風水と家づくり『社長の風水日記』

風水と家づくり『社長の風水日記』

色を活用した健康増進の風水カラーチャート



例えば「肺」は「白」と相関していますが、肺が悪い場合には、肺と相関している「皮膚」が白味を帯びてきます。よく「色白の美人は薄命だ」といいますが、この場合は「肺」に疾患が有る場合が多いのです。また「心臓」は「赤」と相関しており、心臓が不調の場合は「顔に赤味」を帯びる傾向があります。色にはこの様な特有色とは別に、より健康を活性化させる「増進色」が有ります。風水ではこの「増進色」を主に活用します。

今回は間違えないように「増進色」のみ掲載しますので、住まいの風水に活用して下さい。但し室内で広い面積に活用する場合は、同系色のソフトな色味にして下さい。また各部位の指定色をそのまま利用する場合には、アクセント色としてポイント的にご活用になることをお勧めします。

※但し、心理的な要因に用いる場合は、下記とは別の色彩活用の手法を利用します。

部位 :健康増進色
頭部 :紫・ビオラ      
目耳 :紫・ビオラ
甲状腺:青・ターコイズブルー
心臓 :緑・グリーンリリー
肺  :青緑・バロットグリーン
肝臓 :橙・マンダリンオレンジ
腎臓 :橙・マンダリンオレンジ
胆嚢 :橙・マンダリンオレンジ
胃  :黄色・ライトアプリコット
小腸 :くちなし色
大腸 :くちなし色
膀胱 :橙・マンダリンオレンジ
子宮 :赤・金赤・シグナルレッド
卵巣 :赤・金赤・シグナルレッド
精巣 :赤・金赤・シグナルレッド
前立腺:赤・金赤・シグナルレッド


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: