パート1 ~鎌倉散策~

I'm a 関西人 in 関東♪ パート1 ~鎌倉散策~
江ノ電 鎌倉駅にて

まずは、鎌倉駅から江ノ電に乗り換えてお約束の大仏を見学に。

レトロな看板が気分を盛り上げてくれます♪

比較的新しい型の電車が到着。

σ(゚∀゚ ∬オレの中ではちんちん電車っぽいのを想像してたのだが。

藤沢っていやぁ、さっきJRに乗り換えた駅やん?

ひょっとしてσ(゚∀゚ ∬オレたち遠回りした???
江ノ電 藤沢行き
鎌倉の大仏のある高徳院

3駅目の『長谷(はせ)駅』から歩くこと10分ほど。

待望の鎌倉大仏のある高徳院に到着。



手洗い場で手を洗いヒキフキしてたら、

予期せず大仏様の肩が見えたもんだから、

思わず向き直ってご対面の心構えを・・・。

んでもって、鎌倉大仏とご対面!

奈良の大仏さんもでかいけど、鎌倉も負けてない!!



しかも、屋外にあるという離れ業・・・。

さらに、20円出せば大仏の胎内へも入れました。

どうってことはなかったけど、、、
鎌倉の大仏様
長谷寺

そして、駅に向かって少し歩くと 長谷寺 へ到着。

ここでは、鎌倉では有名な 十一面観世音菩薩像 を拝んできました。

そしてもうひとつ。長谷寺は花でも有名だそうです。

春夏秋冬、季節を問わず花が咲いているそうです。
長谷寺の花
かの有名な長谷寺のアジサイ

6月は アジサイが見ごろ。

アジサイだけでも20種類はあるらしい。

また、この長谷寺だけでも2,000本のアジサイが咲くそうです。



残念ながら、今日はまだ咲き初めといったところでしょうか?

しかし、ピンクやブルー、水色、紫のアジサイを見ることが出来ました♪

見事なアジサイ。

これは奥さんいわく『西洋アジサイ』らしい。。。
長谷寺のアジサイ
鶴岡八幡宮へつづく小町通り

そして一旦、鎌倉駅へともどり頼朝ゆかりの地を散策。

まずは鶴岡八幡宮へ向かう小町通りを抜けます。



ここで ぽーたろん さんが教えてくれたカフェ『caffe LA LUNA』を発見。

しかし旅はまだ始まったばかり。お昼にも早かったので、泣く泣く素通りする結果に。

ありがとう ぽーたろん さん。そしてごめんなさい・・・(TдT)

そうしているうちに、 鶴岡八幡宮 へ到着。

ここからみると、本宮(上宮)が浮いている???

いったいどうなっているんでしょうか・・・。
鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮 本宮

な・な・なんと。。。61段もの階段を登ってやっと本宮へ到着。

苦労した甲斐あるだけ御利益も大きい!?

次に向かったのが寿福寺。

ここは、源頼朝の父・義朝の居館があった所でもある。

そうな・・・。
寿福寺
浄光明寺

そして、 浄光明寺

ここまでくると見たお寺が多すぎて、何が何だかわからない状態に・・・。

何を見ても同じように見えてきた・・・。

亀が谷切通し を抜けて鎌倉街道を一路、北へ。

目指すは 浄智寺 。ここまでくると、北鎌倉駅の近辺。

寺院巡りも終盤です。
浄智寺
浄智寺の布袋さん

浄智寺では変わった方と御対面♪

家庭円満の神様 ほていさま です。



よ~く見ると、ほていさまのお腹の色が違いますよね?

あまりにも立派なお腹のため、参拝者が まさぐる らしい・・・。



うそです・・・。

ちゃんと『布袋様のお腹をさすって下さい。元気がもらえます。』って看板が。

σ(゚∀゚ ∬オレたちも まさぐって 来ました♪

そして、見事に咲き乱れた花菖蒲。

拝観者のみんなも一斉に大歓声♪

カメラや携帯で撮影タイム。ホント、見事でした。



そして、出口では境内で取れた梅を販売してた。

ぱぼちゃん さんの梅酒を漬けた日記を思い出して衝動買い。

青梅1Kgを500円でゲット♪高いのか安いのか?

漬け方も知らないので、ネットで検索してみることに。

漬ける前から奥さんは青梅を抱きかかえ嬉しそう♪

だんだん酒飲みになっていくのは気のせいだろうか・・・(ノ∀`)ペチッ
立派な花菖蒲
円覚寺

そして散策の最後は 円覚寺 へ。

国宝の鐘を見たのは覚えているが・・・。

ここまでくるともうヘトヘト。北鎌倉駅はもうすぐ目と鼻の先。

今回の鎌倉散策はこれにて終了♪



お疲れ様でした。。。⊂⌒~⊃。Д。)⊃ピクピク
【後記】

いやぁ、約6時間歩き倒しで鎌倉を満喫したつもりでしたが・・・。鎌倉はまだまだ 広い!!

行っていないところもあるし、鎌倉へ行きながら江ノ島へ行けなかったのは残念でした。

海・・・見たかったな・・・ぼそっ・・・。



「I'm a 関西人 in 関東♪」トップページへ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: