SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年01月31日
XML
カテゴリ: 読書


 古市 憲寿(著)
 新潮新書 2014年4月20日




 日本社会の「残念さ」を見、「社会を変えること」の意味を考えたうえで、「やさしい革命」の始まりを語る。

 目次
 はじめに 不思議の国の「大人たち」
 「リーダー」なんていらない
 「クール・ジャパン」を誰も知らない
 「ポエム」じゃ国は変えられない
 「テクノロジー」だけで未来は来ない

 「就活カースト」からは逃れられない
 「新社会人」の悪口を言うな
 「ノマド」とはただの脱サラである
 やっぱり「学歴」は大切だ
 「若者」に社会は変えられない
 闘わなくても「革命」は起こせる
 このままでは「2040年の日本」はこうなる
 おわりに 「おじさん」の罪

 『評価経済社会』



「マスメディアの時代は終わり、次はネットの時代だ」と言われることがある。しかしそれ自体が一つのメディアが世の中をくまなく覆い尽くす、というマスメディア時代の発想だ。実際は両者が共存していくに過ぎない。ソーシャルメディアに過度に怯える必要はないが、必要以上に期待しても仕方がない。

 『クール・ジャパンー世界が買いたがる日本』


 P129

 さらに、ランクインするのは B toC 企業ばかりで、大手商社以外の B to B 企業はランクインしない。加えて、広告投下量トップ100以内に入る企業しかランクインしない(『Works』52号、ワークス研究所)。

 『「心」と戦争』


 P164
 そう、僕たちは「やり直しがきかない社会」を生きている。だけど、「スタイル」だけならば、誰もが何歳になっても変えられる可能性がある。そこで繰り返し「スタイル」をめぐるノマド論が登場しては消えていくのだ。

 『1984年』


 P182
 今後、学歴の価値は揺るがないのか、それとも人々が様々なものさしを使って自由に生きられる社会になっていくのか。それはまだわからない。だけど少なくとも「学歴なんて意味がない」「これからは実力の時代だ」なんてまことしやかに言う人にだけは気をつけた方がいい。

 『誤解されない話し方、炎上しない答え方』


 P212 コンサマトリー
 社会学では、「今、ここ」にある身近な幸せを大切にする感性のことを「コンサマトリー(自己充足的)」と呼ぶ。何らかの目的達成のために邁進するのではなくて、仲間たちとのんびりと自分の生活を楽しむ生き方のことだ。
 ……
「やさしい革命」は、「今、ここ」にいる「僕たち」を充実させることから始まる。

 『マイ・バック・ページ』


 『仕事するのにオフィスはいらないーノマドワーキングのすすめ』


 『』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月31日 18時42分57秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: