ピカピカのピーマン美味しそうです~

苦手な方も多い野菜ですが

前の同僚でピーマン好きな方いて、お弁当には毎日ピーマンの炒めたのが入っていました

もちろん私も大好きです♪ (2012年06月08日 04時46分10秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1814)

農園主のつぶやき

(497)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2012年06月07日
XML

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~



ピーマン
<ナス科>


ピーマンは暑い猛暑の中でも、しっかり耐えて~

生り続けるので、とても頼もしい重宝する野菜です。

そして晩秋まで収穫が楽しめますので、丈夫に育ててあげたいですね



ピーマン栽培1


4月の中旬頃に植えつけたピーマン。

無事成長し1番花を付けたあとは・・

開花後15~20日で収穫ができます。






最初の実は早めに採り、

実があったところから、枝分かれをするので

それより下にあるわき芽は、すべてとり除きます。



ピーマン栽培



少しずつ少しずつ大きくなっていく様子って、

本当に嬉しいですよね☆



ピーマン栽培4



開花から~15~20日くらいたった~

若い緑色の未熟果のうちに収穫します。




<今期、お初収穫>




できるだけ若採りして

株に負担をかけず疲れにくくすれば~

次から次へと実がなり、収穫個数も多くなり楽しい収穫が続きますよ。



<ハダニ被害>
ピーマン害虫
ピーマン害虫 posted by (C)根岸農園



プランター栽培では~

この時期、とても暑くてムシムシな気温が続くので・・

乾燥による「ハダニ」発生に注意をしなければ~いけません。

ハダニが着くと、葉や茎の先が黒くなり~縮れはじめます。


ピーマンハダニ対策
ピーマンハダニ対策 posted by (C)根岸農園



そんなときは・・・

ときどき、葉の裏側を綺麗に洗うように?直接水をかけてあげましょう

湿度を保ってあげると、ハダニの被害が抑えられるはずです。

もちろん~お酢を薄めてスプレーしても効果大!!



ウィンク





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村




プランター菜園 ブログランキングへ





レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年06月07日 09時07分23秒
コメント(41) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
epuron5153  さん
おはようございます。
我家は菜園の方でバナナピーマンとパプリカ(オレンジ・赤)を栽培しています。
バナナピーマンは珍しいので特に楽しみにしていますが、まだ花も咲いていません(汗)
乾燥させないで、程よい湿度がある方が良いのですね。
ありがとうございます。 (2012年06月07日 10時03分27秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
epuron5153  さん
おはようございます。
我家は菜園の方でバナナピーマンとパプリカ(オレンジ・赤)を栽培しています。
バナナピーマンは珍しいので特に楽しみにしていますが、まだ花も咲いていません(汗)
乾燥させないで、程よい湿度がある方が良いのですね。
ありがとうございます。 (2012年06月07日 10時05分35秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸さん、こんにちは~
ピーマン、大好きな野菜の一つでもあるので、これからますます美味しいのが食べれるかと思うと、ちょっとにんまりです...ふふふ
ハダニがつくんですか?
一度しか栽培していないので、覚えてませんが、かなり小さいのが1個で終わりました...
きっと栄養失調だったんです...
パプリカ、カラーピーマンと種類がたくさんあるから、育てるのも楽しくなりますね~☆ (2012年06月07日 11時29分46秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
うちも小さいピーマン収穫しました。

超ミニサイズのができてきてます。 (2012年06月07日 11時53分10秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
オスン6757  さん
こんにちは

ピーマンの初収穫おめでとうございます。

我家でもピーマンとパプリカを栽培中です。
ピーマンは初収穫しました。とても嬉しいですね。

いつもありがとうございます。 (2012年06月07日 12時08分14秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
ゆみtan さん
うちも今カラーピーマンを育てている真っ最中です。
ナメクジに葉っぱを食べられちゃったのは対策を講じましたが、葉っぱの裏のダニとかアブラムシ、悩みどころでした。
いろいろ参考にさせてもらいますね。(^^) (2012年06月07日 12時47分36秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>我家は菜園の方でバナナピーマンとパプリカ(オレンジ・赤)を栽培しています。
>バナナピーマンは珍しいので特に楽しみにしていますが、まだ花も咲いていません(汗)
>乾燥させないで、程よい湿度がある方が良いのですね。
>ありがとうございます。
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
バナナピーマン栽培中ですか~?
ピーマンっていうよりもシシトウにも見えるバナナピーマン
是非実物を見て楽しみたいですね~♪
報告、楽しみにしています~☆
(2012年06月07日 13時55分06秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
 こんにちは

何故だか最近ピーマンよりもパプリカの方がテーブルに多く

乗っている、色のせいか価格のせいか好き嫌いか判らない

が・・、食べ応えもパプリカの方が、しかし獅子唐の方がも

っと旨いのにと思うのは私だけかな・・・。 (2012年06月07日 14時14分52秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
はな花ゆう  さん
こんにちは
ほぉ~なるほど
近所の子がししとうを見て
ピーマンだぁ~と言っては触っています
いつ大きくなる?
なりませんーー:
確かに似ていますね
ピーマンと!

(2012年06月07日 14時53分28秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
ゆたろ3  さん
おお 初収穫 嬉しいですね
σ(^_^;)は今年は植えてません
そしたらカミサンセッセと買ってきます
植えたらあまり食べないのに可笑しいです
(2012年06月07日 15時01分40秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
わ~、ピーマン!
おいしそうですね~。

虫を見つけるのが恐怖の毎日です。
今日はアブラムシが…薬をかけました。^^ (2012年06月07日 15時07分14秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
まひまひゆかりんさん
>根岸さん、こんにちは~
>ピーマン、大好きな野菜の一つでもあるので、これからますます美味しいのが食べれるかと思うと、ちょっとにんまりです...ふふふ
>ハダニがつくんですか?
>一度しか栽培していないので、覚えてませんが、かなり小さいのが1個で終わりました...
>きっと栄養失調だったんです...
>パプリカ、カラーピーマンと種類がたくさんあるから、育てるのも楽しくなりますね~☆
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~
茄子同様ピーマンも大好きだなんて~嬉しいです。
ピーマンのほかにも、カラーピーマンありますので~
収穫時期になったら・・またお見せしますね♪
(2012年06月07日 15時53分38秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>うちも小さいピーマン収穫しました。

>超ミニサイズのができてきてます。
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
超ミニサイズのピーマンってあるのですか??
そういえば~去年ベランダピーマン?なるミニミニピーマンを栽培したことがあります。
カラーピーマンで可愛かったのを思い出しました。
(2012年06月07日 15時55分58秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは

>ピーマンの初収穫おめでとうございます。

>我家でもピーマンとパプリカを栽培中です。
>ピーマンは初収穫しました。とても嬉しいですね。

>いつもありがとうございます。
-----
お互い順調に夏野菜栽培を楽しめているようですね。
今後のお世話1つで~
いっぱい収穫を続けていきたいですね☆
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪ (2012年06月07日 15時57分20秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
ゆみtanさん
>うちも今カラーピーマンを育てている真っ最中です。
>ナメクジに葉っぱを食べられちゃったのは対策を講じましたが、葉っぱの裏のダニとかアブラムシ、悩みどころでした。
>いろいろ参考にさせてもらいますね。(^^)
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
最近~ムシムシ暑いですからね~
ハダニもアブラムシも、この時期定番の害虫ですが、
早めの対策でお互い乗り切りたいですね☆

(2012年06月07日 15時59分51秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>何故だか最近ピーマンよりもパプリカの方がテーブルに多く

>乗っている、色のせいか価格のせいか好き嫌いか判らない

>が・・、食べ応えもパプリカの方が、しかし獅子唐の方がも

>っと旨いのにと思うのは私だけかな・・・。
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
私も正直・・
パプリカ>シシトウ>ピーマンです☆
(2012年06月07日 16時01分37秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんにちは
>ほぉ~なるほど
>近所の子がししとうを見て
>ピーマンだぁ~と言っては触っています
>いつ大きくなる?
>なりませんーー:
>確かに似ていますね
>ピーマンと!
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
ピーマンとシシトウは幼果の時期は、
なかなか判別しずらいかもしれませんね~。
大きく立て看板しておきましょうか♪「シシトウ」って☆
(2012年06月07日 16時03分55秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>おお 初収穫 嬉しいですね
>σ(^_^;)は今年は植えてません
>そしたらカミサンセッセと買ってきます
>植えたらあまり食べないのに可笑しいです
-----
ププッ ( ̄m ̄*)
なかなか難しいですね♪
でもやっぱり~ないのは、寂しいのかも。。
程ほどの収穫だと、きっと喜んでもらえると思いますよ☆
(2012年06月07日 16時05分28秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>わ~、ピーマン!
>おいしそうですね~。

