Desperado

Desperado

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

枢金卿

枢金卿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年12月22日
XML
カテゴリ: 一言
土曜の事だが、大腸の検査したついでに、過敏性腸症候群の新薬が出たと言うので、試してみることに。新薬って言うから、高かったらどうしようかな~と思っていたが、1ヶ月で1700円くらい。
その薬の名は イリボー 。大腸のセロトニン受容体を遮断することで、大腸の運動を鎮めるらしい。
大腸版SSRIというところか。しかし、SSRI=セロトニン再取込阻害剤は脳内のセロトニンの量を増やすので、作用としては逆か。
意外だな。確かに腸は脳の神経が作用せずに独自の神経で動いているとは聞いていたが、過敏性腸症候群にセロトニンが絡んでいるとは。脳で足りてないセロトニンが腸で余っているってか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月23日 01時08分54秒
コメント(4) | コメントを書く
[一言] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:セロトニンが~(12/22)  
SSRI=セロトニン再取込阻害剤は、かすかに出たセロトニンを自分の細胞に再度吸収されないようにするんだっかかな?セロトニンを増やすには、太陽を浴びるとか、好きなことをするといいんですって。なかなか、そんな事もないですよね~。イリボー出たんですよね。飲んだ感じはど~ですか?うちの子供にも飲ませようかな?って思っているんですけど、結果報告をお願いしま~すv(o^_^o)v (2008年12月23日 10時00分56秒)

Re:セロトニンが~(12/22)  
大腸検査、お疲れ様でした

ワタクシも検査を受けたことがありますが
検査よりも下剤と、検査後の違和感がイヤでした

その薬で少しでも病状が改善されるといいですね (2008年12月23日 12時17分35秒)

Re:むらさきしきぶ1124さん  
枢金卿  さん
おお、もうイリボーをご存知で。
朝1錠飲むのですが、土曜日にもらって、月曜しか出社していないので、まだ何とも言えません。もう少し様子を見て、経過報告しますね♪ (2008年12月23日 14時18分49秒)

Re:南部の★女王様★さん  
枢金卿  さん
お久しぶりです。
大腸内視鏡検査の後味の悪さは胃カメラ以上ですねぇ。10時検査開始で、朝6時から大量の下剤を飲み続けるのも苦しいですし。
イリボーは期待大ですね。何の薬も飲んでないと日に4回くらいトイレに行く羽目になるのですが、前回認可された過敏性腸症候群用のポリフルはぜんぜん効きませんでしたが、今回のは効きそうな気がします。 (2008年12月23日 14時24分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: