手作り石けん作り&お買い物日記

手作り石けん作り&お買い物日記

PR

サイド自由欄

●プロフィール●
d8e2e6eed4f12f9232c9992e0440e60b0f4dee53.65.2.4.2.jpg

名前:benefit*
地域:東京都
今はまっている手作り石けん作りと、インテリアや
旅行記、コスメなど、日々の生活を綴っています。

ブログに書いている内容は、私個人の感想です。すべての方に当てはまるものではありませんので、ご了承下さいませ。


●ご質問やお問い合わせは Facebook か、 こちらのメールフォーム からお願いします♪
お気軽にご連絡下さいませ。

●ブログを参考にして石けんを作られましたら、感想などメッセージをいただけたら嬉しいです。ブログ更新の励みになっております♪

●石けん教室のブログは こちら から。
******************************
Facebookを作ってみました。ブログの更新情報や石けん作りに役立つサイト等の紹介をしています。
FB_FindUsOnFacebook-100.png


banner2.gif

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

★お買い物マラソンに便利な商品一覧

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

アフターセール20%O… New! うっかり0303さん

とろけるご褒美オイ… New! ひより510さん

D&G【Devotion/2023】 New! design_kさん

ちょっと佐賀県(有田… wnaさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ね~さん流 乃春さん
2016.08.22
XML
テーマ: 徒然日記(22876)
カテゴリ: 徒然日記
お料理関係の教室をしている知り合いと話していた時、こんなことを言っていました。
(それなりに経験の長い先生です。仮にA先生とします。)


「自分の講座の日程より前に、他の教室Bが似たような内容で募集しているとモヤっとくる。」


それを聞いて、私は思わず、「えー。。。そうなの~?」とつぶやいてしまいました。
A先生がモヤモヤしている原因はこんな感じのことなのではないかと思います。

1)似たような講座を自分より早く開催する教室Bに、生徒さんが流れるのではないかという恐れ

2)他の人から教室Bの真似をしたと思われるのではないかという不安



私が、「えー。。。そうなの~?」と思った理由は何かというと・・・。


まず、そのA先生のところに来るはずだった生徒さんは、似たような講座をしている教室Bに行ってしまうのか?というと、
それは違うような気がするんですよね・・・。

そもそも、自分が生徒として申し込んだ時のことを振り返ってみると、どんな先生でもいいというわけではない。参加しやすい雰囲気かどうか、レベル感、先生の人柄、そんなことを、ブログなどから判断して申し込んでいます。

つまり、その先生に合う生徒さんがいらっしゃるのですから、
教室Bに参加した方は、そもそもA先生のところには来る可能性がなかった人だと、私は思うのです。(それはB先生にも同じことが言えます)
これと同じ考え方で、だから「私はまだレベルが低いから教室ができないわぁ~」って友達からよく言われるのですが、そう思う必要も全くないんじゃないかなぁ~。
本当にレベルが低いならば、レベルの高い先生には習いづらいという初心者さん(私もそうだった~)<には、参加しやすい教室になるでしょう。レベルの高い先生に比べると、初心者さんの目線に近い位置にいるので、生徒さんにわかりやすく教えることができると思うのです。
要は、その先生に合う生徒さんがいらっしゃるのだから、そこで安全に楽しんでもらえれば、それで教室として成立しているのだと、個人的には、そう思ってるんですけどね~。





一つの講座を企画し形にするというのは、それなりの労力と時間と経験が必要。
どんな方にも作れるように、また美味しいお料理ができるように、試作を繰り返し、ブラッシュアップしていくという努力の積み重ねです。石けんもそれは同じ。
また、A先生が、講座にしようとしてずっと温め続けていたものを、形にするということもあるでしょう。
A先生の講座は、ご自身のこれまでの経験と努力の集大成です。

教室Bの講座の募集案内を見て、自分も同じ内容で募集をかけるという器用なことは、なかなか出来るものではなく、
もしそうしたとしても、不十分な内容の講座が出来上がります。せっかく申し込みが入っても、その生徒さんがリピーターになることはありません。

A先生の講座のベースには、ご自分の努力の積み重ねがあるのですから、
他の人から、教室Bの真似をしたのではないか、と思われるなどということは恐れず、堂々としておけばいいのです。
そもそも、面と向かってそう言われたならまだしも、「言われるかも・・・」という想像でストレスをためることほど無意味なことはありません。。

そもそも、モヤっとしないためには、自分と同じカテゴリーのブログは一切見ないこと。モヤモヤをかかえながら見続けるなんて、時間の無駄っす。アメブロなど「いいね!」で、自分の教室ブログに誘導できるような仕組みがあると、「いいね!」ボタンを押すために見る必要もあるかもですが。。

・・・こんなことを考えながら、ずっとA先生のボヤキを聞いていました。
要は「 A先生、もっと自信を持って!

* * *

先日思ったことを徒然なるままに書いていたら、お教室開業コンサルタントの人がかくブログみたいになってしまった(汗)
関係ないけど、台風直撃なのかなぁ~・・・。外出の予定があるんですが、楽しみではあるものの台風の中、多摩川を超えるのは、、電車が止まったら帰れない〜。(汗)


「読んだよ~♪」のしるしにぽちっとクリックを♪更新の励みになっております!
他の石けんブログやランキングもご覧いただけますよ♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村
スマホ用ページからは応援クリックが反映されないそうです。 PC用ページ


Facebookのページを作ってみました。
ブログの更新情報や役立つサイトなどのお知らせが自動的に届きます♪
こちらもどうぞよろしくお願いします。
badge.png

Facebook





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.23 21:44:50
[徒然日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: