おーばさんのアタマの中

おーばさんのアタマの中

2007.10.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
そうです、こどもたちの通う小学校の 大運動会。

2学期が始まって以来ずーっと 運動会中心の学校生活だったと思いますが
いよいよ本番 集大成です。

母は こどもたちと自分達に お弁当を作成
お重に詰めて持ってゆきたいところですが
児童はそれぞれ自分の教室で食べることなっているので
それぞれのお弁当箱です。
(せつない)

こどもたちいつもと同じ時間に登校。

けんかしながら行く兄弟も
今日ばかりは仲良く出かける。

母はひと時の休息。(夕べは私のほうが興奮してなかなか寝付かれなかったし
夜中の地震で目が覚めちゃって、朝から疲れ気味だったのです)

とーちゃんとともに 小学校に行く。
一般席に敷物を敷く。今日の我が家の陣地です。
過激な場所取りは一部にあるようだが
それで占拠されてしまうほどではない。
結構見晴らしの良い場所に座れた。(あまり座っていなかったけど)
でも 天気の良い日だったので 前の席よりも
木陰に陣取るご家庭も結構多い。

何度も放送されていたのが印象的。

親の観覧マナーは 全体的に良好と思いました。

で、今日の私は「PTA広報委員」でもあるので
自分の子の出ている競技を 他の親が入れないところまで入って
堂々と 撮影できるのです。

全体競技や兄の学年の競技にも ズカズカとフィールド内に入り込んで撮影。

昨年も広報をやってましたがそのときとの違い。
お父さんカメラマンが 数名いました。
お母さんカメラマンは 控えめに撮影するのですが
お父さんは大胆に入って行きます
・・・きっといい写真が撮れていることと思います。

「広報委員」の仕事はそれだけにとどまらず
自転車でやってきたお客様に、駐輪場まで誘導するという任務もあります。
(交代制なので短時間です)

まあ、そんなことをこなしつつ 運動会は進行してゆきます。

私の息子達は あんまり走るのが得意ではないので
徒競走やリレーよりも ダンスやその他の競技を楽しみにしていました。
(そのあたりも 私の子供時代と一緒)

2人とも ダンスのときに元気いっぱいでニコニコやっていたのが印象的。

高学年の騎馬戦や組体操も だいぶ見慣れてきました。
(2年前にはじめて見たときには 自分に経験のないものでしたので、
結構カルチャーショックでした)

高学年になると自分の席がなくって 係の仕事をこなすのが中心になるんですよー(でも、みんな当たり前のようにやっている)

本当に児童のみんながんばってて えらい!!

お天気も良くて 大きな事故もなくて 本当に良かった。
皆様お疲れ様でした。

こどもと一緒に帰る途中で「一口茶屋」に寄り
たこ焼き、お好み焼き、たい焼きをいただきました。

自分が小学生だったとき いなかの小学校の運動会といえばお祭りで
わたあめや フレンチドッグの屋台が出ていたことを思い出しました
テキヤの人たちの出店でした。
なんで学校のグラウンドに店を出せたんだろう 
今となっては不思議。

ま、そんなこんなで 運動会は終わりましたが
広報のお仕事は これから1ヵ月が勝負!











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.07 06:24:34


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

おーば

おーば

Favorite Blog

ジャンヌダルク bar3bar3さん

** pure eyes… ★JULIET★さん
やんちゃな可愛い男… みきたん1031さん
こどもだいすき★水泳… れおぽーんさん
トロと旅する とろ0603さん
♪ めだかの学校 ブ… どらまみさん
ぽむのほーむぺーじ… ぽむちゃん♪さん
お気楽生活 おか34さん
感動写真日記 侍大… 侍大将まこべえさん
心のままに~星に願… 風☆花さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(798)

なんで患者学?

(0)

患者学の本

(0)

ネットで見つけた情報

(0)

患者のきもち

(0)

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: