カテゴリ
フリーページ
一年戦争で連邦軍が投入した RX-78-2ガンダム
が、予測を上回る戦闘力を持っていたため、ジオンは、開発中だった機体を次々と実戦投入し、量産ラインも新型機へと移行し始めていた。大戦中盤から、量産に入った MS-09Rリック・ドム
は、各部隊へと配備が進んでいたが、次々と実戦に投入される機体は、急場凌ぎのものも多く、開戦当初から、配備されていた MS-06FザクII
と互換性のない部分が多いため、パイロットやメンテナンス部門の間では、混乱が生じていたと言われている。
この機体は、そういった現場の声を反映させて、従来機の共用パーツ化と共通の操縦系統を基本に性能向上を図った再設計機で、同時期に開発された MS-14JSゲルググイェーガー
などと共通の仕様部分が多い機体となっている。
しかし、実戦に投入されたのが大戦末期だったため、サイド6宙域の戦闘など、わずかな数が投入されただけだったが、0083のデラーズ・フリートの乱の際には、デラーズの主力機として、戦闘に参加している。
TOP > モビルスーツ・データベース > ア行 > カ行 > サ行 > タ行 > ナ行 > ハ行 > マ行 > ヤ・ラ・ワ行
キャラクター名鑑 > ア行 > カ行 > サ行 > タ行 > ナ行 > ハ行 > マ行 > ヤ行 > ラ行 > ワ行
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
楽天市場 サイトマップ ─ 初心者向けガンプラ製作講座 ─ 楽天ショッピングナビゲーター
GNX-609T ジンクスIII 2010年08月26日
GNX-603T GN-X (ジンクス) 2010年08月26日
GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 2009年08月02日
PR
カレンダー
サイド自由欄
キーワードサーチ