>虫を見つけるのが恐怖の毎日です。
>今日はアブラムシが…薬をかけました。^^
----
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
バラさん苗が多いと~手間もかかりますが~
可愛い我が子たちを、どうぞ害虫から守ってあげて下さい。
ん~薬使えて羨ましい・・♪

(2012年06月07日 16時07分18秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
ハダニって何処からくるのかしら。
葉の裏につくのですね、ダニって云われると
怖いです。 (2012年06月07日 17時02分37秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
ジュラ2591  さん
今日は晴れて暑くなりました~~

明日からこちらは雨の予報です。

対に梅雨入りになるのでしょうか?

梅雨に入るとハダニの被害は少なくなる?

(2012年06月07日 17時16分48秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
子どもの嫌いな野菜の代表のようなピーマンですが…

幸いにも我が家の子どもたちはみんな好きなので、
助かってます^^ (2012年06月07日 19時36分10秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
あんず さん
はじめまして!いつも拝見しています!!

アザミウマが葉を縮れさせて夏野菜に飛びまくっているんです。梅雨になるともっと害虫天国になるとのことで恐ろしい。。。たぶんししとうの苗を買った時についてきたんだと思います。

薬剤を使わずに何とかする方法ってあるんでしょうか? (2012年06月07日 19時49分44秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
ピーマンは調子がいいと次々となるから重宝しますね。

ズッキーニもピーマンも初収穫ですか。
早いなあ。どんどん収穫できていいですね。 (2012年06月07日 20時06分18秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
早くも初収穫ですか!
ピーマンにもハダニがつくのですね。
葉裏の水やり、心掛けます(^^)
(2012年06月07日 20時09分35秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>ハダニって何処からくるのかしら。
>葉の裏につくのですね、ダニって云われると
>怖いです。
-----
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
そうですね~えっこさんには、
危険な害虫に感じると思われると思いますが~
ベランダや風通しの悪いところでは、
一般的な小さな小さな虫です。。
人間にの健康までの害はないと思います。
(2012年06月07日 21時00分22秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>今日は晴れて暑くなりました~~

>明日からこちらは雨の予報です。

>対に梅雨入りになるのでしょうか?

>梅雨に入るとハダニの被害は少なくなる?
-----
コチラは土曜日に雨マーク。
今のうちにアレコレ~やっておかないとね♪
梅雨で雨が降っているときは大丈夫でも~
晴れて一気に気温が上昇すると、一気に出てきます。
。。。(;^ω^)
(2012年06月07日 21時01分49秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>子どもの嫌いな野菜の代表のようなピーマンですが…

>幸いにも我が家の子どもたちはみんな好きなので、
>助かってます^^
-----
ププッ ( ̄m ̄*)
はい!
私も子供の頃~大キライな野菜ナンバーワンでした♪
ピーマン食べられるってことは、
ママがお料理上手なんだってよ~☆
(2012年06月07日 21時03分56秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
あんずさん
>はじめまして!いつも拝見しています!!

>アザミウマが葉を縮れさせて夏野菜に飛びまくっているんです。梅雨になるともっと害虫天国になるとのことで恐ろしい。。。たぶんししとうの苗を買った時についてきたんだと思います。

>薬剤を使わずに何とかする方法ってあるんでしょうか?
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 始めまして
コメントありがとうございます。

ご質問のアザミウマ・・ですが~
多分、我が家ではまだ見たことがなく、
大きな被害を受けたことがないので~
わかりませんが・・ハダニの被害と似た症状なようなので、一般的な対処法として
・葉や新芽に症状が現れはじめたら、
 こまめに摘み取っていく。
・株のまわりに青色粘着プレートを設置することで、
 ある程度防ぐことができる
・草木灰を上からかける。
・お酢を薄めて~スプレー
・コーヒーなどを散布

(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
まだ実際に出会ってないので、効果があるかわかりませんが
健闘を祈ります。
今年大発生するのかしら?心配だわ・・。
(2012年06月07日 21時13分06秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>ピーマンは調子がいいと次々となるから重宝しますね。

>ズッキーニもピーマンも初収穫ですか。
>早いなあ。どんどん収穫できていいですね。
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~出だしは早くても~
あっというまに収穫が終わっちゃったりしてね~♪
まずは・・コレからが本番の夏野菜ですね☆
(2012年06月07日 21時14分27秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
けいにゃちゃんさん
>早くも初収穫ですか!
>ピーマンにもハダニがつくのですね。
>葉裏の水やり、心掛けます(^^)
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
いや~な梅雨時期が・・すぐそこへ・・
ジメジメで暑い~日が続くのは、勘弁してほしいですよね。
(2012年06月07日 21時15分35秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
ピーマン元気そうですねー
我が家でも最初の1個が実っています。
さっそく週末に収穫して、下の脇芽をとってあげようと思います。
葉ダニとアブラムシの対処方法を教わったので、うれしいです。がんばって退治しようと思います。 (2012年06月07日 23時28分56秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
Jugem0927  さん

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
プクリンママ さん
おはようございます♪
初収穫おめでとうございます~~
今年は、ナス・ピーマン断念しちゃったの~~
置くとことがないんだもの。。。(涙)
仕方ないから、根岸農園さんの菜園で育てたつもりになるわ!!
ハダニには、水攻撃とお酢ですね♪ (2012年06月08日 05時57分04秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
koharumusasi  さん
ピーマンは、丈夫ですよね。
ウドに、たくさんアブラムシが付いていました。気持ち悪いし、全部、、刈り取り、ゴミ袋に入れて、、ごみに出しました。これからは、毎日、、野菜を見なくては、、なりませんね。 (2012年06月08日 06時26分09秒)

Re:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
ミー さん
ピーマンも収穫始まりましたね。
私も二個目ゲットしました。
ハダニの駆除方法教えていただいて有難う~
さっそく葉の裏までチャックしてみます。
芽かぎの方法も有難う~ (2012年06月08日 08時39分28秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>ピーマン元気そうですねー
>我が家でも最初の1個が実っています。
>さっそく週末に収穫して、下の脇芽をとってあげようと思います。
>葉ダニとアブラムシの対処方法を教わったので、うれしいです。がんばって退治しようと思います。
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
ピーマン収穫まじかですか~♪
お互い順調に夏野菜成長中で嬉しいですね。
あとは~梅雨を乗り切れば~
ピカピカの収穫時期がまっていますね~ガンバ!!
(2012年06月08日 13時42分38秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
Jugem0927さん
>ピカピカのピーマン美味しそうです~

>苦手な方も多い野菜ですが

>前の同僚でピーマン好きな方いて、お弁当には毎日ピーマンの炒めたのが入っていました

>もちろん私も大好きです♪
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ピーマン~大好きだなんて~偉い~!!
実は私昔は1番に大キライな野菜でした。
やっと今好きになりましたよ~☆
(2012年06月08日 13時44分36秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
プクリンママさん
>おはようございます♪
>初収穫おめでとうございます~~
>今年は、ナス・ピーマン断念しちゃったの~~
>置くとことがないんだもの。。。(涙)
>仕方ないから、根岸農園さんの菜園で育てたつもりになるわ!!
>ハダニには、水攻撃とお酢ですね♪
-----
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
今年ナスにピーマン栽培しないんですか~?
寂しい~!!
しゃ~ない!一緒に楽しみましょう☆(笑)
(2012年06月08日 13時47分58秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>ピーマンは、丈夫ですよね。
>ウドに、たくさんアブラムシが付いていました。気持ち悪いし、全部、、刈り取り、ゴミ袋に入れて、、ごみに出しました。これからは、毎日、、野菜を見なくては、、なりませんね。
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
もったいないような~気もしますが・・
ウドもいっぱいあるのかな?
これからは菜園パトロールに忙しくなりますね☆

(2012年06月08日 13時49分51秒)

Re[1]:ピーマン栽培☆初収穫~病害虫対策(06/07)  
根岸農園  さん
ミーさん
>ピーマンも収穫始まりましたね。
>私も二個目ゲットしました。
>ハダニの駆除方法教えていただいて有難う~
>さっそく葉の裏までチャックしてみます。
>芽かぎの方法も有難う~
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
いよいよ~夏野菜の収穫も本格化してきましたね~
毎日収穫があると嬉しいですよね☆

(2012年06月08日 13時52分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: