元々暑がりなので、今日は喉が乾いて仕方ない清志♀です
さて、なんで屋露店レポートを今日もお送りします…と、なる予定だったのですが。
先日、あるドラッグストアへ行った時すんごく気になる掲示物を発見してしまった訳で…。
次のブログでこりゃ、書かせてもらわなきゃだなぁ…。と、即思った訳です
なんで屋カード工房ブログを、長い間ご覧になって頂いている方々はご存知かもしれませんが
以前、波瀾を巻き起こしてしまった記事。。。『 その1
』『 その2
』『 その3
』『 最終回
』
そうです…価値対立し捲りだったたばこに関する話題です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
皆さんも、もうご存知だと思いますがσ(^_^;)
街をちょっと歩けば自販機などで
コンビニに入れば、カートン単位のたばこが山積みになってる
7月1日から、たばこの税金がUPします。
たばこ増税 紫煙の行方 重税時代まだ口火
『東京新聞2005/12/17』
たばこ税の増税
『個人的に気になること2005/12/16』
---
「国民の健康促進の為の増税」なんてタテマエのもと行われる増税。
(集まった税金は児童手当にして、 少子化対策
もうお金じゃ解決しないのにっ!!)
それに伴って、禁煙グッズを前に出して売っているお店。
タバコを止めれば問題が片付くって事はナイのに、それを装ってる
何だか、全てが騙しにしか感じられなくなってます
国民を上手く欺いて、如何にお金を手に入れるか
そこしか見ていないし、考えていないヾ(。`Д´。)ノ
これが、市場社会の実態なんだな。と、改めて感じました。
『超国家・超市場論11 市場は社会を統合する機能を持たない』
ランキングに参加しています
まだまだ出てくる!自己中な親達の事例! 2006.09.22
第21代総裁 2006.09.20
少子化対策と高齢化対策の関係~高齢者の… 2006.09.18 コメント(5)
PR
Freepage List
Comments
Calendar
Keyword Search