PR
Calendar
Category
Freepage List
おはようございます
我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~
ミョウガ
<ショウガ科>
初夏の季節には、欠かせない薬味のミョウガ。
お蕎麦や冷奴など・・考えただけでも~ん~美味しそう☆
花ミョウガと呼ばれる開花前の蕾と、
ミョウガタケと呼ばれる軟化した茎を食用にして頂きます。
歯ざわりがシャキシャキしていて、さわやかな香りが食欲をそそりますね。
一度植えつけると、ずっと収穫できる万能野菜
日照条件も特別なく・・
どちらかといえば~日陰の湿った場所が大好きなミョウガ。
害虫被害もほとんどないので、
手軽に楽しめる健康野菜の1つです。
3月上旬ころから園芸店でも種生姜苗が販売されます。
袋の中身は~こんな棒状のものがいっぱい入っていますが・・
植えつけ方は簡単!!!
みょうが苗1
posted by
(C)根岸農園
株間を10~15センチほど空けて植えつければOK
ねっ♪簡単でしょう?
みょうが苗2
posted by
(C)根岸農園
ミョウガには独特の香りと辛味がありますが・・
花ミョウガは薬味、汁の実、漬物などで楽しみ~
ミョウガタケは刺身のつまなどに利用していますね。
品種には早生種、中生種、晩生種があり、
夏に花蕾が出る早生種を夏ミョウガ、
秋に花蕾が出る中生・晩生種を秋ミョウガと呼んでいます。
花ミョウガは夏から秋にかけて収穫をしますが~、
春に出る新芽をわらなどをかぶせて遮光しておくと、
白い新芽「ミョウガタケ」を5~6月に収穫することもできます。
収穫は地表に芽が出たら早めに収穫します。
植え付け1~2年目から収穫できますが、多くは収穫できません。
3~5年から多収穫となり楽しめるようになりますよ☆
5年目以降は、一度掘りあげて植え替えをします。
あなたは~花ミョウガ派?それともミョウガダケ派?
そちらにしても両方楽しめますので是非場所があったら~
植えつけてみて下さいね☆
収穫したての茗荷の香りは~最高ですよ!!![]()
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
関東甲信で大雪、東京都心でも積雪の恐れ
読売新聞 2月29日(水)5時50分配信
関東地方の平野部で10センチ!?
さすが!天気予報、当たっちゃいました!!
神奈川県でも本格的な積雪です。
路面などはすべりやすので、無理な外出は控えましょう~♪
(>▽<;; アセアセ
皆さんの所では・・雪どのくらい降っていますか??![]()
きのこ栽培始めました 2020年11月05日 コメント(12)
空芯菜(エンサイ・ヨウサイ・エンサイ)の… 2020年06月03日 コメント(20)