SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2013年05月09日
XML
厚生年金金は年金原資となる資産の多くを株、債権で保有し
ている。

 高度経済成長時代は金利が高く、株価上昇、地価上昇が大きい
ので年金財政は安泰だった。
 バブル崩壊以降、資産運用は厳しい環境が続き、年金資産の運
用制限も緩和された。
 個別での資産運用が厳しいことから厚生年金基金は当初の役割
を果たしえないものとして、全基金解散が社会的要請となった。




厚生年金基金 制度存続は筋が通らぬ
2013年5月4日 東京新聞【社説】

 厚生年金基金の制度見直し法案が国会に提出された。財政悪化
の基金をどうするのかが法改正の狙いだが存続を決めた。公的な
厚生年金の財政に影響が出かねない。基金廃止見送りは問題を残
す。
 厚生年金基金は民間の企業年金である。公的年金である厚生年
金に上乗せして元従業員の受給者に払われる。老後の生活資金を
少しでも増やそうと1966年につくられた。
 経済成長期には高い運用益を得たが、最近は運用がうまくいか
ない基金が増え財政悪化が問題となっている。
 基金の今後を考える上で問題となっているのが、国に代わって
厚生年金の一部の保険料を運用して給付に充てる「代行部分」だ。
受給者への必要な給付額が、保険料を積み立てた資産額を下回る
「代行割れ」 が生じている。
 これ以上穴をあけない対策が必要で、法案に盛り込んでいる。
 約560基金のうち「代行割れ」は約4割ある。5年以内に解散さ
せる。解散するには代行部分の資産を国に返す必要があるが、足
りない資産の納付期間延長などの特例を設けて後押しする。
 そこまで財政は悪化していないが、代行割れの不安のある基金
は約5割あり、5年以内に解散か他の企業年金への移行を促す。

 …(略)…



春のちょっとだけ全国ツアー~まだまだだぜ AKB48!~」in 東京厚生年金会館/AKB48


 厚生年金基金をどうしても残したい理由は、株価の安定を望
む勢力と天下り先を失いたくない厚生労働省の官僚ぐらいだろ
う。

 しかも天下り官僚は資産(資金)運用のプロではない

 社会保険の一部分を民間が代行するという不思議な制度が、
資産運用環境と合わなくなっているのだから、制度として終了
させるのが当然の帰結。

 「財政状態がたまたまよいから」という理由で一部の厚生年
金基金を存続させる理由にはならない。




 厚生年金基金
4割が「積立金」ゼロ 「企業倒産」もありうる
2012年3月24日 J-CAST
 厚生年金基金の積立金を原因とする企業の「倒産」が現実味
を帯びてきた。
 AIJ投資顧問によって年金資産を失った厚生年金基金に加入し
ている企業だけではない。
 厚生労働省によると、全国578の年金基金のうち、5割超の
314基金で年間の年金支給額が掛け金を上回った(2011年3月期)。
 つまり、積立金を取り崩して年金の支給に充てていたわけだ。

さらに、全体の約4割を占める212基金が自らの積立金がゼロで、
国から預かって運用している「代行部分」まで積み立て不足に陥
っていた。

 予定利回りは「年金支給額がいくら必要か」で決まる
 AIJ投資顧問による年金消失問題を受けて厚労省が行った調査で
は、基金の86.9%にあたる502基金の予定利回りが「5.5%」と、
実現見込みのほとんどない水準だったこともわかった。

 過去10年の運用実績は平均で年1.2%。2010年度の実績がマイ
ナス0.17%というのだから、「予定」とはいえ、あまりに大きな
乖離だ。

 厚労省は、「1997年以降はそれ(5.5%)を下回ってもかまわな
いようになりました」と説明。「おそらく、(当時からの)延長線
上として引きずってきたのでしょう」とみている。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月09日 10時29分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[少子高齢化 退職金/年金] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: