SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2013年10月16日
XML
カテゴリ: ダイエット、健康


 病欠、遅刻が海外諸国に比べ著しく少ない日本のオフィスでは、間仕切りがないことが多い。

 取締役でさえ個室をもたず、大部屋という上場企業もあるくらいだ。

 だが、間仕切りがないと、社員の生産性を下がり、さらには病欠が増えるという研究結果が発表された。

 日本のホワイトカラーの生産性が低いといわれるが、間仕切りがないことと関連があるのだろうか?





 研究チーム
 「 パーテーションのないオフィスで働くと社員の生産性が落ちて病欠が増える
 2012年5月28日 ロケットニュース24
 日本ではパーテーションなどで仕切られていないのないオフィスが一般的だ。間仕切りをしないことで、社員同士のコミュニケーションを活発になり仕事の効率のアップでいいことずくめかと思われていたが……それとは正反対の研究結果が発表され注目されている。

 なんと、間仕切りのないオフィスは社員の生産性を下げ、さらには病欠も増えるというのである。日々過ごしているオフィス環境が、仕事の効率や体調にも悪影響を与えている可能性があるのだ。

 ・間仕切りなしのオフィスで働く社員は病欠の頻度が高い
 ある北欧の学術誌に掲載された研究結果によると、間仕切りの無いオフィスで仕事をしている社員は、自分専用の仕切られたスペースを持っている社員よりも、病欠で仕事を休む頻度が、なんと62パーセントも高いという。

 この違いはどこから生まれるのか? 研究チームの主張する説は、「間仕切りがない環境だと、細菌がより拡散されやすいため」というもの。また、間仕切りのない環境ではよりストレスを感じやすいために、体調を崩しがちになるのだと主張する専門家もいる。

  ・生産性ややる気、集中力を下げるいったデメリットも
 間仕切りなしのオフィスは、社員の病欠が増えるだけでない。バージニア州立大学とノースカロライナ州立大学が共同で実施した研究によると、間仕切りの無いオフィスで働く社員は、生産性が下がる傾向にあるという。

 さらに、そうした社員は、仕事に対する情熱や満足度も下がり、もっとプライバシーが必要だと感じることが判明。また、周囲の同僚の会話や物音によって集中力が下がる傾向にあることも明らかになった。






 絶対国防圏などという貿易国らしからぬ主張で第二次世界大戦を戦った日本は、敗戦後も連帯責任という言葉が正当に使用された。

 組織や集団や国を縄張り(間仕切り)とする日本人には、個の間仕切りが嫌いな人が多いのか?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月16日 16時10分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[ダイエット、健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: