ネコちよ☆の猫日記★☆ ニャァ!!!

ネコちよ☆の猫日記★☆ ニャァ!!!

PR

Profile

ネコちよ☆

ネコちよ☆

Calendar

Comments

薬花 @ お疲れ様☆ 検査は結果が出るまでの間 ほんとドキド…
chakihiro @ Re:ステキ(*^ー ^*)(07/24) おお!さらに、おめでとう!! 心配さ…
chakihiro @ Re:オトナ☆(07/23) おめでとう~!これでどんな獲物もイチコ…
薬花 @ ミラクルショット(◎ω◎) 目つき悪っっっ(○д○|||) ・・・ま まぁ…
まりも0413 @ Re:ほっと一息☆彡(06/04) こんにちは~♪ ユニタン大きくなってます…
2007.11.26
XML
カテゴリ: ちよたん☆
今日チョビが息を引き取りました。

18歳2ヶ月12日という、ネコにしては長い一生をやっと終えました。

私はというと
意外と落ち着いていて
チョビが楽になって、本当によかったなぁと思っています。

この半月はまともに歩く事もできず、
トイレも水を飲んだりも手伝ってあげていました。

ごはんも食べなくなり、元気な時は3.8キロあった体重が2.5キロまで落ち、
毎日点滴に通い、


今日もおかんが午前中点滴と注射に行ったのですが、
夕方「チョビ調子が最悪やねんけど何時くらいに帰ってくる?」とメールがあり、
「すぐ帰るわ」と、うちに帰ったのが17時15分頃、
すぐに病院に行くと二人の患者さんがいたにもかかわらず
急患ということですぐに診察室に通してくれました。

先生によると
「腎不全によるてんかんの発作を起こしています
発作を抑える注射をすれば発作は一時的にはおさまりますし、
食欲を増す注射を打てば一時的には食べてくれますが
またいつ発作が起きるかわかりません」

そんな事を言いながら

チョビが吐きそうなそぶりをしたので
吐きやすい体勢にし、すると大人しくなったので
また横に寝かせました
そして
私、おかん、先生、看護士のお姉さん、


次の瞬間
先生「心停止!!」

その声と同時に先生と看護士さんがチョビを抱いて心肺蘇生装置のある部屋に連れて行きました
私は涙があふれました

がんばれ!がんばれ!としばらく祈った後
ふと、おかんに聞いてしまいました

「もうやめてもらう?ちよ、その方が楽になれるんじゃないん?」

おかんは「先生にまかせよう」といったので混乱しつつも待っていようと思いました。

20分程たってから「どうぞ」と通された小さな部屋には口や手や体中にたくさんの管をつけられたちよがいました。

もう自分では息もできませんでした
ちよの心臓はポンプの力でのみ動いているとの事でした

私はまた涙がでて、おかんは泣かずに「もう楽にしてあげてください」といいました。

私は涙でうまくいえませんでしたがチョビの心臓が止まる前に
「よくがんばったね」とだけ言えました。

本当によくがんばった
チョビって本当いいネコやったんです
親バカ全開かもしれませんが
賢くって気高かったんです

だってこんなに弱っていても自分だけではまともに歩けなくても
トイレはちゃんとトイレでするんです

チョビは強かったんです
弱音もはかずにツライなんて見せまいとしてるみたいにいつも「大丈夫」な顔してたんです

逢えてよかった
一緒に暮らせてよかった
チョビが楽になってよかった
よかったよかったって思うけどやっぱりツライ

寂しくって死にそうやっていうのが
なんか今わかった気がする
泣きすぎて頭は痛いし目は腫れるし

丸18年、ネコにしては長いっていっても
やっぱりそんなんじゃ全然足りません

死に目に会えたし
少なくともこの一年は特にこの3ヶ月はやれるだけの事をやったという自負はあります。
だから後悔はありません
思いっきりやりました

でも
もっともっと一緒にいたかったよ
もっとずっとずっとチョビと暮らして行きたかった

ありがとう
ちよはたくさんたくさん幸せをくれました
やさしさも暖かさも厳しさも強さも
たくさんのものをくれました

私は何かあげられたかな?

まだ何もしてあげられてないから
早く生まれ変わってまた元気な赤ちゃんネコになって
早く逢いにきてね

待ってるね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.26 22:47:28
[ちよたん☆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: