Nishikenのホームページ

Nishikenのホームページ

PR

Profile

ニシケン3342

ニシケン3342

Freepage List

今までに乗った鉄道路線(JR東日本)


今までに乗った鉄道路線(東日本1)


今までに乗った鉄道路線(東日本2)


今までに乗った鉄道路線(西日本地方)


PpGファンに50の質問


今までに乗った鉄道路線(東海地方)


今までに乗った鉄道路線(北海道・四国・九州)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その2)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その2)


サンガンピュールの物語(作者の言葉)


サンガンピュールの物語(生い立ち編)PL


サンガンピュールの物語(生い立ち編)1話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)2話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)3話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)4話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)5話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)6話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)7話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)後書


サンガンピュールの物語(成長編)


サンガンピュールの物語(成長編)1話


サンガンピュールの物語(成長編)2話


サンガンピュールの物語(成長編)3話


サンガンピュールの物語(成長編)4話


サンガンピュールの物語(成長編)5話


サンガンピュールの物語(成長編)6話


サンガンピュールの物語(成長編)7話


サンガンピュールの物語(成長編)8話


サンガンピュールの物語(成長編)9話


サンガンピュールの物語(成長編)10話


サンガンピュールの物語(成長編)11話


サンガンピュールの物語(成長編)後書


サンガンピュールの物語(女科学者)PL


サンガンピュールの物語(女科学者)1話


サンガンピュールの物語(女科学者)2話


サンガンピュールの物語(女科学者)3話


サンガンピュールの物語(女科学者)4話


サンガンピュールの物語(女科学者)5話


サンガンピュールの物語(女科学者)6話


サンガンピュールの物語(女科学者)7話


サンガンピュールの物語(女科学者)8話


サンガンピュールの物語(女科学者)9話


サンガンピュールの物語(女科学者)10話


サンガンピュールの物語(女科学者)11話


サンガンピュールの物語(女科学者)EL


サンガンピュールの物語(女科学者)後書


サンガンピュールの物語(恋愛編)PL


サンガンピュールの物語(恋愛編)1話


サンガンピュールの物語(恋愛編)2話


サンガンピュールの物語(恋愛編)3話


サンガンピュールの物語(恋愛編)4話


サンガンピュールの物語(恋愛編)5話


サンガンピュールの物語(恋愛編)6話


サンガンピュールの物語(恋愛編)後書


サンガンピュールの物語(コーチング編)PL


サンガンピュールの物語(コーチング)1話


サンガンピュールの物語(コーチング)2話


サンガンピュールの物語(コーチング)3話


サンガンピュールの物語(コーチング)4話


サンガンピュールの物語(コーチング)5話


サンガンピュールの物語(コーチング)6話


サンガンピュールの物語(コーチング)7話


サンガンピュールの物語(コーチング)後書


サンガンピュールの物語(お菓子の国編)PL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)1話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)2話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)3話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)4話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)5話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)6話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7前


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7後


サンガンピュールの物語(お菓子の国)8話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)9話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)10話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)11話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)12話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)13話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)14話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)15話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)16話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)17話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)EL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)後書


私のアニメ視聴記録(2013年~)


私のアニメランキング2014


私のアニメランキング2015


私のアニメランキング2016


私のアニメランキング2017


私のアニメランキング2018


私のアニメランキング2019


私のアニメランキング2013


私のアニメランキング2020


私のアニメランキング2021


私のアニメランキング2022


私のアニメランキング2023


私のアニメランキング2024


ドイツ語辞書


ドイツ語での国名一覧


大分麦焼酎・二階堂のCMロケ地(2000年~)


ヨーロッパ(EU圏内の大都市リスト)


Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Calendar

Feb 24, 2025
XML
テーマ: 鉄道(25367)
カテゴリ: 鉄道
JR北海道では今年3月15日のダイヤ改正に際し、 新たに5駅を廃止する と発表しました。
 今回、廃止になるのは、 雄信内駅、南幌延駅、抜海駅(以上、宗谷本線)、東滝川駅、東根室駅(以上、根室本線)です。 個人的に、日本最東端の駅である東根室駅がなくなるのはとてもショックです。逆に言えば、JR北海道は経営面で、環境面で非常に追い詰められているのです。来年以降も、状況は好転しないでしょう。

 思えばこの10年あまりで廃止されたJR北海道の駅は 120駅以上 になります。中には日高本線の鵡川~様似間のように、自然災害で甚大な被害を受け、鉄道としての営業継続を断念(復旧できないまま廃止)した区間もあります。

 そのJR北海道の駅数が非常にスカスカになったと実感できる路線が2つあります。それは宗谷本線と根室本線です。 ​駅名​ は2001年以降に既に廃止になった駅で、2025年3月のダイヤ改正で廃止になる駅も含めています。

​宗谷本線​
​A-28 旭川
 A-29 旭川四条
 A-30 新旭川
 W-31 永山
 W-32 北永山
  ​ ​W-33 南比布​
 W-34 比布
​​W-35 北比布​
 W-36 蘭留
 W-37 塩狩
 W-38 和寒
​W-39 東六線​
 W-40 剣淵
​W-41 北剣淵​
 W-42 士別
​W-43 下士別​
 W-44 多寄
 W-45 瑞穂
 W-46 風連
 W-47 名寄高校
 W-48 名寄
 W-49 日進
​W-50 北星​
 W-51 智恵文
 W-52 智北
​W-53 南美深​
 W-54 美深
​W-55 初野​
​W-56 紋穂内​
​W-57 恩根内​
​W-58 豊清水​
 W-59 天塩川温泉
 W-60 咲来
 W-61 音威子府
 W-62 筬島
 W-63 佐久
 W-64 天塩中川
​下中川​
​W-65 歌内​
 W-66 問寒別
 W-67 糠南
​上雄信内​
​W-68 雄信内​
​W-69 安牛​
​W-70 南幌延​
​W-71 上幌延​
 W-72 幌延
​南下沼​
 W-73 下沼
 W-74 豊富
​W-75 徳満​
​芦川​
 W-76 兜沼
 W-77 勇知
​W-78 抜海​
 W-79 南稚内
 W-80 稚内​




​根室本線​
 特に根室本線は昨年のダイヤ改正で部分廃線になった結果、鉄路が東西で分断されました。

A-21 滝川
​T-22 東滝川​
 T-23 赤平
 T-24 茂尻
 T-25 平岸
 T-26 芦別
 T-27 上芦別
 T-28 野花南
​T-29 島ノ下​
 T-30 富良野
 (富良野~新得間は2024年3月廃止)
​T-31 布部​
​T-32 山部​
​T-33 下金山​
​T-34 金山​
​T-35 東鹿越​
​T-36 幾寅​
​T-37 落合​
 (廃線区間ここまで)
 K-23 新得
 K-24 十勝清水
​K-25 羽帯​
 K-26 御影
 K-27 芽室
 K-28 大成
 K-29 西帯広
 K-30 柏林台
 K-31 帯広
 K-32 札内
​K-33 稲士別​
 K-34 幕別
 K-35 利別
 K-36 池田
 K-37 十弗
 K-38 豊頃
 K-39 新吉野
 K-40 浦幌
​K-41 上厚内​
 K-42 厚内
​K-43 直別​
​K-44 尺別​
 K-45 音別
​K-46 古瀬​
 K-47 白糠
 K-48 西庶路
 K-49 庶路
 K-50 大楽毛
 K-51 新大楽毛
 K-52 新富士
 K-53 釧路
 B-54 東釧路
 武佐
 別保
 上尾幌
 尾幌
 門静
 厚岸
​糸魚沢​
 茶内
 浜中
 姉別
 厚床
​初田牛​
 別当賀
 落石
 昆布盛
 西和田
​花咲​
​東根室​
 根室


 今、北海道は特にニセコ近辺ではインバウンド需要が復活し、外国人観光客で大混雑という地域もあるようです。一部地域に限っていえば北海道の鈴木知事が提唱した「攻めの廃線」は少し間違っているのではと考えるようになりました。観光需要が見込める地域では増発や車両の増結をおっこなうなど、むしろ 選択と集中 をするべきだとも思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 1, 2025 10:08:40 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: