PR
Calendar
Category
Freepage List
おはようございます
我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~
ズッキーニ
<ウリ科>
外見は一見キュウリに似ていますが~実はカボチャの仲間。
別名「つるなしカボチャ」とも言われます。
癖がなく低カロリーでヘルシーと人気も上昇中~!!
4月に種まき~5月に植え付け、
6月にはお初収穫をし、毎日の食卓を楽しませてくれています。
今回も~嬉しい収穫です!!
ズッキーニには、果皮の色が濃緑色と黄色の品種があります。
どちらも育て方は一緒で、自然による受粉が難しい場合人工授粉をします。
一般的なズッキーニの種「ダイナー」は、
5月初旬の開花初期には雄花が少ないので、
「オーラム」などの雄花の多く咲く品種と混植すると実がなりやすいと思います。
ピカピカなズッキーニがなっている様子が楽しめるんですね♪
こんな風景をず~~~っと楽しみたいって思っていたのに・・・
なにやら~ズッキーニの葉っぱに異変を発見しました!!
前回。。葉っぱの裏を見て確認したときは・・
大丈夫だったのに・・・
今回は・・・
が~~~~~~~ん
これが・・ズッキーニの「うどんこ病」です。
葉っぱの裏にも・・白い斑点模様があります(。>0<。)ビェェン
予防は~風通しをよくすることが1番。
枯れた葉などは、早めに取り除いておきましょう~。
うどんこ病の葉っぱは、見つけたら、すぐ取り除いて~被害を少なく。
少し株間もスッキリしたズッキーニ。
まだまだ楽しい収穫が続きますように~♪
ズッキーニのオイスター炒め
料理名:ズッキーニ オイスターソース 炒め物
作者: 根岸農園
■レシピを考えた人のコメント
我が家の収穫野菜☆コラボ♪
ズッキーニの美味しさを感じられるおかずです!
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録
<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
うどんこ病に負けないでね☆![]()
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
にほんブログ村
プランター菜園 ブログランキングへ
レシピブログのランキングに参加中♪
ズッキーニの種まきをしよう 2021年03月04日 コメント(10)
ズッキーニ種類と品種☆種まき時期 2020年02月10日 コメント(8)