簡単料理

簡 単 料 理

面倒なことはイヤなので、簡単料理を紹介します。身内のHPにも、紹介した料理もあります。
とりあえず、やってみよう!
■ベビー帆立の唐揚げ     
   ・材料(全部適量) ベビー帆立 唐揚げ粉  油
     1.帆立に唐揚げ粉をまぶす
     2.鍋ならしをしたあと、中華鍋を熱し、油を入れ、適温で揚げ、キツネ色になったらOK



■ピーマンの醤油おかか
   ・材料(全部適量)ピーマン 油 醤油 おかか ちりめんじゃこ(あれば)
     1.ピーマンを千切りにする。
     2.フライパンを熱し、油を入れ、ピーマンを炒める。
     3.皿に盛り付け、醤油をよくからめる。
     4.かつおぶしを軽くからめ、ちりめんじゃこをのっけて、できあがり。


■焼きイカ キムチ風味
   ・材料(全部適量) 煮イカ キムチの素
     1.フライパンを熱し、煮イカを焼く
     2.両面こんがり焼き色ついたら、取り皿に盛る。
     3.キムチの素をかける。(少しずつ調節して、かけよう)



■まいたけの天ぷら
   ・材料 まいたけ(あるだけ) 小麦粉 水(同量)
     1.鍋ならしをした後、中華鍋を熱し、油を入れます。
     2.まいたけの量を考えながら、小麦粉と水を同量入れ、かき混ぜます。
     3.まいたけをざっと洗い、水気をよく切り、ざっと衣に絡ませる。
     4.適温で揚げ、きつね色になったら、OK


■めんたいこスパゲティー
・材料(全部適量) パスタ麺  ゆで塩 (無添加 無着色の)辛子明太子 マヨネーズ 油 
1.麺をゆでる
2.フライパンを熱し、油(少量)をひく。
3.麺を入れ、炒めながら、マヨネーズを入れます。(1人前大さじ2~3杯 お好みで)
4.麺を皿に盛り付けてから、明太子を盛り付ける。

◆一言◆明太子は最後に盛り付けないと、熱で焼けます。最後に盛り付けた方がおいしいです。
    ◆マヨネーズの油もありますので、油は少量の方がいいです。
    ◆マヨネーズを入れるとまろやかになります。辛くないんだな~これが。



■鶏肉つくね
・材料(1・2人前)
味付け用 水溶き片栗粉(小1)塩少々
鶏挽き肉(100g)
玉葱(1/6個)万能葱(1/11束) 溶き卵(1/3個)パン粉(大1弱)醤油・酒・ゴマ油各(小1弱)

・たれ材料  醤油・酒・みりん 各大1

1.玉葱・万能葱を微塵切りにする。
2.鶏挽き肉を塩で味付けをします。 
3.水溶き片栗粉を入れ、すりこ木でしっかり混ぜます
4.つくねの材料と味付けした挽き肉を良く混ぜる
5.フライパンをよく熱し、油(少量)をひく。
6.大さじ(大きめのスプーンでもOK)で、すくいながら、フライパンに置く。
7.焼き上がりにタレをからめる。

◆一言◆挽肉に塩・水溶き片栗粉で味付けしてから、材料を混ぜた方がいいです。
    ◆ゴマ油がない場合は、ゴマのドレッシングでも代用できます。
    ◆玉葱・万能葱は、どちらかが無くても大丈夫です。刺身に残った浅葱でもOKです。
    ◆大さじの大きさだと、火の通りもよく、弁当にも最適ですし、串にさしていい。
    ◆タレは、お好みで砂糖を入れてもいいですよ。


■キンピラ春巻き
・材料(全部適量) 残ったキンピラゴボウ 春巻きの皮  水溶き片栗粉 油
   *カニカマ・溶けるスライスチーズ・エノキ
1.キンピラゴボウ・カニカマ・チーズ・エノキを春巻きの皮で包む。量はお好みで。
2.水溶き片栗粉でとめる。
3.フライパンをよく熱し、油であげる。
4.エノキに火が通れば、大丈夫なので、キツネ色になったら、出来上がり。

◆一言◆*の材料は、一つかけても、全部なくても大丈夫です。人の好みもありますものね。
    *以外の材料はそろえて下さい。
    ◆醤油で召し上がって下さい。



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: