全32件 (32件中 1-32件目)
1

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ミョウガ<ショウガ科>初夏の季節には、欠かせない薬味のミョウガ。お蕎麦や冷奴など・・考えただけでも~ん~美味しそう☆花ミョウガと呼ばれる開花前の蕾と、ミョウガタケと呼ばれる軟化した茎を食用にして頂きます。歯ざわりがシャキシャキしていて、さわやかな香りが食欲をそそりますね。一度植えつけると、ずっと収穫できる万能野菜日照条件も特別なく・・どちらかといえば~日陰の湿った場所が大好きなミョウガ。害虫被害もほとんどないので、手軽に楽しめる健康野菜の1つです。ミョウガ4 posted by (C)根岸農園ミョウガ3 posted by (C)根岸農園植え付け期は、3月中~5月下頃。3月上旬ころから園芸店でも種生姜苗が販売されます。袋の中身は~こんな棒状のものがいっぱい入っていますが・・植えつけ方は簡単!!!みょうが苗1 posted by (C)根岸農園株間を10~15センチほど空けて植えつければOKねっ♪簡単でしょう?みょうが苗2 posted by (C)根岸農園ミョウガには独特の香りと辛味がありますが・・花ミョウガは薬味、汁の実、漬物などで楽しみ~ミョウガタケは刺身のつまなどに利用していますね。品種には早生種、中生種、晩生種があり、夏に花蕾が出る早生種を夏ミョウガ、秋に花蕾が出る中生・晩生種を秋ミョウガと呼んでいます。花ミョウガは夏から秋にかけて収穫をしますが~、春に出る新芽をわらなどをかぶせて遮光しておくと、白い新芽「ミョウガタケ」を5~6月に収穫することもできます。収穫は地表に芽が出たら早めに収穫します。植え付け1~2年目から収穫できますが、多くは収穫できません。3~5年から多収穫となり楽しめるようになりますよ☆5年目以降は、一度掘りあげて植え替えをします。あなたは~花ミョウガ派?それともミョウガダケ派?そちらにしても両方楽しめますので是非場所があったら~植えつけてみて下さいね☆収穫したての茗荷の香りは~最高ですよ!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【ミョウガ(茗荷)】薬味に最適♪ミョウガ(茗荷)苗関東甲信で大雪、東京都心でも積雪の恐れ読売新聞 2月29日(水)5時50分配信関東地方の平野部で10センチ!?さすが!天気予報、当たっちゃいました!!神奈川県でも本格的な積雪です。路面などはすべりやすので、無理な外出は控えましょう~♪(>▽<;; アセアセ皆さんの所では・・雪どのくらい降っていますか??
2012年02月29日
コメント(45)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~レタス<キク科>3月にはいると、一気に春めいた風を感じるようになりますね!?そろそろ菜園でも春夏野菜の種まき準備に忙しくなります。たくさん~種まきできるものから今回は、レタス!レタスと言っても、種類が豊富で~大きく分けて「結球するレタス」と「結球しないレタス」と分かれており~その中でも、結球しないレタスの種類は~サニーレタス・リーフレタス・チマサンチュ・ミックスレタスetc・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・沢山の美味しいレタスを楽しむ事ができます。一般的にレタスは、涼しい気候を好む秋栽培なのですが~結球しないレタスの仲間には、暑さにも強く、生育期間が短く、容易に楽しめる事ができるレタスがいっぱい。畑はもちろん、ベランダやバルコニー栽培でも簡単に栽培ができます。しかも~上手に育てれば1年中栽培も可能なんです。春まき:3~5月秋まき:9月~10月生育適温は15℃~22℃です。 25℃以上で徒長、8℃以下で生育が停滞します。ミックスレタスは、害虫の被害がほとんどないので~一般のベランダやプランターでも簡単に育てられます。自分で育てた野菜を食べる直前に収穫すれば~新鮮で安全な無農薬な生サラダが楽しめちゃうんです週末にゆっくり~起きた朝に「朝採れ新鮮野菜」が食卓に並んだら~なんだか・・嬉しくなっちゃいませんか?結球レタスの玉レタスもいいけど~今回はただ種をまくだけで~豪華なサラダになっちゃうミックスレタスの種まきをしてみました1袋の中に数種類のリーフレタスの種が入っているのをよく利用しています。(ガーデンレタスミックス、ガーデンベビーなど)赤系、緑系、丸葉、細葉で切れ込みの大きい葉、葉の縁がフリル状に縮れる葉など変化に富んで、観賞としても楽しめますよ。種まきから~約40日ほどすると~このくらいのカラフルな葉っぱたちが楽しめます。株元から一気に全部収穫するのではなく・・大きく成長した外葉から丁寧にハサミで切り取って収穫すると~長く収穫を楽しむことができます。ただ・・春まきは~だんだん気温が高くなってくると・・株間が狭いと蒸れてきてしまうので、間隔を空けながら風通しをよくしてあげてください。花芽が出てきてしまったら~葉も固くなってしまうので終了です。新鮮で美味しいレタス、思いっきり食べたいですね「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【野菜苗】ブロッコリー 緑嶺3.0寸05P26Jan12 レストランシェフも大絶賛!その美味しさは、百貨店で「とくみつフェアー」が開催されるほど!...
2012年02月28日
コメント(40)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ダイコン<アブラナ科>ダイコンと言えば~真っ白で太くて長いイメージがあり、プランター栽培で作れるのは「小さなミニダイコンだけ」畑栽培ではないと長いダイコンは、作れないわ~って諦めてはいませんか~?実はプランター栽培でも立派なダイコンの収穫が楽しめるんです!!じゃぁ~~~~んこの黒いプランターは、長径30×高さ30の大型ポリポットです。なのに~こんなに元気に株元から顔を出していますよ。成長の良いものから収穫していきます。ん~どうも右側の方が~成長しているようなので・・早速~一緒に収穫してみましょう~まずは狙いを定めて・・葉のつけ根部分を掴んで引っ張りあげるように抜いていきます。うんとこしょ、どっこいしょ!!まだまだ「ダイコン」はぬけません。屋上は誰もいないので、手伝って引っ張ってもらえないので~さらに・・農園主はまた、うんとこしょ、どっこいしょ!!そして、やっとダイコンが抜けました。本当は、ダイコンの収穫は簡単なんですがね・・(笑)注):絵本「大きなかぶ」に見立てて収穫をしてみました。いかがでしょうか?株間が狭かったので多少細めのダイコンですが~長さは十分ありますよねプランターの高さとほぼ同じ長さのダイコンが無事収穫できました。なんだか~とっても気持ちがいいです素直でストレスのないダイコンって~なんだか・・ピカピカして見えませんか?そんなダイコンですが・・種まき時期 :春まき3月~5月・秋まき 8月下旬~10月上旬(注:地域や品種によっても違いますので必ず種袋をご確認下さい)春まきダイコン栽培が始まります!是非、皆さんもダイコン栽培を楽しんでみませんか?他にもこんな袋栽培も楽しめますコチラ大根と鶏肉のトマト煮込み料理名:トマト 煮込み作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント大根が主役のおかずです。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ お買得大ショウガ 種しょうが 1kg
2012年02月27日
コメント(46)

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~根岸農園です平日は、夕飯や朝ごはんの残り物を消化している主婦の日常ですが・・それじゃ~あまりにつまらない!ってことで、たまにはママ友たちとランチを楽しんだりとかもしますが~週末のお天気が良い日は、家族や相方を誘ってドライブやお散歩してみませんか~?ちょうどこの時期なら、小さな「春」を見つけられるかもよ☆お散歩deランチツアー車だと~運転手さんはアルコールが飲めないですよね~そんなときは、やっぱりお散歩に限ります!!ちょっと歩いて~疲れたら・・そこで偶然出会った、古き良き昭和の時代にあっただろう~喫茶店なんかに入ってみて~「お疲れ様~♪」って言って喉を潤し~(笑)喫茶ランチ3 posted by (C)根岸農園ププッ ( ̄m ̄*)~♪こんな喫茶店のベタなランチもいいかもよ☆また・・お散歩の帰りに~ファーストフードのお土産もいいかも?これだけ買っておけば~子供たちも大喜びかも?でも~やっぱり皆さんは・・・・こんな市場定食の方が、お好きかしら?市場の定食6 posted by (C)根岸農園毎月恒例の市場の定食ですが~今月は旦那様のお仕事がちょっと忙しくっていけそうもないので~ちょうど去年の2月の市場の定食風景です。何故かupするの忘れてたみたいなので・・ご紹介ですキャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン 皆さんは身近で~「春」を見つけられましたか?楽しい週末をお過ごし下さいね「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ワラビ 山菜苗 10株 葉菜類ギョウジャニンニク 苗
2012年02月26日
コメント(41)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~昨日は暖かな太陽がポカポカと「春」を感じさせてくれていたのに・・楽しい週末の今日は、シトシト雨( ̄▽ ̄;)!!ガーンでも、この一雨ごとに暖かくなってくると思ったら我慢できるかしら?そろそろ・・菜園も本格的な作業の始動開始ですね。なんといっても、菜園の始まりは、ジャガイモの植え付けから待ちに待った~この季節がやってきました春ジャガイモ<ナス科>じゃぁ~~~~~~んジャガイモ植え付け2 posted by (C)根岸農園ジャガイモが無事発芽しました~えっ?もう???( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・実はこれ簡易温室で芽出ししてみたジャガイモ芽出し1 posted by (C)根岸農園なかなか気温が上がらなかったので心配で、ポリポットに種芋を植え付けていたんです。芽出し2 posted by (C)根岸農園芽出し3 posted by (C)根岸農園植え付け時期:2月下旬~3月中旬(地域により若干異なります)ジャガイモは南米アンデス地方の原産で、生育適温が10℃~25℃と比較的冷涼な気温を好みます。昼夜の気温差があるほうが、よく成長するそうです。霜の心配がなくなったら~早めに種芋を植え付けたいですね芽出し4 posted by (C)根岸農園特に~ジャガイモを植えつけたら~春・夏野菜の種まき準備と大忙しになりますし~手狭なところで栽培している場合・・ジャガイモを早く収穫して、夏野菜を定植しないといけないし・・色々大変になっちゃいますから・・ジャガイモ植え付け3 posted by (C)根岸農園ジャガイモの植え付け方法はコチラ深型ポリポット30・植え付けジャガイモ植え付け posted by (C)根岸農園深型プランターやビニール袋栽培で楽しむなら~土量が大収穫への近道です是非、この春~ジャガイモ栽培に挑戦してみませんか~?じゃがいもの収穫、楽しいですよ「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【送料無料】ジャガイモ 種芋 珍しいジャガイモ5品種セット 各500g【送料無料】ジャガイモ 種芋... 【まとめ割】初めての方にピッタリ!(観)プランターで育てるジャガイモ栽培セット ~キタア...
2012年02月25日
コメント(40)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~赤キャベツ・紫キャベツ<アブラナ科>キャベツは、世界中で多様な品種が利用されている。例えばフランスの料理学専門辞典には、60種を超える品種の記載があるという。(ウィキペディア より)その中でも、今回は赤キャベツ紫キャベツの収穫です。色は赤と言うよりも、どちらかと言えば紫色よりに見えます。普段私たちが目にする紫キャベツは~千切りしたキャベツにちょこっと彩り用にあるくらいの極少量ですね。でも、その少量の紫色がアクセントとなってサラダを華やかにしてくれます。だけど・・紫キャベツだけの千切りキャベツは、ちょっと食欲をそそらないと思うので~ご家庭に1~2個あれば十分ですよね♪(笑)栽培方法は普通のキャベツを一緒です。ただ多少生育がゆっくりなように感じがします。そして~害虫被害が少ないように思います。・・(>▽<;; アセアセ 確か同じ日に定植したキャベツと紫キャベツを比べても~品種の違いってこともあるんですが~大きさもこんなに違います。そんなこんなで?ちょっと敬遠されやすい紫キャベツですが~ビタミンCが普通のキャベツよりも多いんです。そして、紫色したキャベツの色素はやっぱりアントシアニンが豊富なんです。(笑)また面白いことに~酸性やアルカリ性の水溶液に反応し変色するので~pH指示薬とすることができるほか、キャンディーやゼリーなどに赤紫色を発色させる着色料として、よく使用されているらしい~とか。食べるほかにもそんな使い方があっただなんて~(*□*)ビックリ!!赤キャベツ・紫キャベツ5 posted by (C)根岸農園赤キャベツ・紫キャベツ4 posted by (C)根岸農園キャベツは、春・夏まきができます。地域によっては~栽培していることで、通年楽しめるキャベツは~サラダにも炒め物にも漬け物にもOKと万能野菜なので、いつも常備しておきたい野菜の1つですね。キャベツ1 posted by (C)根岸農園赤キャベツ・紫キャベツ2 posted by (C)根岸農園春まき:2月~3月 収穫:6月~7月秋まき:7月~8月 収穫:11月~1月(地域や品種によっても違いますので~必ず種袋をご確認下さい)秋冬キャベツも美味しいですが~これから楽しみなのは~春キャベツですね☆秋冬キャベツ:形が楕円で葉は締まり硬くて厚く、生食や加熱調理にも向いています。秋から初春にかけて多く作られています。春キャベツ:形が丸くて小さく葉の巻き方が緩く、葉は柔らかいです。また、水分が多く甘味があるので、生食などのサラダなどに向いています。3月~7月初めに主に出回ります。紫キャベツのサラダ料理名:サラダ コールスロー作者:根岸農園■材料(3~4人分)紫キャベツ / 1/2個☆オリーブオイル / 大2☆お酢 / 大3☆砂糖 / 大1/2☆塩 / 小1☆こしょう / 少々■レシピを考えた人のコメントサラダの彩りに少量の紫キャベツを使用しますが~丸ごといっぱいの紫キャベツだけでも美味しいですよ♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…試しに~科学実験料理をしてみました。みるみる変わる色が、とっても楽しい~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2012年02月24日
コメント(36)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~オレンジカリフラワー(オレンジブーケ)<アブラナ科>カリフラワーは、同じアブラナ科の仲間であるブロッコリーの突然変異から生まれた野菜と言われています。和名は花野菜!!なんて素敵な名前なんでしょう。一般的にカリフラワーと言えば、白いカリフラワーを想像するのですが~この他にオレンジ色のオレンジ・ブーケという品種や紫色のバイオレット・クインという品種、またロマネスコという、さんご礁のような形をした品種もあります。最近では、カラフルな色でも楽しむことができるんです。今回は~初夏に種まきして育てた、オレンジカリフラワーの収穫です。オレンジカリフラワーは、カタチ、大きさ、味は、白いカリフラワーとあまり変りありませんが~このオレンジ色のカリフラワーは、一般的な白いカリフラワーよりも25倍ものビタミンAが含まれているようです。オレンジ色の野菜の代表的と言えば人参だと思いますが、人参のオレンジは「カロチン」なので、このオレンジカリフラワーにも多くのカロチンが含まれているのかも知れませんね。栽培方法は、白いカリフラワーとさほど変わりませんが~大きな違いと言ったら、白い綺麗なカリフラワーを栽培するためには、外葉を覆ってあげたのに~オレンジカリフラワーは、結束すると着色を悪くなるで不要とのこと。栽培方法の手間が少し簡単になったので、これから~家庭菜園でも人気がupするのも間違いないかもしれません。オレンジカリフワラーだけだと、ちょっと色がハッキリしないので~我が家の白いカリフラワーと並んで比べてみましたよいかがでしょうか?この違い~わっかるかな?(笑)オレンジカリフラワー posted by (C)根岸農園カリフラワー posted by (C)根岸農園種まき時期は、一般的には夏に種をまき、害虫の少なくなった涼しい頃に収穫しますが~カリフラワーは、基本的に春まきと秋まきの両方楽しむことができます。春まき:2~3月頃・3月頃に定植して5月下旬~6月上旬に収穫。秋まき:7~8月頃・9月頃に定植して11月~12月中旬に収穫。<地域や種によっても様々なので、必ず種袋をご確認下さい>園芸店などで販売されているカリフラワーは白いものが多いと思いますが、オレンジ色やムラサキ色などカラフルな品種なども楽しんでみませんか?ただ・・・秋植えに比べ、春植えは~気温が上昇し害虫や病気などの被害を受けやすいので多少、難易度がupしますが~是非この機会に栽培をチャレンジしてみませんか?カリフラワーは、緑黄色野菜ではないものの栄養価が高く、クセがなくさまざまな料理に使えるなど、人気のブロッコリーとはひと味違った魅力がありますよ。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 野菜の種 カリフラワー オレンジ美星(サカタ交配) 品番:922-404【サカタのタネ】【関東... 【第一園芸*ガーデニング】 【送料無料】黄野菜セット【イタリア野菜の種】 【第一園芸】【s...
2012年02月23日
コメント(46)

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~根岸農園ですショーワグローブ株式会社さんから~春に発売予定の新商品を一足お先にお試しさせて頂きました!!『カラフルな綿製手袋「コットン手袋」』手袋のショーワファンサイト参加中『コットン手袋』は、軍手などよりも超薄いタイプの、やわらかくて肌ざわりのよい綿製手袋です。手にやさしくフィットし、手首部分が長めで脱げにくいのもポイントです♪コットン手袋【特長】●綿を採用し、吸湿性に優れています。●伸縮性があり、手にやさしくフィットします。●手首部分が長めのため、脱げにくく手にフィットします。●抗菌防臭加工を施しているため、繊維上の細菌の増殖を抑制し、汗などによる臭いの発生を抑えます。●左右兼用タイプです。■サイズ : フリー■カラー : ピンク・パープル・ブルー・イエロー毎年・・この時期は~手あれがひどくなり・・赤ぎれ?状態の手になってしまいます。(。>0<。)ビェェン毎年のことなので~慌てはしませんが~何度もクリームをつけたり~手袋をして寝たりと対策はしているのですが~あかぎれって、すっごく痛いものなんですよね~。゜(>д<)゜。 ぅぇ~ん コットン手袋3 posted by (C)根岸農園そこで~登場したのが・・この「コットン手袋」です。農園主の救世主となりますか~早く手荒れが治ることを信じて~使い始めてみました。画像でお分かりになりますでしょうか? すごく薄い綿手袋です。ガーゼのように軽く優しい手袋です。お色も薄っすら~ピンク色で、春を感じさせる「桜」みたいで、とても可愛いいから~水仕事の時、ゴム手袋やビニール手袋のインナー(下ばき)として使ったり、就寝時のハンドケアに使ったり…、・・・・・・2週間後・・やっと~手あれが正常に戻ってきたようです。まだまだ朝晩は風が冷たくって、水仕事にはぬるま湯を使って~昼間は屋上で野菜たちに水あげなどで、スッキリ綺麗にはならなかったけど・・これで~やっと「春まき野菜」の種まきが楽しめるかも~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ トゲがあるミニバラのお手入れをするときに役立つ・ セントラルスタッフも愛用♪作業用手袋☆ガーデングローブ No370 お手軽手袋★税込1980円以上で送料無料★お手軽手袋(Sサイズ*100枚入)
2012年02月22日
コメント(14)

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~根岸農園です揚げないオカラ肉団子deローカロリー巷では~トマトダイエットがブームなようなので・・対抗して~今回は、オカラダイエット料理挑戦です(笑)そして~野菜高騰もまだまだ続いていてお高いので・・あえての乾物を使って肉だんごを作ってみましたよ。乾物は~「干し大根」です。そんじょ~そこらの干し大根ではないんです。乾燥注意報が続いている時に干した自家栽培大根なんですよ。大根は太陽に干すことで甘みが増して、独特のお日さまの風味が詰め込まれます。もっと嬉しいことには、天日干しすることで生の大根にはない栄養素がぐぐぐ~~~~~んとupしちゃうんですよ詳しい干し野菜の方法はコチラ例えば、普通の大根に比べて~カルシウム、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2などのミネラル類の含有量が数倍も多くなり、その分栄養価も高いんです。揚げないオカラ肉団子deローカロリー料理名:おから 肉団子 甘酢 簡単 ヘルシー作者:根岸農園■材料(3~4人分)生おから / 200gひき肉 / 200g干し大根 / 100gたまご / 1個片栗粉 / 大5塩・こしょう / 少々★醤油・酢・酒・みりん / 大2★水 / 大5★しょうが / 小1■レシピを考えた人のコメント油で揚げないで~レンジでチン♪簡単ローカロリーな肉だんごの出来上がり。干し大根を使っているので、余分な水分を吸ってくれるのでだんご作りも簡単!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…しかも・・このおから肉だんごは、玉ねぎや長ネギなどのみじんきりを使っていないから余分な水分もでないので~お肉を丸めるのには、超簡単です野菜もいいけど~たまには、お肉も食べなくっちゃね「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 農園主の大失敗余談ですが。。。これ・・何に見えますか~?実はこれ・・ローズヒップティーの粉です。コーヒー好きな農園主ですが、美容と健康を考えて?たまに~こんな洒落たものを飲んでいます(笑)朝おきて~朝食の準備をしてローズヒップティーでも飲もうかと入れたんです。ロースヒップティ2 posted by (C)根岸農園うん?何か変なにおいがするなぁ~・・・でもこの間、楽天で注文して届いたばかりだし~って、ぼ~~~っとしながら口にした瞬間!!げ~~~~~~~~っなんじゃ~これ!辛い!!何で???慌てて吐き出し、よ~~~っく見たら~ローズヒップティの粉の横には一味唐辛子の瓶が・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン間違えた??そうです!寝ぼけていたらしく、一味唐辛子ティを飲んだようです。。たしかに~外見お粉が似ているけど、まさかそんな間違いをするなんて~若年健忘症?ボケ?その日は、散々な一日でしたとさ!皆さんも気をつけて下さいね~~~~ ビタミンC高含有でお肌によいローズヒップティーです。【メール便専用・代引き不可】【送料無料...
2012年02月22日
コメント(41)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~紅菜苔(コウサイタイ)<アブラナ科>春を告げる中国野菜の1つ「コウサイタイ」アブラナ科の野菜で、花は菜の花にちょっと似ている?とう立ちした茎、葉、つぼみを食べる中国野菜です。和名は紅菜花(ベニナバナ)で、その名のとおり茎が鮮やかな赤紫色(アントシアニン)になってます(笑)ハナナ(菜の花)と同じ仲間で、花蕾と茎を一緒に食用にします。名前のとおり葉の根元やトウは赤紫色ですが、熱を加えると濃い緑色になります。甘みと特有の風味があり、栽培も容易です。<サカタのタネより>コウサイタイ2 posted by (C)根岸農園種播きしたのは~昨年の9月中旬~10月上旬頃。12~1月頃からとうが立ち始めて、2~3月が最盛期そう~今が旬のお野菜なんですね♪紅菜苔は寒さに強く、冷たい風に当たるほど~赤紫色がより濃く鮮やかに増すようですコウサイタイ3 posted by (C)根岸農園コウサイタイ4 posted by (C)根岸農園茎と葉脈は鮮やかな赤紫色。とう(茎)と花蕾を一緒に食べると~とうには特有の甘みや風味があり、少々粘り気があって美味しいんです。少し太めの茎はアスパラガスのような甘みも感じられますよ。収穫期間は非常に長く~頂花雷を取った後、側花雷(わき芽)が出てきて、次々と収穫が楽しめます。うまくいくと一株から50本位収穫できるとか?冬の時期はトウの伸びがイマイチですが、暖かくなってくると~グングントウが伸びて~それはそれは~何度も収穫が楽しめちゃうんです。コウサイタイ7 posted by (C)根岸農園コウサイタイ8 posted by (C)根岸農園収穫は、花が咲く直前に摘み取り~取り遅れがないよう~早目はやめの収穫をこころがけましょう。葉の花とコウサイタイを比べてみました。いかがでしょう?似ているかしらん♪コウサイタイお浸し posted by (C)根岸農園炒め物やお浸し、あえ物などにして頂くのが一般的。菜の花ような苦味は一切なく、甘みがありクセはありません。食感は柔らかで、茎はワラビのような感じです。こんなエコで節約野菜ですが~2月に種まきすると、5月頃から収穫もできるんですよ春種まき時期:2月下旬~4月上旬 収穫:5月上旬~6月下旬秋種まき時期:9月中旬~10月上旬 収穫:1月上旬~3月下旬ビタミンAとB、鉄分を多く含んでいるので、疲れのたまっている方、貧血気味の方にもおすすめの野菜です。ちょっぴり~ツルムラサキをも思い出してしまうコウサイタイですが・・是非この機会に種まきしてみませんか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 10%OFF★当店オススメ!紫紅色のトウを食べる冬~春野菜★送料70円郵便OK★【中国野菜】紅菜苔...
2012年02月21日
コメント(37)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~赤カブ<アブラナ科>カブと言えば~真っ白なツルツルお肌の白カブの他に~鮮やかで真っ赤な赤カブがあるのをご存知ですか?冬野菜の栽培は~どこか寂しげに見えるので、少しでも菜園に彩りをと~白カブと赤カブの種を蒔いたのが~12月頃。本当なら~毎年お正月に「紅白のカブ」として楽しむのだけど~昨年は「断捨離」にハマってしまって、すっかり種まき時期が遅くなってしまいました(>▽<;; アセアセ今年はすべての秋冬野菜の生育が遅く・・今月2月にやっと収穫で~~~~~す。今回、蒔いた種は”アタリヤ”の「本紅かぶ」作り易く 太りの早い 赤丸かぶです。本紅色の中かぶで外皮は勿論、かぶの中心部が赤くなる、形状の美しいかぶです。肉質ち密で食味満点です。極めて丈夫で作りやすく、家庭菜園に好適。箱やプランター等でも楽に作れます。赤カブ3 posted by (C)根岸農園赤カブ4 posted by (C)根岸農園カブ自体も真っ赤ですが・・茎も赤みを帯びていますよ~目にも鮮やかで、冬の寂し~い畑にはとても華やかな存在になっていると思いませんか?ところで、この赤かぶの色素であるアントシアニンは、目の疲れを予防する優れた力を持っています。そのアントシアニンは、ポリフェノールの一種ですね。 ポリフェノールと言えば赤ワインなどに含まれ~健康にいいと注目されている成分。有効性は体内での抗酸化作用で、悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化などになりにくいといわれています。 ワインを飲みすぎちゃうのは~いけないけど。。野菜ならOKかしらん?種まき時期:3~4月頃(春まき)・9~10月頃(秋まき)収穫時期:40~60日(春まき)・40~70日(秋まき)*種袋を確認してくださいプランター栽培でも十分収穫が楽しめるカブです。また、収穫時期によって・・小カブ・中かぶ・大カブと3回楽しめるのも魅力の1つですね赤カブと言えば~酢漬けを思い出しませんか?紅かぶを漬けた、ほどよい酸味の漬物です。赤かぶの甘酢漬け料理名:甘酢漬け作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント赤かぶが収穫できました~♪美味しい甘酢につけて~色鮮やかな赤かぶを楽しみたくって~!!漬け時間によってピンク~赤に・・☆詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…( ̄  ̄;)ハッハッハ・・ちょっと赤すぎたかしら?でもこの真っ赤な汁を使って、「ロシア料理のボルシチ」なんか作れるから・・いいですよね♪2度楽しめるなんて~エコだわ☆*ボルシチとはロシア料理の一種で、牛肉や野菜類をたっぷり時間をかけて煮込んで、ビーツ(赤かぶの1種)を加えた赤色のスープのこと。 「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ リビー ビーツ(スライス)【スライスビート】 426g
2012年02月20日
コメント(42)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ブロッコリー<アブラナ科>涼しい環境を好むブロッコリーは、秋に植えつけるのが一般的ですが~ブロッコリーには、夏まきと春まきがあるってご存知ですか?我が家の屋上菜園では、この時期秋に順次(ずらしながら)植えつけたブロッコリーが、まだ冷たい気温の中・・少しづつ成長しながらも我が家の食卓に収穫の喜びを運んできてくれています。ふっくら~こんもり~と盛り上がった頂花雷(ちょうからい)が、直径15センチくらいになったら~収穫OKブロッコリーは茎もしっかり食べられるので~ちょっと長めの10~15センチほど茎をつけて収穫します。頂花雷とは・・先端にできる花雷側花雷とは・・わきから出てくる花雷のことで~ブロッコリーの1番のセールスポイントで~収穫が長く楽しめるところです。ブロッコリー2 posted by (C)根岸農園ブロッコリー3 posted by (C)根岸農園ブロッコリーの頂花雷を収穫する際、花雷の中に水が溜まっていると痛みやすくなるので~茎を持って上下にぶるん~ぶるん~して水気を飛ばしましょう♪ププッ ( ̄m ̄*)まるで~福・縁結びの神様で親しまれる七福神の大黒様が 持つ小槌や、一寸法師の物語に出てくる打ち出の小槌(うちでのこづち)みたいなんて~遊びながら~収穫を楽しんでいますが~実は、そろそろ春まきブロッコリーの種まきが始まっているんです。春の種まき:2月中旬~4月上旬植え付け時期:3月中旬~5月初旬収穫時期:5月~6月頃※品種や栽培地によって育て方が少し異なるので、 種袋や苗の説明書きで確認してください。 ブロッコリーは、涼しい気候を好むため~生育後半で暑くなってくる春まき(春植え)栽培は、夏まき(秋植え)栽培に比べると~害虫や病気(低温障害や高温多湿など)などの被害が発生しやすくなるので、少し難易度がupしますが・・早めに定植して収穫すれば~十分楽しめるんです。(わき芽栽培は長く続けることは、できませんが・・( ̄  ̄;)ハッハッハ)ブロッコリー苗 毎年、園芸店では3月~4月頃には~プロッコリー苗が販売されていたはず。是非、春植え・初夏採りブロッコリーを楽しんで下さいな☆種から栽培する方は~「春まき用」・「ボトニングに強い」など品種選びが成功のポイント!ちなみに我が家では、ピクセル・緑嶺(りょくれい)などのサカタのタネを使用しています。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ バイオが生んだ、栃木初スーパー新野菜!!ねぎにら(なかみどり)苗 【2本セット】 ~2012年... 緑のベジカーテン:マヨネーズに良く合う!【4月中旬以降発送】やわらか四角マメ 2ポットセッ...
2012年02月19日
コメント(34)

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~根岸農園です平日の朝ごはんはいつも慌しいけど~またには、週末ゆっくり起きて・・のんびり~な朝食を頂いてみてはいかがでしょうか?(笑)朝食を外食するって~ちょっとどこかへ旅した気分になれますよ~そんな我が家は・・ファミレスのモーニングへGO朝食2 posted by (C)根岸農園朝食3 posted by (C)根岸農園朝食2 posted by (C)根岸農園朝食3 posted by (C)根岸農園朝食2 posted by (C)根岸農園朝食3 posted by (C)根岸農園朝食6 posted by (C)根岸農園朝食7 posted by (C)根岸農園<注意>今年に入って~行ったファミレス各社のモーニングメニューです。( ̄  ̄;)ハッハッハ・・何故、朝からハンバーグなんでしょうかね。それは~ゆっくり起きた朝ご飯のため、お腹はペコペコなんです。食べる時には~がっつり頂きます昨年も遠出の旅行なんて~出来なかったけど・・近場で旅行気分を味わって、節約しなくっちゃぷち旅気分のファミレス モーニングツアーですが~温泉には入れないので、家のお風呂に入浴剤を入れて~温泉気分を満喫しています(笑)皆さんも、ゆっくり~まったりな週末をお楽しみ下さいね「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 当店にしかない天然酵母おからベーグルのベーシックな16種類から自由に10個選択!素材の持ち味...
2012年02月18日
コメント(44)

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~根岸農園ですキリン本搾り™チューハイ果実とお酒「だけ」にこだわった~キリン本搾りが、さらにおいしくなって新登場~~~!なんと、大人のための本格チューハイなんですって。糖類・香料・着色料を一切使用せず、果実とお酒だけでつくった、素材のありのままを楽しめるチューハイと聞いて~酒好きにはたまらないお知らせ。最近のチューハイって買っても・・甘くって(。>0<。)ビェェン酒好きな我が家としては~ちょっとお子ちゃまな飲み物(ジュース)のように感じて・・敬遠気味で缶チューハイを購入することはあまりありませんでしたが~この度、モラタメさんから・・キリン 本搾り™チューハイが届いたので、早速お試しです<グレープフルーツ>アルコール分6% 果実28%原材料:グレープフルーツ・ウォッカ<レモン>アルコール分7% 果実12%原材料:レモン・ウォッカお味は果汁感があり、苦味があり!他にないようなチューハイで甘ったるい感じがなく、飲めばス~っと爽快感!!これはやみつきになるかもなるほど~大人味です。糖類・香料・着色料を一切使わず、果汁とお酒だけを使ってるから~あの甘ったるい~変な後味がない!っていうのが・・飲んだらすぐに分かりますねまるで果実をじかに絞ったような~苦味?まで感じられるよう~本当に大人のための~チューハイです。これよ!コレ!これが、本物のチューハイって言うんだわ♪って納得しちゃいましたこの果汁感を一度飲むと~他の缶チューハイは、もう飲めないくらい美味しいですよ皆さんは、好きな缶チューハイありますか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ※デザインが新しくなりました※キリン 本搾りチューハイ グレープフルーツ350ml 6度 果汁2... ギフト・お歳暮にも!選べる20本!キリン缶チューハイ(氷結、本搾り)【送料無料】【よりどり20... 最安値に挑戦! 1本あたり106円!キリン 本搾りチューハイ レモン 350ml×24本 [1ケース]<缶ビ...
2012年02月17日
コメント(32)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~トマト<ナス科>先日(2012年2月10日)に、トマトに脂肪燃焼を促進する成分を京大グループが発見!と言うニュースが流れてから~まだ野菜高騰が続いているのに、店頭では飛ぶように?トマトが良く売れているようですね。場所によっては~売り切れているとか・・( ̄▽ ̄;)!!ガーンなんでも~中性脂肪を減らす働きがある成分をトマトから発見した・・とかで、メタボリック症候群の改善などに役立つというから~それはそれは~大変な大騒ぎになっているようです。トマト:脂肪燃焼を促進する成分 京大グループが発見 - 毎日jp(毎日新聞)URL:http://mainichi.jp/life/health/news/20120210k0000e040176000c.htmlそんな渦中のトマトですが・・菜園では~種蒔きの時期に入ってきましたよ。昨年も色々な種類を楽しんだトマト栽培ですが・・今回のトマトダイエットブームで、更に人気がupするかもしれませんね。種蒔き時期:2月中旬~3月中旬 定植時期:4月下旬~5月中旬 収穫時期:6月下旬~9月上旬4月頃には、少しづつ園芸店でも「トマト苗」が並び始めます。「今年はトマト栽培チャレンジしちゃお~かしら?」なんて思っている方は、今から、日当たりの良い場所を確保しておいて下さいねトマトの栽培は簡単なのですが~わき芽摘みが少し面倒なだけで、気軽に楽しめるトマトです。お好きな品種のトマトを栽培してみては~いかがでしょうか?真っ赤になるまで、暖かな日差しを浴びたトマトは~それは~それは~とても甘くて美味しいんですよさてさて~この脂肪燃焼トマトダイエットですが~まだマウスで実験した結果の数字で、血糖値が約2割、血中の中性脂肪濃度が約3割減り、脂肪燃焼の指標となる直腸温も0.5度以上、上がっていたとの発表~人間にすぐ効果があるとは発表していません。ただ、人間に換算すると、トマトジュースを1日3回、200ミリリットルずつ飲むのに相当する摂取量だという。なんにせよ~出来るのであれば~新鮮なトマト野菜で摂取していけたら~嬉しいですよねもともと昔から~「トマトが赤くなると医者が青くなる」(トマトが熟すころには病人が減り、医者にかかる人が少なくなる)と言われ、トマトは健康に良い食材として知られていました。夏が旬のトマトには、疲労の回復に役立つビタミンB群や、体の調子を整え風邪をひきにくくするビタミンCが多く含まれています。また、トマトの赤い色の素であるリコピンやカロテンには、体の抵抗力を高めてくれる働きがあります。太陽の光を浴びるほど色が濃くなり、カロテンなどの栄養素が増えます。また、水分も多く、夏バテ予防の水分補給にもぴったりなんです。トマトだけに頼らず~色々な野菜を組み合わせて~健康にダイエットしたいですね今年は自家製トマト楽しんでみませんか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【送料無料】サンガリア おいしいトマト100% 190g缶×30本一本で3個分のトマトを補給できる、... 見た目は、柿の様な色合いです。野菜苗 桃太郎ゴールド タキイのトマト接木苗です。
2012年02月16日
コメント(50)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~お米の糠からとれたサラダ油<オリザ油化株式会社>お米の糠からとれたサラダ油があるのをご存知ですか?コレステロールやカロリーが気になる年代の我が家に、救世主が誕生米糠を使った油には、コレステロールやLDLを下げる等の、様々な健康に良い効果があるとか。ワァオ~~(>▽<)スゴーーーーイ!!嬉しい~♪「お米の糠からとれたサラダ油」は遺伝子組み換えされていない良質の国産米だけを原料にした自然派のサラダ油。オレイン酸・リノール酸をはじめ、玄米特有の微量成分であるγ-オリザノール、トコトリエノール、ビタミンE・B1などを豊富に含んでいます。揚げ物や炒め物がサラッと仕上がり、食材のおいしさを十分に引き出します。ドレッシングやマヨネーズにも利用できる優れもの。こんな身体に優しい商品が、モラタメさんより嬉しいお届けもの 。最近、とくに?健康志向になった我が家で~早速お試しです!!こんな商品は大好き!!<初夏の屋上野菜菜園の収穫野菜たち>屋上菜園で収穫したお野菜を~思いっきり・・天ぷらで頂いてみる!だなんて~最高な幸せかも。しかも・・「お米の糠からとれたサラダ油」を使えば、普通は揚げ物するときはコレステロール気になるけど下げてくれるんだったら~いいですよね でも・・この冬の時期は初夏の収穫野菜ほど豊富にないけど~こんな~お野菜たちの天ぷらだったら、できるかも・・エシャレット posted by (C)根岸農園かぶ posted by (C)根岸農園・エシャレット栽培コチラ・小かぶ栽培コチラふきのとう posted by (C)根岸農園にんじん6 posted by (C)根岸農園・ふきのとう栽培コチラ・ニンジン栽培コチラ紫いも1 posted by (C)根岸農園ブロッコリー5 posted by (C)根岸農園・サツマイモ栽培コチラ・ブロッコリー栽培コチラさてさて・・どの野菜を収穫して天ぷらにしてみようかしら?ん?全部?。。。(;^ω^)・・(笑)<初夏野菜の天ぷら>皆さんは~どんな野菜の天ぷらが好きですか?サラッとしていてクセもなくドレッシングやマヨネーズにもおすすめと言う事だったので~次回は、自家製ドレッシングに「蒸し野菜」なんていいかも。。ワクワク・・「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【エントリー&レビューでポイント合計6倍】※2月17日(金)23時59分まで IHホットプレート IH調...
2012年02月15日
コメント(31)

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~根岸農園ですフライパンdeブラウニー風2月14日は、みんながダーィヽ(*´∀`*)ノ スキッ★バレンタインデーですね。今の時代は~昔と違って、「友チョコ」なるものがあって~男の子も?女の子?も・・手作りチョコをお友達同士で「あげっこ」するのが当たり前?毎年、この時期は~普段キッチンに近寄ってもこない子供たちも、あれこれチョコ作りに忙しそうです。フライパンdeブラウニー風料理名:ブラウニー作者:根岸農園■材料(3~4人分)ホットケーキミックス / 200g板チョコ(ビター) / 2枚(100g)たまご / 1個牛乳 / 100gくるみ(ナッツなど) / 30gバター / 大2☆粉砂糖(あれば・・) / 適量■レシピを考えた人のコメント食べたいな~♪って思ったとき、すぐ食べれちゃうブラウニー風ケーキです。おやつに♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…って・・途中まで書いてて~当日すっかりバレンタインを忘れてしまった、農園主です。。慌てて~簡単・お手軽な~ブラウニー風ケーキを。スイーツ作りがイマイチ苦手な私の強力な味方、ホットケーキミックス!コレさえあれば~ケーキからパンまで焼けちゃうから、大好き!!忘れてたバレンタイン・・許して~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ アウトレットだから爆安です!!直径7センチのハンバーグが一度に7個焼けちゃう!【アウトレッ... タニタTANITA カロリースケール【期間限定送料無料】ポイント10倍出産内祝い/結婚内祝い/ギフト... 通常合計価格9,817円が、約70%OFF!!しかも、嬉しい送料無料ハンドミキサーが付いた!!中身の...
2012年02月14日
コメント(18)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~金時ニンジン<セリ科>伝統的な京料理やおせち料理に比較的多く用いられる金時ニンジン。「京人参」とも呼ばれ、京野菜のひとつに数えられていますね。ところで~ニンジンには・・18世紀にオランダ周りで日本にやってきた西洋系と、16世紀に中国からやってきた東洋系の2つのタイプがあるって~知っていましたか?(*□*)ビックリ!!普段私たちが一般にスーパーで購入している5寸人参などは、西洋系な人参。そして、今回我が家で栽培している金時人参など~東洋系な人参!関東地方では、なかなか見かけることが少ない金時人参を・・「食べてみたい~♪」と12月頃、種蒔きをしました。「発芽したら~半分は成功♪」と言われるほど、ニンジンは発芽率が難しいですが~「発芽するまで絶対に表面を乾かさない」のポイントを抑えれば大丈夫。無事発芽して~成長したニンジンの間引きをしてみましょう~金時人参3 posted by (C)根岸農園5寸人参1 posted by (C)根岸農園同じ日に「金時人参」と「5寸人参」の種まきをして~同じ日にお水をあげて~追肥もしたのに・・が~~~~~んこんなにも成長が違うなんて(。>0<。)ビェェン金時人参4 posted by (C)根岸農園5寸人参2 posted by (C)根岸農園実は・・金時人参は、「西洋人参より栽培期間が長い!」んです。金時人参5 posted by (C)根岸農園5寸人参3 posted by (C)根岸農園金時人参は~根が30センチと長く、割れやすいなどの理由から栽培が激減しましたが、西洋ニンジンに比べて~肉質が軟らかくて甘味が強く、ニンジン臭さの少ないのが特長です。今回はまだ生育過程なので~金時人参ちゃんの色は少し薄いけど~収穫時期には濃紅赤色が、なんとも美しい人参なんです。金時にんじんは、甘みと栄養がつまった緑黄色野菜ですが、この赤色の正体はトマトと同じリコピン。生活習慣病の予防や老化防止・ガン予防効果が期待できる赤なんですね。あと数回間引きをした頃、濃紅色になった、金時人参収穫して楽しめたらいいな東洋系にんじんは、金時人参の他に~沖縄県の伝統野菜のひとつで黄色い島ニンジン、アフガニスタン原産の黒人参などが含まれます。美肌☆にんじんサラダ料理名:にんじんサラダ作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメントにんじんが収穫できました。にんじんが主役のサラダを食べたくって。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…ちょっと珍しい人参ばかりですが・・機会があったら~是非、東洋系人参をお試しください。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2012年02月14日
コメント(30)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ホウレンソウ<アカザ科>緑黄色野菜の代表的な野菜と言えば・・ほうれん草かな?1年中スーパーに並んでいて~通年野菜となっていますが、もともとは暑さに弱く、寒さに強~いお野菜。冬が旬の、葉物野菜なんですほうれん草2 posted by (C)根岸農園春夏のホウレンソウは、葉が柔らかで~美味しいですが、秋冬のほうれん草には~寒締めほうれん草から~ちぢみほうれん草と美味しい楽しみ方があるんですよそのため・・収穫前に冷温にわざわざ~さらして、「寒締め(かんじめ)」をすることもあるそうです。寒締めほうれん草とは・・ほうれん草が収穫可能な大きさに育ったら、冷たい外気をあて、そのまま昼夜構わず放置する。(ホウレンソウは約5℃を下回ると伸長を停める)寒締めを行ったホウレンソウは、低温ストレスにより糖度の上昇、ビタミンC、ビタミンE、βカロチンの濃度の上昇が起こるようです。ホウレンソウ1 posted by (C)根岸農園そんな寒締めほうれん草を味わいたくって~今期も種まきして育てています。今年は~さすがの寒さで生育がイマイチで~なかなか大きくなってもらえませんが・・いつかは~きっとこんな・・地を這っている、ほうれん草に出会えるだろう~と楽しみにしています。<ちぢみほうれん草>ププッ ( ̄m ̄*)これが~ほうれん草だなんて~ちょっと笑っちゃいますよね♪ほうれん草は寒さが続くと、地を這うように葉を横へ横へと広げ~~~少し縮んで、厚みを増し、甘みも更に増します。横に広がった姿がなんだか・・「タアサイ」にも見えるような気がします。ターサイ2 posted by (C)根岸農園「ちぢみほうれん草」は、濃い緑色で肉厚な葉の表面に縮んだようなシワが入っているのが特徴厚めの葉の表面に縮んだようなシワが見えますよね~これが・・「ちぢみ」の名の理由(笑)温室で育てたほうれん草や春夏のほうれん草と比べると、全然、別もののようですが~寒じめ栽培で霜を当てることで、ぎゅっと葉が引き締まり甘みが凝縮されるので、もっとも高いときで糖度が10度以上になるものもあるんですって~歯ごたえがあり、甘みの強い 『ちぢみほうれん草』 この寒い冬場の旬のみの商品なので、一度お試し下さいね「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 肉厚な葉が甘みある「ちぢみほうれん草」250g前後アクが少なくスープや炒め物でお手軽に使えち... 寒締めほうれん草(200g)
2012年02月13日
コメント(44)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~イチゴ<バラ科>冬の冷たい~風と寒さにじっと耐え越冬し~暖かな春には、愛らしい白いお花を咲かせてくれます。そして~早春(4月頃)には・・プランター栽培でも、こんなに立派な苺が楽しめるんですよこ~んな姿を早く見てみたけど・・実際、2月のこの時期のお姿は・・こんな感じ!が~~~~~ん( ̄  ̄;)ハッハッハ。。今の時期は・・葉っぱが枯れ枯れ状態です。でも~決して、枯れたわけではありません。茶色くなった葉っぱ、赤茶色な葉っぱがありますが~いちごは、寒くなると休眠して身を守っているんです。イチゴ3 posted by (C)根岸農園イチゴ4 posted by (C)根岸農園この冬越し中は、寒さの影響で下葉が赤茶色になり~徐々に枯れてきます。このままでは~枯れ葉にカビが生えて病気の原因になったり~ナメクジが近寄ってくる可能性が高くなるので、取り除きます。イチゴ2 posted by (C)根岸農園<下葉取りの注意事項>1回に取り除くのは、1株あたり1枚~2枚までとし・・一度にたくさんとりすぎないようにお願いします。あまり取りすぎてしまうと、光合成ができなくなって、生育不良の原因に・・痛んだ葉や枯れた葉を取り除くと~それが刺激となって元気な新芽が伸びてくるんです。下葉取りは、冬越し中から~3月頃までに済ませてくださいね。比較的寒さに強いほうですが、乾燥には弱いので、根が乾かないように注意してあげてください。寒さ対策としては、、ワラや寒冷紗を株にかけたり~します。たくさん実がなってくれれば、楽しいイチゴの収穫。リン酸の多く含んだ肥料をあげてくださいね~この冬場(2月頃)の追肥が、春のイチゴをより甘くさせてくれますよイチゴが収穫出来たら・・イチゴみるくゼリー料理名:イチゴ ゼリー作者:根岸農園■材料(4人分)イチゴ / 20個牛乳 / 250cc砂糖 / 50g☆水 / 50cc☆ゼラチン / 15g■レシピを考えた人のコメント5月~旬のイチゴが、我が家の菜園で収穫できましたよ~♪毎日いっぱいの収穫~☆詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…ごろごろたくさんの苺の収穫も~夢じゃ・・ないかもよ皆さんのイチゴの美味しい食べ方も教えてね「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ お買得大ショウガ 種しょうが 500g
2012年02月12日
コメント(37)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~紫カリフラワー<アブラナ科>味にクセがなく、ほんのり~と甘さを感じるカリフラワーですが・・カリフラワーと言っても~最近では白だけでなく、オレンジ色や紫色をしたカリフラワーが楽しめるようになりました。紫カリフラワー4 posted by (C)根岸農園カリフラワーは、花雷を食べるキャベツの仲間で~別名・・ハナヤサイとも言われています。栄養価は、ブロッコリーに比べると少ないですが~ビタミンCが豊富で、茹でても損失率が低いという利点があります。繊維質も豊富で、腸内環境を整える効果もあるそうです。紫カリフラワー2 posted by (C)根岸農園紫カリフラワーにも2種類あって~・バイオレットクイン・・ 湯でると鮮やかな緑色に変身? ・パープルフラワー・・ 茹でても青紫のまま?我が家の紫カリフラワーは、パープルフラワーです。紫カリフラワー3 posted by (C)根岸農園栽培方法は~一般のカリフラワーと一緒なのですが・・白いカリフラワー栽培の場合、蕾に光が当たると表面が黄色く変色してしまい、光沢もなくなるので~外葉で覆う作業をしますが・・紫カリフラワー栽培の場合は、「蕾に光が当たるほど紫色が際立つ」ので~外葉を覆う作業は不要とのこと。。?でも・・購入した苗のフダには、白いカリフラワーの栽培方法と一緒で、「葉で覆って下さい」って書いてあったの。。ん~どちらが正しいのか?比べてないので・・正解がわからないのが・・今期の最大な疑問。これは~来季の宿題ってことで・・。。。(;^ω^)こんな疑問が残るから~また栽培してみようって思うのかも。。「疑問は、幸なり」・・・・(笑)パープルフラワー1 posted by (C)根岸農園パープルフラワー2 posted by (C)根岸農園我が家の紫カリフラワーは、鮮やかな濃紫色したカリフラワーでしたが・・残念なことに~加熱をしたら~「青紫色」になってしまいました。確かに~緑色にはならなかったけど~まんまってのは無理があるのかも。この紫色を生かすならば~生食でサラダや和え物に利用すると調理の彩りには~最適かもね。しかし・・正直・・青紫色になったブロッコリーは、不評でした。。だって~美味しそうに見えないものね・・カリフラワーカリフラワー栽培の様子コチラオレンジカリフラワーオレンジカリフラワー栽培の様子はコチラロマネスコロマネスコの栽培の様子コチラおもしろくて~楽しいカリフラワーですが・・皆さんだったら~どのカリフラワーが食べてみたいですか?ちなみに・・私はオレンジカリフラワーは甘くて好きです「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 野菜苗 大玉 王様トマト 麗夏 苗 【野菜苗】当店人気品種 大玉 王様トマト 麗夏 接木苗 販売
2012年02月11日
コメント(35)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ふきのとう<キク科>春の訪れを一番早く知らせてくれる山菜のフキノトウは、キク科の多年草で、フキの花芽のことを「フキノトウ」と言い、葉柄をフキ(蕗)と言います。早春になるとフキノトウが地上で開花し、その後、新葉が次々と地上に出てフキ(蕗)が成長します。独特の香りとほろ苦さが春の息吹を感じさせる食材ですねじゃぁ~~~~~ん昨日は何日かぶりの青空と暖かな太陽が顔をだし~風が冷たいものの、屋上菜園の整理をしていました。ふと覗いて見つけた「ふきのとう」に、大喜び~♪昨年は1月末には~もう顔を出していたのに・・今年はまだまだ蕾が固いようです。ふきのとうは~寒い冬の間霜にあうと地上部は枯れて、地下部はそのまま越冬して、春に再び萌芽する。そのおかけで~まっさら~なにもない土の上に、チョコンと芽を出してくれるから~菜園では、とても見つけやすいのかもねふきのとう3 posted by (C)根岸農園フキは雌雄異株で、雌株は春に花茎を伸ばし、白い冠毛のついた種子を持ち、飛散させます。<昨年の4月頃><タンポポの綿毛のようになるのが、雌花>雄株は花の先端が淡黄色、雌株は白色に見えるので見分けがつくらしい。(*ただし、愛知早生フキはすべての株が雌株だとか・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)毎年~確認しようとチャレンジするのだけど・・この花の雄雌の花の違いを写真に収めてはいないので~今年こそ、張り込んででも撮らなくっちゃね(笑)そして~その後・・雌花は受粉後し、花茎を伸ばしてタンポポのような綿毛をつけ~フワフワ~と風に乗って?種を飛ばします。フキノトウとして開花したときの草丈は、5~10cm程度なのに、種を飛ばす頃の草丈は70~80cmほどにもなっています。スゴイですね~きっと、遠くへ~遠くへと種を飛ばしたいんでしょうね~~!<フキノトウ・ふき栽培>4月または9月に地下茎(または苗)の植付けは行います。地下茎の場合は10~15cmの長さに切り分け、2~3芽つけて植えます。植えつけた1年目は収穫せずに株を養成して、収穫は2年目から。肥料は毎年、春の新葉が出る前と、葉柄の収穫後、夏場の高温で停滞していた生育が再開する晩夏に施します。<昨年の5月頃><ふきのとう・フキの収穫>フキノトウの場合、苞(ほう)が開き切る前のものを2~3月頃に株元から切り取ります。フキの場合は、葉柄が50~60cmの長さに成長したものを、5~6月頃に刈り取って収穫します。<昨年の5月末頃>寒い冬を乗り越えて~葉っぱが伸び出す前に花茎が伸び出し、地面から頭?を持ち上げるように顔を出すフキノトウは~、まさに「春の妖精」のようですね昨年のふきのとうコチラフキは繁殖力が強く、一度植えると地下茎で繁殖し、毎年、株が増えていきます。畑の場合、アチラコチラに株が湧き出ても困りますが~プランター栽培なら・・少しは安心かしら?(笑)一足早い~春のお知らせでしたが、また来週から寒さも戻るようですね・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン我が家のふきのとう~大丈夫かしら?ふきのとうの天ぷら・・早く食べたいなぁ~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ふきのとう 山菜苗 4株
2012年02月10日
コメント(36)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ミニチンゲンサイ<アブラナ科>チンゲンサイは栄養いっぱいの緑黄色野菜です。旬は冬!!中国野菜の中でも冬場の貴重な青物として重宝する野菜の1つ。暑さ、寒さに強くて栽培しやすく、生育期間が短くて連作も可能な為、日本の各地で栽培が盛んで、一年中販売されてします。前回は~「青梗菜」だったけど・・チンゲン菜栽培の様子はコチラ今回は・・「ミニチンゲンサイ」の収穫です。じゃぁ~~~~~んチンゲン菜とミニチンゲン菜を比べてみました~こんなにも大きさが違うけど~小さいだけで美味しいです。普通のチンゲン菜なら~生育期間が40~50日くらいなところ・・ミニチンゲン菜は~生育期間が20日~30日位と短い期間で収穫できるので、特にこの時期には、ありがたい~収穫となるわけです!!しかも・・ミニチンゲン菜なら~10cm~15cmほどの大きさなので・・切らずにそのまま料理に使えるのがいいですね(笑)ミニチンゲン菜5 posted by (C)根岸農園ププッ ( ̄m ̄*)手の平に乗るくらいの大きさなので~早く収穫できるし、葉っぱも柔らかです。これは~「手乗り文鳥」じゃなくって・・・「手乗りミニチンゲンサイかな?~」ナ~ンテねチンゲン菜は「青梗菜」と書きますが・・「青梗」とは茎が緑色の意味。葉色が濃緑色、葉柄の部分も淡緑色をして居る事から~青梗菜(チンゲンツァイ)の名がついただなんて~まんまですね♪栄養成分はビタミンC、カロチンが豊富で、カリウム、カルシウム、鉄分を含んでいる事も特徴です。豊富なビタミン類が体調を整え、皮膚や粘膜の衰えを阻止して、身体の老化を予防する効用も有り、食物繊維も含まれる為~コレステロールを低下させ、便秘の改善にも効果が期待出来るようです。また、カロテンは体内でビタミンAとしての働きをするので、皮膚・粘膜を丈夫にし免疫力を高めてくれます。まさに~この時期、是非食べたいお野菜の1つなんですねチンゲン菜の卵炒めカロテンは身体に吸収されにくい性質がるので~油と調理すると摂取しやすくなりますよチンゲン菜とエビ塩炒め火を通すことによって~さらに色鮮やかに仕上がりますね味にクセがないから~和・中・洋となんでもアレンジOK!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 待望のあの品種も!新ブランドいちご食べ比べ ポット苗 1株 3種類から選んでね 家庭菜園はじめませんか?まとめ買い!アスパラガスの裸苗【4本】セット
2012年02月09日
コメント(34)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~寒波の影響で野菜が値上がりしているため、寒い夜に鍋もできないと~嘆いてしまいますが・・そんな中、比較的価格が安定している「もやし」を見直してみませんか?もやしモヤシとは・・主に穀類、豆類の種子を人為的に発芽させた新芽である(ウィキペディア より)以前『 はなまる 』 のとくまるで・・『モヤシは天然のサプリメント』と紹介?!モヤシの栄養価って一見低そうに思うんですが、実は天然のサプリメント!?と言われるくらい栄養豊富で、スタミナをつけたり疲労を回復させる効果があるとか。その天然のサプリメントと言われているのは、モヤシに含まれている“ アスパラギン酸 ”にあるんだそうです。アスパラギン酸は栄養ドリンクの主成分としても使われるくらい、疲労回復に大きく役立ってくれているんです! しかもこのアスパラギン酸は、もやしの種となる“豆”の状態では少ないのに、発芽してモヤシに育つ時にどんどんと増えて、ちょうど程よくモヤシが成長する1週間ほどで、なんと20倍にまで増加するんだとか!ならば・・格安なもやしを買ってきてもいいけど~自分で作ったら、更なるアスパラギン酸が豊富なもやしが食べられるかも?で・・「もやし栽培をやってみよう~」緑豆もやし1 posted by (C)根岸農園栽培方法は・・簡単!!まずは、「緑豆」を用意します・・一晩吸水させ、豆が一回り大きく膨らんで、皮が柔らかく破けやすい状態になったら~タッパーやペットボトルなどに入れます。その後・・1日に、1~2回豆を洗って水を捨てるなどをくりかえし、ダンボールをかぶせるか?新聞紙や蓋をずらした状態で置いておくと~2~3日後、フツフツと可愛らしい新芽の発芽が始まります。そして~一週間後には・・立派なおヒゲが伸びてきますよ~種子が一番成長活発な時期を食べるもやしは、生命力いっぱい栄養いっぱいそして、モヤシにはビタミンB1、ビタミンB2、特にビタミンCが多く含まれています♪ さらに、カリウム、鉄、食物繊維も含まれていて、まさにモヤシは天然のサプリメントのように、栄養がたっぷりなんですね楽天レシピ☆Pick upレシピ楽天レシピ posted by (C)根岸農園無事、収穫できた~もやしを使って・・こんなメニューはいかがでしょうか?(笑)以前・・楽天レシピ☆Pick upメニューに選んで頂いた根岸農園~「もやしレシピ」です現在50名以上の方々から「つくったよレポ」を頂いている人気レシピ。野菜たっぷりナムル夕ご飯1 posted by (C)根岸農園料理名:ナムル作者:根岸農園■材料(3~4人分)豆もやし / 250~300gにんじん / 1/3本小松菜 / 2~3本■レシピを考えた人のコメント思いっきりお野菜を食べたい時に♪格安な豆もやしで食べごたえのある1品。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…野菜の 高い時期に、または月末のピンチ時に、いつもと違うモヤシ調理を試してはいかがでしょうか?もやしは、いろいろな栄養素をふんだんに含んだヘルシーな食品。そして~家計の節約にも大活躍ですねもやし栽培の詳しい方法はコチラ「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【送料無料】スゴイ!もやしレシピ
2012年02月08日
コメント(40)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~プチベール(プチヴェール)<アブラナ科>まるで~緑のバラの花のように、ふんわり~くしゅくしゅとして、とっても可愛らしい~最近人気急上昇なプチベールって野菜をご存知ですか?フランス語で「小さな緑」を意味する「プチヴェール」。青汁で知られているケールと芽キャベツからできた新野菜なんです。芽キャベツはわき芽が結球しますが~プチヴェールは結球せずにバラのような形に広がるのが特徴です。見た目は・・芽キャベツの葉っぱが・・縮れたように広がっています。ピンポン玉程度の大きさで、芽キャベツに似た形の新野菜、プチヴェール。栽培方法は芽キャベツと殆ど同じです。苗の植え付けは8月頃に行います。種は市販されていないので、栽培するときは苗からの栽培となります。プチヴェールは草丈80センチほどになり、倒伏しやすいので、草丈が30~40センチになったら支柱を立てるといいかも。そして~植え付け後、下葉は早めに摘み取ります。下の方のわき芽が直径2~3センチ程度に肥大してきたら、日当たりと風通しをよくするために、下の葉(外葉)を摘み取ります。芽キャベツの栽培同様~わき芽の充実を図るためです。プチベール5 posted by (C)根岸農園葉は一度に摘み取ると、株が弱るため、わき芽の肥大状態に合わせて、少しづつ摘み取るようにします。プチヴェール1 posted by (C)根岸農園プチヴェール2 posted by (C)根岸農園ここで・・朗報です!プチヴェールは、食用にするわき芽以外に、外葉もケール同様、青汁ジュースなどに利用できるんです。(*□*)ビックリ!!なんて素晴らしいんでしょう~♪早速・・不要になったプチヴェールの葉っぱを捨てずに収穫です!!じゃぁ~~~~~んプチベール(プチヴェール)de青汁料理名:プチベール(プチヴェール) 青汁作者:根岸農園■材料(2人分)プチヴェール(外葉) / 2~3枚りんごジュース / 200~300cc■レシピを考えた人のコメントプチベールは、葉と芽も両方食べられます。栽培ついでに「自家製青汁」を飲んじゃいましょう♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…外葉と実はもちろん、葉柄や軸もむだなく食べられる&多機能野菜(ファンクショナル・ベジタブル)。環境にもやさしいエコ・ベジタブルでもありますね。誰かな~?げっ~~~なんて言っている人は?(笑)「ん~まずい!もう~一杯」の青汁の時代は終わりました。後味スッキリなお抹茶でも飲んでいるような、爽やかな青汁でしたよ是非・・プチベール栽培してたら、お試し下さい。本当に美味しいんですよ!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 新鮮野菜「午後は○○・おもいッきりテレビ」「ズームインスーパー」で紹介の商品プチヴェール...
2012年02月07日
コメント(33)

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~根岸農園です毎月恒例の~「魚市場」へ定食を楽しんできましたよさしみ定食刺身定食4点盛り今回は、久しぶりに「さしみ定食」を頼んでみました。さしみ定食では珍しい?「さより」。半身はさらりと炙ってあり、身がキュっとしまって~もう半身は生食で。1つで2つの食感を味わうことができました。あとは、生まぐろと生カツオでした。今はサヨリが旬なのかしら?まさか、屋上菜園で魚は栽培できないので~お魚の旬はよくわかりませんが、市場へ出かけたからこそ、わかることってありますね。メニュー市場定食1 posted by (C)根岸農園A定食キスとサヨリの天ぷらw( ̄o ̄)w オオー!ここでもサヨリが登場です。やっぱサヨリって今が旬なのですね・・サヨリとキスとカボチャ・茄子・ししとうの天ぷら盛りでした。コチラ・・旦那様が頂いたので~味はよくわかりませんが~淡白なお味で天ぷらでも美味しく頂けたようです。普段の食事で・・なかなか天ぷらなんて作らないので、メニュー見て真っ先に注文。日々の手抜きな食事作りにちょっと反省したかも?(笑)(ま~今回、食べたのでしばらくは天ぷら作らなくても大丈夫かもね♪)B定食煮込みハンバーグコチラは娘がチョイス!さすが肉好き娘です。迷わず注文。しかも~2個もハンバーグが入ってるスペシャル版です。煮込みの味は~シンプルなトマト味。B定食2 posted by (C)根岸農園B定食3 posted by (C)根岸農園前回の市場の定食でも気になったことですが~新鮮なお野菜が少ないですね・・(。>0<。)ビェェン付け合せのサラダの水菜も~こんなにちょっと・・。野菜高騰~恐るべし!!1月の市場の定食の様子はコチラ早く、野菜高騰収まって欲しいですが・・日本海側の雪の被害は、まだまだ続いているようですので、来月まで野菜高騰は続きそうですね。。寒波・・もうどこかへ飛んでっちゃって~!<サヨリ>旬は秋、冬から春。白身で皮が銀白色。皮をはいでも鮮度がよければ銀色が残る。まったくクセのない味わいながら春には旨みも脂ものる。基本的に寿司種・天ぷら種として一般的には、高級素材。<市場魚貝類図鑑より>サヨリって高級魚だったのね~(>▽<;; アセアセ「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ぷるぷるゼリーの新食感!?緑のカーテンにも最適!【4月中旬以降発送】キワーノ(キワノ) 2ポ... 【4月中旬以降発送予定】ペピーノ ロイヤルカスタード 2ポットセット「☆」
2012年02月06日
コメント(38)

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~根岸農園です以前、ご紹介しましたが・・今!空前の塩麹ブームって知っていましたか?(笑)塩麹(しおこうじ)とは、麹と塩、水を混ぜて発酵・熟成させた、日本の伝統的な調味料。日本では古くから野菜や魚の漬物床として利用されてきたが、2011年後半頃から様々な利用法で人気を博すようになった。塩麹を利用した様々なレシピが開発されている。<ウィキペディア より>そんなブームの塩麹を使って・・今回はこんなものを作ってみました~~~簡単☆ネギ塩麹炒めネギ塩麹炒め posted by (C)根岸農園料理名:塩麹 炒める 焼き 簡単作者:根岸農園■材料(3~4人分)鶏むね肉 / 1枚塩麹 / 大1長ネギ / 1/2本■レシピを考えた人のコメントお肉を漬けて焼くだけの料理ですが・・塩麹の旨みで美味さが数段UPします♪鶏ムネ肉も塩麹のおかげでしっとりです☆詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…ヾ(≧∇≦*)ゝ ~今回も立派なレシピとは程遠い・・ただ塩麹に漬けて焼いただけのものですが~塩麹の働きによって~パサパサになりやすい鶏むね肉がしっとりと柔らかで美味しいんです。恐るべし!!塩麹パワーです。そんな万能な調理料の仲間入りをしそうな塩麹ですが・・ネットでは瓶に入ったものが販売されだしましたが・・一般のスーパーでは、まだまだ入荷していないところが多いようです。でも大丈夫!!この塩麹は、手作りできるんですはなまるマーケット 「塩麹(しおこうじ)の作り方」コチラ自家製で塩麹を作れば~心配な塩加減の調整できるから~安心して調味料で使えるかもね夕食 posted by (C)根岸農園麹には多くの酵素が含まれており、食材のでんぷんやたんぱく質を分解して、糖やアミノ酸を生成するので、栄養素を吸収しやすいそうです。日常的に食べ続けることで、免疫力アップ、滋養強壮、美肌、老化防止が期待できるとのこと。また麹に含まれる成分には美肌効果もあり、麹屋や造り酒屋、みそ屋で働いている人の手は・・確かに~白くてきれいだと思います。ただし麹には塩分が入っているので、取り過ぎは逆効果になります。塩麹は調味料として食生活に取り入れるのが良いとのことです。楽天プロフィールにて「料理好きなブロカー」として紹介されました。v(≧∇≦)v イェェ~イ♪しかし、農園主はカテゴリーは「園芸」にて登録中。何故・・「料理好き」で紹介されたかは疑問ですが・・ま~嫌いではないので・・許して下さいませ(笑)これからも、プランター栽培で収穫した~採れたて野菜を中心に、シンプルで簡単なレシピを紹介できたらいいなぁ~って思います。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 塩麹(塩こうじ)が作れる乾燥タイプの米麹(こうじ)甘酒やお漬物・味噌作りに 。常温保存可能... 塩麹ペーストタイプ150g入。漬けるショッピングの食品用米麹で作った万能調味料「塩麹」です。...
2012年02月05日
コメント(18)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~干し野菜毎日・・彡(-ω-;)彡寒い日が続いていますね~太陽は出ているけど~風は冷たい。そして~空気が乾燥している関東地方です。乾燥注意報も出て、インフルエンザも猛威をふるっています。気分がドヨ~ンどよ~んになりがちですが・・こんな日は、人気の干し野菜を楽しんじゃいましょう自分で育てたお野菜は、本当に美味しく感じますよねでも、採れ過ぎちゃうと・・イマイチ・・困ってしまいます。そこで・・じゃ~~~~~~ん 今年も、干しカゴ登場~癒しのスタイル・・今年も「干し野菜」を楽しんでしまいましょう。干しカゴがなくても・・大丈夫。こんなザルでもあれば~ただ野菜を切って並べるだけでOKさつまいも1 posted by (C)根岸農園昨年もたくさんの美味しいサツマイモが収穫できました。しかし・・まだまだ在庫はいっぱい~そろそろサツマイモ苗も準備しなくちゃ~いけないのにね急いで・・消費に向けて、干してみました。干して旨みもupするけど、保存期間も長くなるのがいいところかな!!切干大根1 posted by (C)根岸農園野菜高騰の中・・生大根を干し野菜するのは~ちょっともったいないような気がしますが・・プランター栽培で育てた大根も~そろそろ収穫してあげないと、早春に向けて「とう立ち」してお花が咲いてしまうので、美味しい時期に大根も収穫して食べきれないものは・・この際、思い切って収穫して・・おでんやサラダ・煮物などで食べた後は~定番の「干し大根」にしてみました。さつまいも2 posted by (C)根岸農園切干大根2 posted by (C)根岸農園綺麗に干された野菜は、保存袋に入れて・・干し野菜は、干せば~干すほど糖度がアップしますよ~難しく考える必要なんて~ありません。ただ・・野菜を切って・・干すだけ・・カラカラにしなくって大丈夫干し野菜の特長・甘みやうまみが凝縮・味が染み込みやすくなるから~調理時間も短縮・保存しやすくなる干し大根の野菜あんかけ煮干し大根の野菜あんかけ煮【楽天レシピ】http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1180000493/ちょっぴり干すだけで~味の染み込み具合と、甘みが断然違うの~時間があったら・・・是非色々な野菜を干してみて下さいな。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 楽天ブログ、メンテナンスで大変ご迷惑をおかけいたしました。2012年2月5日(日)停止時間:午前0時~正午12時(予定)しかし・・長かった(´-ω-`;)ゞポリポリ 数種類の干し野菜が一度にできるミニ乾物ネット★ネットにいれて数時間で野菜の旨みや風味、歯... ドライフルーツメーカー 乾燥フルーツ 干しいも 干し芋 ドライトマト ドライフルーツ 野...
2012年02月05日
コメント(32)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~エシャレット<ユリ科>エシャレット~なんて名前を聞くと~なんかお洒落なお野菜のようだけど・・実はラッキョウの若摘み。植え付け期間は8月~10月頃収穫時期は11月~翌年4月頃(必要に応じて収穫が可能)エシャレット6 posted by (C)根岸農園植え付け方は~簡単ニンニクと一緒でただ種球を植え付けていくだけなんです。草丈が低く生育が良くって育てやすい~エシャレット。1個づつの種球を植え付けただけなのに・・こんなにいっぱい・・葉っぱが・エシャレット1 posted by (C)根岸農園もっさもさ~~~(笑)昨年の10月頃には~こんな綺麗なラッキョウのお花も楽しませてくれました。本来なら~株の充実を図るために、お花も摘まなければいけなかったのでしょうが・・あまりに素敵なお花だったので見惚れてしまったっけ♪エシャレット2 posted by (C)根岸農園株元を見れば・・またまたたくさん分かれているのが~わかりますか?「たった1カケの種球が、いったいいくつ形成れているのか?」って気になってしまいますよね~ってなワケで・・早速、お試し収穫をしてみました。エシャレット3 posted by (C)根岸農園エシャレット4 posted by (C)根岸農園じゃぁ~~~~~~~んエシャレット5 posted by (C)根岸農園たった1つも種球から~1株6~8本のエシャレットが収穫できました。これから~暖かくなればもっと大きく育って~ラッキョウの大きさになっていくんですね楽しみ~お花も愛でて~収穫も楽しめて・・ビールを美味しく頂けるって最高だわ「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 待望のあの品種も!新ブランドいちご食べ比べ ポット苗 1株 3種類から選んでね にらキング 食用苗 4株
2012年02月04日
コメント(34)

おはようございます。我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ハクサイ<アブラナ科>鍋料理や漬け物などにはかかせない~秋冬野菜の代表選手のハクサイ。寒さが厳しくなってくると~甘みを増して更に美味しくなるんです。今日、2月3日は~節分の日。昔は、豆まきが主流でしたが~最近は恵方巻きが人気のようですね。恵方巻き(えほうまき)は、節分に食べると縁起が良いとされる太巻きの事で、関西地方の節分の伝統行事でしたが、今では関東でも定番となりつつあります。巻きずしは「福を巻き込む」ことから来ており、切らずに食べるのは「縁を切らない」という理由があるそう。具材は七福神にちなんで7種類使うと、より福が呼び込めるらしい? ってなことで・・きっと皆さんは巻き寿司を楽しむでしょうからと・・ひねくれている農園主は~こんなものを作ってみましたよ野菜de恵方巻きお野菜で、恵方巻きモドキを作ってみました具は~白菜・豚肉・人参・ほうれん草・油揚げ・切り昆布・インゲン。一様、七福神にちなんで、7種類でも、食べやすいよう切ってしまっては、「縁が切れちゃった」ようで~意味がなかったかしら(笑)ハクサイ posted by (C)根岸農園我が家の屋上菜園・・ハクサイちゃんです葉がギュッと締まって~なかなかの巻き具合でしょう?寒さにあたり~甘さがギュ~っと詰まって美味しいさが更にupしています。寒さから守るために・・只今「ハチ巻き中」です(笑)特に今の時期は寒波の影響で野菜の成長が遅く・・野菜がまだまだ高騰中なので、我が家の「節約」に大変貢献してくれています。白菜は・・ビタミンCや食物繊維がたっぷりと豊富で、低カロリーです。いくら食べても太りにくい?ダイエット食としても活躍中ですよ?(笑)また、美白効果のヒドロシキチロソールが含まれるという2倍も嬉しい効果あり。しかし・・中には~こんな「巻かなかった白菜」も存在します。原因は??植えつけ時期が遅すぎたせいかしら?( ̄▽ ̄;)!!ガーンそれでも・・我が家では大切にそのままで育てています。何故?って・・・それは~こんな楽しみ方をしたいから・・キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン ハクサイは、アブラナ科の野菜です。春になれば~トウたちして花芽を持ち、あの「ナバナ」を楽しむことができるんです。巻かなかった白菜も・・わき芽から出てくるナバナの蕾や花を愛でた後は~「お浸し」として~美味しく頂くことができます。これは・・まさに白菜のダブルな収穫の楽しみ方かもね白菜の花9 posted by (C)根岸農園白菜の蕾菜のお味は~菜の花と比べて、癖がなく、ほんのり甘くとても柔らかくて美味しかったですよしかも、白菜の若菜も肉厚で食べ応えが十分あります。さすが~白菜は冬の王様だけありますね~巻かなかった白菜が菜園にあったら~諦めて片付けに・・必ずこの「ナバナ」を楽しんで下さいね。本当に美味しいんです。~恵方まきの食べ方~恵方(2012年は北北西)を向いて、願い事を思い浮かべながら。途中でやめず、一気に食べ切る!食べている間は終始無言で!黙々と!だって~。。節分といえば・・「オニは外!フクは内!」と言いながら~豆まきをし、どこの家庭でも夕飯時には賑やかだったのにね~ちょっと寂しい感じもします。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 美味しいじゃがいもを自宅で作る!【野菜】【種芋】ジャガイモ ”インカのめざめ”(約)1kg 美味しい案納芋の味を御自宅の菜園で!初心者にもオススメです♪安納芋の切り苗【島原産】1束10...
2012年02月03日
コメント(43)

おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ソラマメ<マメ科>春の訪れを知らせてくれるお野菜の1つでもある空豆。ソラマメの種まきは・・種まき時期:10月下旬~11月中旬頃(関東地方)植え付け時期:11月下旬~12月初旬頃。我が家では、昨年の11月にタネを蒔き、年内に定植暮れに植え付けた空豆も、彡(-ω-;)彡寒い!風にあたりながら~越冬しながらも少し成長していました。おおおおお~~~~(*□*)ビックリ!!外はまだまだ、こんなに寒いのにね~!お花が咲いちゃうなんて~不思議だわ~でもね・・・よ~く見たら、空豆さんちっとも大きくなっていないんです。(。>0<。)ビェェ~~~ン真ん中の主枝だけが~ヒョロヒョロ~~~って、成長しているだけ。か細いし~風に揺られて~ユラユラしています。支柱でも立ててあげようかな?なんて思いながら~株元を確認したら・・がぁ~~~~ん側枝もまだまだ成長過程で数も少なければ~小さいです。そこで・・ハタと気がつきました!!摘心していなかったぁ~~(笑)そうです!!本葉4~5枚くらいの植え付けた頃に「摘心」しようと思っていて~すっかり、年末は断捨離にハマっていて作業を怠っていたんですね。反省~~~空豆の摘心本葉4~5枚頃、先端の部分を摘み取り~わき芽を増やすように折角の可愛い~花芽ですが・・まだまだ外は気温も低く、無事受粉なんて出来ないでしょうから~すっかり遅くなってしまいましたが・・摘心をしたいと思います。主茎(先端部分)を摘心(摘み取って)して、土寄せしましょう~花が咲き出す頃、茎が横へ横へ広がってきますので倒れないよう支柱も立てなくっちゃねこの時期がアブラムシが着き出す頃・・必要に応じて~寒冷紗などをつかって~ガードもしなくっちゃ。3月には~綺麗で美しい花も咲かせて~桜の花に負けないほどのお花見ができるはず!そして~4月になれば・・・側枝もたくさん出てきて成長し、花芽がいっぱいついて~そのおかげで~空豆の収穫も多くなるってワケですねソラマメをたくさん収穫したければ~側枝を成長させましょう(あまり込み過ぎると~風通しが悪くてアブラムシが来るので程々に・・)採れたて~茹でたてのソラマメは~それはそれは・・美味いんです!!知っていましたか~?収穫したての香り豊かな柔らかい空豆は、皮ごと食べられるんですよビールのお供に・・是非~ そら豆と鶏肉ころころオイスタ炒め by 根岸農園(すごく古いレシピが出てきた!自分でも(*□*)ビックリ!!懐かしい♪)ソラマメは乾燥に弱いです。冬でも乾燥が続いている場合はお水をあげて下さいね。もちろん~追肥も忘れずに・・「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 自宅でお花見ができるサクラの盆栽仕立てです。お庭のない方も毎年楽しめます。桜盆栽【2月中旬...
2012年02月02日
コメント(38)

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~根岸農園です突然ですが!!この度、イオンのクリスマスデコレーションケーキコンテストにて・・見事!イオン賞を頂きましたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ イオン賞受賞 posted by (C)根岸農園詳しくはコチラ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・・・昨年の10月頃にハロウィンの準備もせず、せっせと、クリスマスケーキのデコレーションを楽しみながら~「イオンのクリスマスデコレーションケーキコンテスト つくったよレポート募集」へ、ず~ずしくも応募しちゃっていました。じゃぁ~~~~~んデコケーキ6 posted by (C)根岸農園応募したのが・・この「雪だるま デコケーキ」。コチラのデコレーションケーキは、我が家のお姫様が~手でコネコネと、~雪だるまを作ってコーティングし、我が家の屋上で収穫したブルーベリーとハーブたちも添えて~作ってくれた親子合作作品なんです。その時の様子はコチラそんな思い出のデコケーキが、こんな素敵な賞を頂けたなんて~親子で最高な思い出になったと思います。デコケーキコンテスト posted by (C)根岸農園ところで・・この「イオン賞」ですが、・選べるカタログギフト+受賞作品をプリントしたイオンオリジナルギフトカード3000円分( ̄▽ ̄;)!!ガーンもったいなくって~ギフトカード使えないかも・・♪(笑)OLYMPUS SP-810UZイオン賞を頂いた~お祝いって訳ではないのですが・・先週~「欲しいな~」って言ったら、旦那様が買ってくれました。1年半ぶりに~新しいデジカメが我が家に仲間入りしましたよ。特長・広い構図で撮影できる広角24mm*3からの光学36倍超望遠・ハイビジョンサイズで高画質なムービー撮影・高画質1400万画素・3.0型大型液晶搭載 ・新たに「ミニチュア」と「ミラー」が加わった10種類の「マジックフィルター」・話題の3D写真が簡単に撮れる「3Dフォトモード」・ワイヤレスで写真を保存・共有「Eye-Fiカード」対応 ・カメラを向けるだけでベストショット「おまかせ♪iAUTO」 ・ペットを自動検出してオート撮影する「ペットモード」・動く被写体もキャッチ、「自動追尾オートフォーカス」 ・肌と目を印象的に仕上げる「ビューティーモード」 ・被写体ぶれも手ぶれも抑える「CCDシフト式手ぶれ補正機構+高感度撮影」 現在、大活躍している私専用のデジカメさんが・・コチラ 【新品・送料無料!延長保証受付中】リコー GR DIGITAL IIIGR DIGITAL III1cm(マクロ)が特に最高でお気に入りなデジカメなんですが~デジタルズーム 4 倍 と望遠機能がイマイチなので~今まで・・遠目で撮っていた「台湾リス」や「カラス」のアップも、このオリンパスのデジカメなら~大きく鮮明に写せそうです(笑)一眼レフデビューもしてみたいけど~まずは、この2つで練習して楽しみたいと思います。いつも・・ワガママを聞いてくれて~ありがとうございますです旦那ちゃま♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ◎【セット内容】SDHCカード4GB+液晶保護フィルムオリンパス SP-810UZ ブラック お買得[SDカー...
2012年02月01日
コメント(52)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


