How do you like 埃及的生活?

How do you like 埃及的生活?

PR

Favorite Blog

ぐうたらワイフのク… ぐうたらワイフさん
国際結婚萬歳~我愛… ひろりん8888さん
夢うらら ゆめこ♪さん
語楽日記 れいこれさん
はっぴぃす ~Yes I… アッコ17号さん

Comments

Nefertari @ またパスタさんへ いやぁ あっという間の滞在でしたね。 …
またパスタ @ Re:米 オバマ大統領 来埃!(06/03) ついさっきニュースで見ました。 エジプ…
またパスタ @ Re:エジプト生活 - タクシー(05/26) タクシーの値段交渉って怖いですね。 私…
mango_grape @ Re:エジプト生活 - タクシー(05/26) へぇ~ 値段交渉だったら、目的地までの…
Nefertari @ ひろりん8888さんへ >カイロは私にとって、とても遠い地です…
October 21, 2008
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: Egypt-生活ガイド-
私が行事・祝日に関してネタにするので、
この国がイスラム教の国家であることをご存知かと思います。
エジプトは約90%がイスラム教徒という国です。


私自身 ムスリマ(イスラム教徒 女性の呼び方)ではありませんので、
とやかく言える立場ではありませんが、エジプトで生活していると
生活の中で イスラムと触れることは多々あります。

イスラムとは 日本で生まれ育った人には身近で感じることが少ない宗教である為
認知されにくい宗教でもあると思います。

イスラム国家で生活をすると言うこと、この国の人と接するということ

そんな中 最近、ネットで検索していると こんな本があることを知りました。


世界のイスラムジョーク集

この本の書き出しは・・・

日本ではイスラムと聞くと「怖い」「テロ」「遠い」といったイメージが先行しがち
しかしそれは「歪んだイスラム観」である。正しいイスラムの姿をジョークを交えて伝える。


というもの。

日本人のイスラム観はかなり偏っている。礼拝、ラマダン、一夫多妻制…。
それにTVニュースの影響で更にテロが加わり"恐い”というイメージも定着しつつある。
この本は"イスラムに対する偏見”を取り除くためにジョークをまじえていて、
1・イスラム社会の宗教生活、2・食生活、3・風土&生活、4・男女関係、5・政治&紛争に加え
6・イスラムジョークの人気キャラクターたち と言う項目をかかげ
イスラムの日常生活を紹介しているというもののようです。


著者が このように記しています。
『"イスラムと聞いて何を思い浮かべますか?”の問いに「テロ」と思い浮かべた人が
 この本を読んだ後には 違う言葉を答えてくれるようになったら嬉しいと思います。』


私も思います。

エジプトから戻った後に 楽しかった!と振り返ってくれたら嬉しいと・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 21, 2008 10:55:51 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:埃及生活 -イスラム-(10/21)  
またパスタ  さん
確かに日本人の抱く(日本人だけではなくその他の人たちも)イスラムのイメージは、仰る通りすごく狭い価値観で解釈されたものになっていると思います。
しかしときにフェアーじゃないと思うときがあります他国においてそこのルールを尊重しないときがあったり、更に自国では海外からの訪問者に自らのルールを押し付けたりする傾向があるような気がします。
ニュースなどで見ると彼らとの間の摩擦が報道されたりしますが、実際現地ではどうなんでしょうか?
それほど外国人に彼らのやり方を押し付けないとか・・・。 (October 21, 2008 11:09:16 PM)

HAHAHA!!  
私は、イスラム=お祈りだと思ってた。

そして、ヒンデゥー教と同類だと思ってた。笑

全然違った。HAHAHA!! (October 22, 2008 10:11:48 AM)

Re:埃及生活 -本でイスラム-(10/21)  
mango_grape  さん
私はイラン人の旦那様を持つ日本人友達が数人いるのですが、日本ではそれを堂々と言いづらく肩身狭い、と言ってました。それもすべてイスラムの国はテロや紛争のイメージが強いせいです。世界的にもイスラム信仰者の人数は多いはず。書物や映像を通じて、嫌な偏見や誤解がなくなるといいですね。
p.s.Eliet改めmango_grapeになりました。これからも宜しく。 (October 26, 2008 02:15:33 PM)

またパスタさんへ  
Nefertari  さん
>ときにフェアーじゃないと思うときがあります他国においてそこのルールを尊重しないときがあったり、更に自国では海外からの訪問者に自らのルールを押し付けたりする傾向があるような気がします。

うーん 私はそれについては宗教柄ということとは関係ないと思っていて、その国の国民性などが影響しているのではないかな? と思っています。
そこには少なからず宗教が影響する面もあるでしょうけど、同じ宗教でも国によっては雰囲気が違ったりもしますし。
しかし ルール・法律などとなれば国民・非国民関係ないと思うので そこにフェアとかはあまり考えてないですね。

エジプトで感じることと言えば 外国人=お金持ち
というイメージを抱かれ お金の面で苦労することは多少なりあるということでしょうか・・・。
あと 女性であれば 残念ながらセクハラ的なことも問題になっています。これはエジプト人の女性も困っているという記事を読んだことがあります。

他にも摩擦あるかなぁ・・・? (October 27, 2008 11:27:04 PM)

★☆CUPCAKE☆★さんへ  
Nefertari  さん
コメントありがとうございます。

>私は、イスラム=お祈りだと思ってた。

お祈りのイメージは持ちますよね、よく知らないうちは。
あと断食と巡礼と・・・ 
私もよく知らなかった時は、やはり勘違いもしていました (^_^;A (October 27, 2008 11:30:02 PM)

mango_grapeさんへ  
Nefertari  さん
>私はイラン人の旦那様を持つ日本人友達が数人いるのですが、日本ではそれを堂々と言いづらく肩身狭い、と言ってました。

そーなんですか・・・ なんかそれは残念ですね。
宗教の自由といわれつつも 見えない圧力を感じているのでしょうか。
しかし全世界的にも信仰者は多いので普通に居て欲しいですよね!
心に素敵な信仰心、見た目や生活は一緒の同じ地球人なんですから!


>Eliet改めmango_grapeになりました。これからも宜しく。

いやぁ いなくなってたので寂しかったです!
でもよかった、再会ができて!!!(^。^) (October 27, 2008 11:35:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: