暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
学校へのお願い(提出した文書)
娘は毎日インスリン注射をしています。3歳のときに1型糖尿病(ID
DM)を発症しました。
大人の生活習慣病といわれる2型糖尿病とは異なります。発症の原因は不明
ですが自己免疫によって、すい臓の細胞が破壊されたのではないかといわれ
ています。細胞がない状態ですのでインスリンが分泌されません。
よって、インスリン注射なしでは、生命を維持することができません。
注射は一生必要なもので本人にとっては生活の一部です。
顔を洗ったり、食事をしたり、コンタクトをするのと同じです。
ごくごく普通に接してくだされば幸いです。
娘は1日3回、(朝、夕の食事前2回とおやつ前に1回)インスリン注射をして
います。
注射の前と、夜寝る前など1日4~7回くらい血糖測定をしています。
娘は、とても元気な子です。健康な子供となんら変わりなく過ごしてい
ます。行事、運動や水泳、何でもOKです。
注射について
今はまだ自分で全部をできないので給食の前には注射はしていません。
ゆくゆくは本人が自己管理できるようになる事が目標です。
出来るようになったら(低学年ではしないとは思いますが)給食の前に血糖
測定(指先の血液で血糖値を測ります)とインスリン注射をします。
低血糖について
1. 低血糖…いつもよりインスリンが効きすぎて血糖値が低くなりすぎた
状態をいいます。
いつもより運動量が多かったり、食事の量が少なかったり、暑い日に
たくさん汗をかいた時などに、起こりやすいです。
食事の時間が大幅に遅れた時なども血糖値が下がることがあります。
2.低血糖の症状…娘の場合、急に無口になる、顔色が悪い、気持ち悪い、
お腹が空いたと言ったりします。
軽いうちはこの程度です。低血糖かな?と思ったらすぐに補食をとらせ
てください。学校生活に慣れるまでは自分から言うことができないかも
しれません。「おかしいな?」と思ったら声をかけてみてください。
軽いうちに気づかずにいると元気がなくなる、ボーとする、メソメソす
る、冷や汗が出る、けいれん、昏睡と進みます。だいたい軽いうちに対
処すれば5~10分ほどで健康な体に戻ります。
けいれんや昏睡状態は、まだなったことはありません。
3.低血糖の対処…補食をとります。低血糖のときはすぐに血糖を上げなけ
ればなりません。グルコースサプライ(ブドウ糖錠)、ジュース、飴、
ラムネなど(すぐに血糖が上がる食べ物)を食べます。
次の食事までに30分以上時間があく時は、またすぐに血糖が下がって
しまうのを防ぐために、少し炭水化物(ビスケットやカロリーメイトな
ど)を食べることもあります。
4.低血糖を防ぐ補食…食事前の運動や体育時間があるときは前もって補食
をとります。おにぎりやパン、クッキー、カロリーメイト、チョコレー
トなど(ゆっくり、血糖を上げるたべもの)を食べます。
食事の前、つまり給食の前は下がりやすいです。普通の人の空腹時の血糖値
に近い数字になりますから朝食の量が少なかったり、午前中の運動が激しか
ったりすると低くなることがあります。夕方4時ごろから夕食の前も同じで
す。低血糖予防のため補食をとる事があります。
補食の関係上、校外授業やスケジュールなどを前もってお知らせください。
活動にあわせて、朝のインスリンの量を調節したり補食の時間や量を決めた
りします。
1日の運動量が多い日は、深夜に低血糖が起こりやすいです。
寝る前のインスリンを減らしたり、補食をとったりして寝ます。
捕食について
低血糖の時にいつでも対応できるよう、教室、保健室、プール、などに常
時置かせていただきたいと思います。
本人にも携行させ、かばんの中にも入れておきます。
食事の前、つまり給食の前は下がりやすいです。普通の人の空腹時の血糖値
に近い数字になりますから朝食の量が少なかったり、午前中の運動が激しか
ったりすると低くなることがあります。夕方4時ごろから夕食の前も同じで
す。低血糖予防のため補食をとる事があります。
補食の関係上、校外授業やスケジュールなどを前もってお知らせください。
活動にあわせて、朝のインスリンの量を調節したり補食の時間や量を決めた
りします。
1日の運動量が多い日は、深夜に低血糖が起こりやすいです。
寝る前のインスリンを減らしたり、補食をとったりして寝ます。
高血糖について
血糖が高すぎる状態のことをいいます。高血糖に対して学校で対処できるこ
とは特にありません。
症状としては、トイレが近くなり、その為脱水症状が起きてのどが渇き水を
たくさん飲みます。トイレを我慢させたりせず、トイレや水のみに行きやす
いようご協力お願いします。
給食を半分以上残したり、吐いたりした時は連絡してください。
学校行事で、いつもと違うスケジュールがあるときはお知らせください。
校外に出る時、食事の時間が変わる時、調理実習などがあるときは、作って
食べるもの、量をお知らせください。
血糖測定、補食をする場所については、先生方と決めたいと思いますが、
できれば教室で済ませられたらと思っています。必要な時にどこでもさっさ
と済ませられるのが理想です。生活の一部ですので時間の流れを抜け出して
別の場所でというのは避けたいです。とはいっても、
時と場合によりますので、話し合いながら徐々にお願いします。
病気のことを生徒さんやご父兄に知らせるかどうかということに関し
ては、知らせたほうが理解や協力が得やすいと言う考えがあります。
一方、きちんと理解してもらえず 生活習慣病のほうの糖尿病と思われ、
そのような誤解と偏見をまねき、本人がつらい思いをするケースが多々ある
とのことです。
必要であれば、私から説明をするためにお時間をいただくこともあるかも
しれませんが、様子をみながらゆっくり考えていきたいと思っております。
ただ、生徒さん達に何も話さないわけにはいきませんので、
クラスの子ども達には先生の方から簡単に説明していただけますか?
すい臓と言う所が病気で、娘が毎日元気で過ごす為に血糖測定や注射が
絶対に必要なこと。
その注射のせいで、時々気持ちが悪くなったり、具合が悪くなったりする事
(低血糖)があるが、そんな時は授業中でも薬を食べる時があるということ。
なにかを食べればすぐに、元気になること。
それがお菓子の時もあるが、そのときは小麦にとって甘いもの(ブドウ糖)
が薬であるということ。
休み時間などに元気のない娘を見かけたら先生に知らせること。
体育などで低血糖の症状があるとき、一人で保健室に行かせると行く途中で
血糖がどんどん下がって倒れてしまうことがあるそうです。
誰かについて行ってもらうと助かります。
担任の先生や養護の先生が研修などで留守になることや、遠足・運動会など
で、他の先生と一緒に行動する事もあると思います。職員のすべての方々に、
以上のことをご理解いただきたいと思います。宜しく御願いします。
万が一、昏睡状態に陥った場合、救急車を呼んでください。1型糖尿病で、
低血糖性痙攣または、昏睡だということを告げ、かかりつけは○○病院
の小児科 先生だと伝えてください。
意識があるうちはジュースなどを含ませてください。低血糖発作を起こした
からと言ってもすぐに命にかかわるようなことはありません。
いろいろ聞いた話によると、同病の子ども達は、小さくても自分の病気や
学校での立場などの『困難さ・引け目・コンプレックス』などを潜在的に
常々強く感じているため、先生方の言動が非常に大きく心に響き、一喜一憂
するとのことでした。 病気ではあるけれど、注射をきちんとしていれば
他の子どもと同じ生活が送れます。
学校行事等、私達に協力できることは何でもさせていただきますので、
何なりと仰っていただきたいと思います。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
おすすめの絵本、教えてね♪
「ひー」にげているのはマントヒヒ …
(2025-11-27 21:00:05)
小学生ママの日記
旦那と一緒に通勤。
(2025-11-27 17:00:05)
中学生ママの日記
クリスマスパーティーはしなさそう?…
(2025-11-25 11:05:04)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: