種差別・動物の権利(アニマルライツ)・動物の解放を考える

種差別・動物の権利(アニマルライツ)・動物の解放を考える

PR

Profile

南茶手 美井雁

南茶手 美井雁

Favorite Blog

日本語のお勉強14日 New! 為谷 邦男さん

ベジタリアンのアン… ann tenorさん
ききじろうのブログ ききじろう元気さん
はなこの日記 生野菜が主食さん
cindy alohaのわたし… cindy alohaさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年06月19日
XML


などという言葉は、アメリカで意図的に作られたという。
その例が1959年11月のアメリカ消費者広報に見られると言う。
以下の記事です。

「スーパーヘルスをめざして、もっと牛乳をたくさん飲ませたいという
著名な栄養学者が、牛乳が最も自然な栄養食品であるという見解を
発表し、一部の有名な栄養学者、食事研究家、農業大学で働いている
人々に大いに受けている」

このころからアメリカの牛乳神話が作られていったようですね。

脱脂粉乳による給食から始まりました。そうして現在に至っております。

今やアメリカでは牛乳離れが起き始めています。

日本ではまだまだ牛乳神話の呪縛から解けていない人が多いです。

【出典】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年06月19日 23時46分16秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: