛びが広がったら世の中どうなるのか?何もいいことは無い。毒薬で日本を乗っ取ろうとした石川五右衛門の一味に国民がなってしまうと言うことだ。悪い種から生まれた果実が色んな組織や社会に潜りこみ、罪の意識があろうと無かろうと人々を不幸に落とし込む。そう考えると色々あるな。利潤追求のみが正しいとする見解。自分さえ良ければそれでいいとする見解。享楽主義と言う見解。唯物論という見解。唯脳論という見解。などなど・・・・・。果たして世の中は幸福になるでしょうか?どれもこれも声が大きいネ。世の中に広がっていったら?という判断基準、大切だと思うな。今日はちょっと硬かったかな?
February 25, 2005
コメント(2)
全79件 (79件中 1-50件目)


