猫山ケイコの趣味を極めるWeb情報マガジン![ねこやま★ケイコ]

猫山ケイコの趣味を極めるWeb情報マガジン![ねこやま★ケイコ]

2004.03.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「懸賞ネーム」とは?


えー、その前にお断り事項を最初に書こうと思います。
私がここで書こうとしているのは、
アナログ懸賞(はがき・FAX応募)に関して書いているものです。
最近は、ネット懸賞が盛んになってきて、
アナログ懸賞オンリーの時とは違い、
お店主催や個人主催の懸賞なども増えてきて、
比較的誰でも簡単に懸賞主催者側になることが多くなってきました。

「当たりやすい傾向?」というのも、
ネット懸賞には当てはまらない部分もあり、別の見解があると思います。
アナログ懸賞の方は、応募先がストレートに
「主催者」という場合も中にはありますが、
たいていは、間に専門業者(広告代理店やSP業者など)
が入って実施しています。
つまり、その道のプロがやっているのです。
※なぜこういうことがわかるかというと、
昔、そういう業者と仕事していた経験があるからです(^_^;)
だから、私が書いている「その傾向」というのは、
「ネット懸賞」を頭から外して読んでください。


以前、懸賞サークルに入っていた時、
「当たりやすいコツ」や「当たった人がやった方法」などの
情報を交換する場がありました。
その中で、一時、話題になっていたことで、
「当たりやすい名前」についてです。


なかったと思うのですが、
「ひらがなで書くと当たりやすい!」という噂が、
ある時期に懸賞ファンの間で広がっていたのです。
そして、
「私もひらがなで書いて当たったよ~♪」という報告が
その懸賞サークル仲間の間で増えてくると、
自分もやってみるという人が増えてくるわけです。

そして、漢字の名前(苗字ではなく、下の名前です。)を
ひらがなにするだけでなく、
「飼い犬の名前で出したら当たった!」
という人まで出てきました!?

確かに、よく考えてみると、
郵送でも、住所が正しく苗字が合っていれば届くだろうし、
宅配便でも、住所と電話番号と苗字が合ってれば大丈夫。
郵便受けに書いてない(下の)名前があっても届かないことはないだろう。
それを考えると、ペットの名前でも良さそうだけど、
ウチの場合、「にゃん」と「タロ」。

「にゃん」なんて、モロに猫の名前だとわかるし、
「太郎」や「たろう」はおかしくないけど、
「タロ」だとなんか人間の名前としてはちょっとおかしい(笑)

「ま、(ペットの名前使ってまで)そこまですることもないよ…。」と
めんどくさがりの私は、せいぜい、自分の名前を
ひらがな表記にすることしかしませんでした。
(ひらがなだと書くのもラクだし・・・(^_^;))

この一部?で流行った「名前作戦」は、
あくまでも、「当選確率を上げたい!」というものからきています。
「お一人様一通までの応募で」というのも多いですが、
そう書いてないものでも、一人1個しか当たらないというのが決まりなので。
(とはいえ、中には例外も体験してますが。)
だから、みんな、同じ家で誰の名前でもいいから
当てようと思って、家族の名前も使うんですよね。



※本日、9,000アクセス突破しました。いつもありがとうございます。


======■お知らせ■=====================================
【懸賞の達人となるテクニック!】シリーズの特集ページ
作りましたので、あわせてお楽しみくださ~い♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.03.02 19:55:54
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

猫山ケイコ

猫山ケイコ

Favorite Blog

人生の途中でお世話… New! よびりん♪   さん

アフィリエイト・プ… 藍玉.さん
人生のポートフォリ… ミドル英二@「ホンカコ」「ホンダソ」発行人さん
白猫バニラ・黒猫ア… もとはる93さん
mikankan mika猫さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: