マウスの単位は1ミッキー

マウスの単位は1ミッキー

PR

プロフィール

謎のPCメンテ員

謎のPCメンテ員

カレンダー

コメント新着

bashicom @ Re:きょうはVAIOノート TX を解体してみる(08/02) こちらを参照に分解までは出来ましたが、…
nanda nagara@ Re:レビュー:iCanTek Slim G4 optical mouse(前編)(05/14) どこでこの商品を買うことができますか?
masa@ Re:レビュー:NEC純正マウスM-UAE55(06/02) LogitechのMiniopticalmouseというのが同…
jungli @ キネクトおそるべし 岡山のビックカメラでテニスみたいなやつ…
謎のPCメンテ員 @ Re:(・∀・)あ、(04/27) jungliさん ----- ご無沙汰してますー(…
2006.03.20
XML
テーマ: 製品レビュー(4)
カテゴリ: マウスレビュー
メーカー: 富士通
価格  :約35万円(1995年8月頃購入)
方式  :ポインティングデバイス
その他 :95年頃のFMVビブロ( NLシリーズ )に内臓【 画像




富士通のノートパソコン・FMV-BIBLOの初代のモデルです。今でこそ富士通のノートパソコンは「ビブロ」で統一されましたが、最初は「ビブロ」と言えば富士通の「B5サイズノート」のことでした。確か「聖書サイズ」ってことで「バイブル」→「ビブロ」とネーミングされたという話を聞いたような気もします。


さて、その初代ビブロに搭載されたポインティングデバイスです。このクイックポイント、メーカーによって「アキュポイント(東芝)」とか「トラックポイント(IBM)」と呼ばれています。

FMV-450NL/Tをもうとっくの昔に手放しちゃったので、写真を載せられないのが残念ですが、レノボ(旧IBM)のThinkPadのキーボードの真ん中にぽつんと輝く赤い「おへそ」、と言えば判るかなぁ?(余計判り辛い?)


31P9514(ウルトラナビ)
これの 赤い点 ね。

《追記》
調べてたら富士通のサイトに当時のカタログが掲載されてました。 画像はコチラ


最近ではノートパソコンのポインティングデバイスと言えば、低コスト化、省スペース、メンテナンスフリーの面からタッチパッドが採用されていますが、キーボードのホームポジションから殆ど手を離さずに使えるため、キー操作メインの人には結構人気があるようです。IBM/東芝は根強くこれを採用していますね。デスクトップ用キーボードに内蔵している物(上記ウルトラナビ等)もありますね。




さて、使い心地ですが・・・あんまり良くなかったです(T_T)←さっきあれだけ誉めてそれかい!

というのもですね、これ(たぶん当時の富士通製?)に限って言えば、反応が重くて、移動させるのにかなり力がかかるんですよ。だもんでこれで操作していると人差し指が痛くなると言う(^^;
同時期のThinkPadを触ったら、「嘘!?」っていうぐらい動作が動作が軽くて・・・


あと、このポインティングデバイス全てに共通することかもしれませんが、クイックポイントの上に被さっているゴムキャップが、体温・汗などで長期間使用していくとゴムが溶けてしまうのですよ。

じゃぁ、なんでそんなに使い心地の悪い物を買ったんだ?と言われれば、当時の僕としては

  ・大きさ(B5サイズ)
  ・バッテリーの持ち(当時としては長持ちの部類だった)

  ・富士通が好き(笑)(←当時の話です(^^;)

で、総合的にこれだったのですよ(笑)


まとめ
デザイン:★★★★★
操作性 :★★☆☆☆













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.24 19:37:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02
・2025.01

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: