Hello! TERMINAL

Hello! TERMINAL

高速バスで行こう!2

高速バスで行こう!
(秋田~八戸)
「トンネルを抜けると、そこは・・・」

12:00 宮城交通高速バス総合案内所前出発
「アーバン号」で盛岡に向かいます。車両は、宮城交通のエアロバスです。
先ほど通ってきたばかりの道を、途中、中尊寺PAで5分ほど休憩し、そのまま北上まで戻って行きます。
出発から1時間40分ほどで、北上JCTを通過、30分後には、盛岡インターのETCゲートをくぐっていました。早いねぇ~。
イオンの前を通過したあたりで、岩手県北バスの「特急八盛号」とすれ違いました。もう少し早く着いていれば乗り継ぎ可能だった・・・?
盛岡駅西口を経由して、盛岡バスセンターまで行きます。

14:25 盛岡バスセンター到着
定刻より、15分早い到着ですね。
無駄に時間が余ってしまいました。ということで、徘徊します。

まずは、おなじみのバスロケですね。

割と親切なバスロケシステムだと思いますけどねぇ・・・。

「盛岡バスセンター」ですね。

振り返れば・・・
中長距離路線バスの待機場所になっているようです。年代物の車両が、集まってきます。すごいよ!

盛岡の常識になりつつありますが、

バスセンターから、↑に乗って盛岡駅まで行くと140円かかりますが、

↑だと100円で行けるんですよね。

カード社会といわれるこのご時世、実際に、40円の差を気にしている方は、少ないようです。

15:40 盛岡バスセンター出発
いつもどおり、南部バスの「特急八盛号」で八戸に向かいます。もちろん乗車券は、自動券売機で買いましたよ!
盛岡インターあたりまでは、西日が眩しいくらいだったのですが、高速に入ったとたんに、吹雪ですよ!真っ白・・・。

17:55 八日町到着
ほぼ定刻ですね。無事、八戸に到着しました。

十一日町から、全面ラッピング広告のバスに乗って、家に帰りました・・・。

秋田から、バスだけで八戸に戻ってきてみました。どんなに雪が吹いていても、定刻で着けるバスって素敵です。

さて、今回の成果、
アーバン号2,850円 + 特急八盛号1,830円 = うみねこ号4,680円
が成り立つんですねぇ。
まあ、八戸~仙台を往復する場合は、うみねこ号の往復割引を使ったほうが、断然安いわけですが、時間があるときは、こんな移動方法もありですよね。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: