梅酒の梅ジャム

~梅酒の梅ジャム~
まろやかに漬かる梅酒

去年の 鎌倉散策 の時に手に入れた梅で漬けた梅酒。なかなかいいように漬かってきた♪

奥さん   :「ところで、、、この梅は食べれるん?」

σ(゚∀゚ ∬オレ:「もちろん♪でも妊婦さんはあかんで!!」

奥さん   :「ふぅん、、、」(  ̄^ ̄)

σ(゚∀゚ ∬オレ:「じゃぁ、梅ジャムを作ろう♪」

奥さん   :「やったぁ~♪」(〃▽〃)キャッ♪

ちゅうことで、今日は 梅ジャム を作ってみました♪

【 材料 】

○梅酒の梅:500g

○砂糖:100g


梅を煮るには、 酸に強い鍋 がいいとのこと。

レシピ本には ホーロー製の容器 が使われていた。

そんなにいいものがないので、 土鍋 を使ってみた♪



アルコールを飛ばすためにまずは『 煮こぼし 』。

3,4回すればいいようです。



数を増すごとに梅が柔らかくなってきた♪

丁寧に扱わないと梅が壊れてしまいそうです。

アルコールを飛ばすために『煮こぼし』をする。
茹で終わったら梅から種をはずす

茹で終わったら梅から種を外します。

←とりあえず種を取った♪


種を取るだけなら簡単♪

しかし作業はこれだけでは終わらない・・・。

奥さん   :「タネの周りにいっぱい実がついてるぅ。」

σ(゚∀゚ ∬オレ:「これをとるのが大仕事やねん。。。」

奥さん   :「こんなめんどくさいことできへん。」┐(´∇`)┌

σ(゚∀゚ ∬オレ:「これが手作りの醍醐味やん!」ε-( ̄ヘ ̄)┌



確かに、この作業が一番辛く面倒・・・_| ̄|○

しっかり削ぎ落とさないと ジャムの量が減って しまいます。
種の周りの実もスプーンで削ぎ落とす。
食感を良くするため裏ごしします

食感を良くするため 裏ごし をします。

本ではこのままでも使えると書いてました。

奥さん   :「やっぱりジャムは食感が命やね♪」

σ(゚∀゚ ∬オレ:「俺、正月前にもこんなんしてたけど・・・!」ε-( ̄ヘ ̄)┌

奥さん   :「あぁ、、、栗きんとんつくったときね。」

裏ごし するとこんなに滑らかになります。

裏ごしされ滑らかなになった梅
水分を飛ばしながら甘味をつける

土鍋にあけて最初は 弱火 で、水が出できたら 中火 で煮ます。

梅の香り共に シュワーっとなったら 砂糖の 半分 を溶かします。



σ(゚∀゚ ∬オレんちは余っていた 黒砂糖 を使ってみました♪



また シュワーっとなったら 残りの砂糖を溶かします。

砂糖を入れた後は 焦げやすい のでまんべんなくかき回します。

30分ほど 煮込んだら火を落として自然に冷まします。

梅ジャムの完成♪

黒砂糖を使用した結果ちょっと黒めの梅ジャムができました。

梅ジャムの完成♪
早速いただきます♪

では、早速いただきます♪

軽めに焼いたフランスパンに出来たてのジャムを塗って。。。

奥さん   :「いやん♪美味しい♪」 。・゚・(ノ∀`)・゚・。



トップページへ  / 準備中


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: