Endless Nightmare

Endless Nightmare

スペル・デル・フィン


9マナ/光/アポロニア・ドラゴン/P6000+
■このクリーチャーがバトルゾーンにいる間、相手は手札を表にしてプレイする。
■相手の手札にある呪文1枚につきこのクリーチャーのP(パワー)は+2000される。
■相手は呪文を使えない
■W・ブレイカー

私が今注目しているカードがスペル・デル・フィンです。
まずは簡単にメリットをまとめます。
1、相手は呪文を使えなくなってしまうが、自分は使える。
2、相手の手札を見れる。
3、相手はマナに呪文を置かざる終えなくなる(大体は)
4、相手の手札の呪文の数だけパワーアップする。
5、進化クリーチャーではないので、大地なので簡単に場にだせる
6、ほとんどのS・トリガーが無効化されるため、カーストーテムとほぼ同じ役割をする。

次にデメリットをまとめます。
1、マナが重い
2、バザガジールドラゴンなどに弱い
3、バウンス系クリーチャーに弱い
4、対速攻だと出す前に対決が終わる(大体のクリーチャーはそうですが)

自分からまとめると以下のことがわかります。
さて、もうお分かりと思いますが、
このクリーチャーは、メリットが多いのです。
それに、デメリットを見ても、
まずどのクリーチャーにも大方はありそうなデメリット、
そして、スペルデルフィンには
相手の手札を見ると言う効果があります。
たとえ、バウンスで戻されたとしても、
相手の手札を見ることができるので、それ以降の対策が簡単になります。
つまりです、バウンスされようと、
手札を見ているのですから、相手の行動がわかってしまうのです
バザガジールで破壊されてしまったとしても、
相手の手札には何があるのかがはっきりとしているので、
ハンデスを打ったり、ノクターンドラグーンを使ったりと、対策が簡単になるわけです。
そして、破壊対象は、スペルに相手は確実に向きますから、
破壊される⇒自分はハンデス⇒自分はインフェルノゲートでスペル復活
ということも可能です。
そう考えると、このクリーチャーは最強、という2文字の言葉にふさわしいのではないのでしょうか?


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: