一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 20, 2010
XML
テーマ: 鉄道(25360)
カテゴリ: 鉄道
秋の3連休、皆様はいかがお過ごしですか?

私はこの7月にSLを見てからと言うもの、すっかりその魅力に惹かれ、今回は静岡県にある大井川鉄道まで出かけてきました。

大井川鉄道は、SLを走らせている鉄道会社のパイオニア的存在で、昭和51年にはSLの動態保存を始めたんだそうです。
昨今では、ほかの路線でもSLに乗車できますが、ほぼ毎日走らせているのは、この大井川鉄道くらいでしょう。

C11 190(新金谷駅にて)
C11 190(新金谷駅にて) posted by (C)Nao


今回の旅、往路は中央道を名古屋方面へ向かい、東海環状を通って豊田JCから東名へ。
岡崎の手前で4kmほど渋滞の洗礼を受けましたが、まだ朝8時前ということもあり、短時間で通過できました。
このあたりで、ひときわ車高の低い車を発見。なんとそれは香川ナンバーのランボルギーニ・カウンタックでした!まさか公道で見られるとは。。

さて大井川鉄道へは、掛川の先の相良・牧之原ICを降りて20分くらいです。


牧之原の茶畑
牧之原の茶畑 posted by (C)Nao


大井川鉄道は、東海道線の金谷駅が始発なのですが、車で行く場合は駐車場のある新金谷駅の方が便利。
私が到着すると、SLの1番列車がちょうど出発するところでした。

ここはSLのほかにも、関西の大手私鉄(近鉄・京阪電鉄・南海電鉄)で活躍していた、かつての特急車両が走っているのが魅力で、まさに動く鉄道博物館のようです。
こちらは、旧京阪電鉄の3000系(テレビカー)、平成7年にこちらにやってきました。

旧京阪電鉄3000系(新金谷駅にて)
旧京阪電鉄3000系(新金谷駅にて) posted by (C)Nao


ところで、今回は乗り鉄が目的でしたが、なんとかSLの2番列車に乗ることができ、ほっと一息。
出発を待つ間、ホームでは蒸気機関車の連結作業やレトロな客車を撮影したり、発着する懐かしい車両を楽しんでいました。

今回乗車した「SLかわね路号」は、金谷から終点の千頭(せんず)までの約40kmを、南アルプス山懐深く、のんびりと上っていきます。
あの「越すに越されぬ」大井川が、トンネルと入れ替わりに車窓に現れ、雄大な景観を楽しむことができます。

大井川の車窓
大井川の車窓 posted by (C)Nao



昔懐かしい旧型客車の旅はとても楽しく、窓を開けて外の風を感じながら走ると、時折「ボワーッ」という汽笛の音とともに、黒煙が入ってきました(笑)。

SL急行かわね路号
SL急行かわね路号 posted by (C)Nao


終点の千頭(せんず)からは、赤いアプト式のトロッコ列車が、さらに山奥深く通じていて、これがまた魅力的です。
でも今回は残念ながら時間がないため、次回の楽しみにとっておきます(笑)。

さて、帰路はルートを変えて東名を東に向かい、富士山の麓を抜けて帰ることにしました。


いつもはトラック街道の東名ですが、さすがに休日は少なくて走りやすいですね。
清水あたりからは、右手に海の見える爽快なドライブ。
由比のパーキングエリアで、海を眺めて一休みです。

東名・由比PA
東名・由比PA posted by (C)Nao


富士IC付近の渋滞を抜け西富士道路に入ると、富士山の西側を山梨県へと入っていきます。
朝霧高原あたりまで来ると、またまた渋滞。でも窓を開けるとエアコンがいらないくらい涼しかったです。
さすがに連休は、観光地付近に近づかない方が正解ですね(汗)。

やっとのことで渋滞を抜け、一息入れようと本栖湖へ立ち寄りました。
ちょうど夕暮れ時で、沈む夕陽がとても綺麗でしたね。

本栖湖の夕暮れ
本栖湖の夕暮れ posted by (C)Nao


精進湖道路のワインディングロードを抜けると、そこはもう中央道の甲府南IC。
「上り東京方面、この先35km渋滞中」の表示を見ながら、逆方向の中央道を順調に帰ることができました。
こんなときは、田舎に住んでいてよかった~なんて思います(笑)。

今回は、一日の走行距離が500km以上にもなり、現地では列車にも乗車したため、ちょっと忙しい旅となりましたが、SLと電車に乗車できたし、懐かしい車両にも会うことができ、しっかり鉄分補給することができました。

お茶処と言うことで、家族のおみやげには静岡茶と緑茶クッキー。
お茶は買うときに試飲したのですが、やっぱりおいしかった!

また自分用には、大井川鉄道のオフィシャル・ガイドブックと写真集を記念に購入しました。
その大井川鉄道の様子については、また別の機会にご報告しますね。

それでは。

緑茶クッキーと静岡茶
緑茶クッキーと静岡茶 posted by (C)Nao



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 20, 2010 09:32:07 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:SLで鉄分補給 ~南アルプスぐるっと一周500km走破~    (09/20)  
玲小姐  さん
たまに鉄分も補給しないといけないのですね(笑)。ランボルギーニでSL見にいらっしゃるのですね~(感心)。
静岡のお茶畑の景色は好きですね。とても静岡らしいです。 (Sep 21, 2010 12:04:23 PM)

Re:SLで鉄分補給 ~南アルプスぐるっと一周500km走破~    (09/20)  
Nao6105  さん
そうなんです!鉄分が不足すると、禁断症状が出てしまうんですよ~(笑)。
牧之原の茶畑は、本当にすごいですよね。一面の緑でした。
でもあれだけのお茶を、いったい誰が飲むのだろうと妙に感心してしまいました(汗)。 (Sep 21, 2010 10:37:50 PM)

Re:SLで鉄分補給 ~南アルプスぐるっと一周500km走破~    (09/20)  
阿Sam  さん
先月、東海道線のこの区間を普通列車に乗って移動したので、大井川鐵道の
SLが見られるかと気にかけていましたが、時間がズレていたのでダメでした。
大手私鉄の旧車両もいろいろ見られて面白いですよね。
(Sep 23, 2010 01:20:47 AM)

Re:SLで鉄分補給 ~南アルプスぐるっと一周500km走破~    (09/20)  
豊年満作  さん
雰囲気がいいですね
やっぱり見ごたえ、読みごたえあります(^o^)
旅の美しい景色、おいしい食べ物、行ってみたくなるイベント・・・
ちゃんと三拍子揃ってる!
ん~さすがです♪
(Sep 24, 2010 12:06:47 AM)

Re[1]:SLで鉄分補給 ~南アルプスぐるっと一周500km走破~    (09/20)  
Nao6105  さん
阿Samさん
金谷を通過されたんですか。SLが見られなかったのは、残念でしたね。
そのSLもさることながら、レトロな私鉄特急もとっても魅力でした。東京で言うと、東急と小田急と京王が一緒の線路上を走っているようなものですから(笑)。 (Sep 24, 2010 12:24:28 AM)

Re[1]:SLで鉄分補給 ~南アルプスぐるっと一周500km走破~    (09/20)  
Nao6105  さん
豊年満作さん
どうもありがとうございます~
最近では、かなり自己満足日記になっていますが、旅の思い出日記なので、まあそれでもいいかな?なんて思っています(笑)。
おいしいお土産も旅の楽しみですよね!
(Sep 24, 2010 12:27:58 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: