shot0306の なんとな~くやってみる

shot0306の なんとな~くやってみる

Mar 16, 2006
XML
カテゴリ: MINI
今日は一日雨でしたねー。

昼からライトリレーの取り付け作業をやり始めました。

20060316ボッシュシステムハーネスBSH-1HL
20060316ボッシュシステムハーネスBSH-1HL説明書きBSH-1HL


まず、ウンチクからですけど、
ミニは基本的に最悪ヒューズと同じ電流が流れてしまうので、
高効率バルブとか使うといろいろと問題が出てきます。
まず始めにバルブに挿してるカプラーが焦げます。
その次にライトスイッチが焦げます。臭いがするのですぐわかるんですけど。

20020324右側カプラー右側カプラー右側がアースです
20020324左側カプラーアース
20020324左側バルブ左側バルブのアースごと分離

と、まあこんな状態になったので、対策をしました。

20020324右側自作カプラー右側。アース部分だけ自作。
20020324左側自作カプラー左側。他車カプラーを配線。
20020324自作ライトリレー

中央左の白いのがライトスイッチの差込口で焦げて茶色になってます。
仕方なく、自作リレーでスイッチ部分だけ対応。
コレだとコラムスイッチのHILO切り替えの時やパッシング時には
ダイレクトに電流が流れてしまうのでコラムスイッチが
壊れる可能性がありました。

と、いうわけでちゃんとしたリレーキットを導入する事にしました。
3年前にやっとけば良かったんですけど( ̄∇ ̄;)

20060316リレー仮止め


まだ仮止め段階なので変えるかもしれませんが。
電源はB端子から、アースはまだ未定です。

20060316カプラー解体

現行の配線と同じところを通して配線するためカプラーを分解。

20060316右側の配線通し

苦労しました(ノ_-;)
ダクト抜いたら土がいっぱい落ちてくるし。


20060316右側配線完成右側配線完成

元々の配線はスイッチの入力として使用。
バルブには3sqの新しいカプラーをはめ込みます(^^)

20060316左側配線完成左側配線完成

左側の元の配線は要らないのでどうしようかと迷ったのですが、
そのまま残す事にしました。

今日はここまでで時間切れでした。
明日は完成させたいですねv( ̄ー ̄)v





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 17, 2006 02:03:48 AM
コメント(2) | コメントを書く
[MINI] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: