SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年12月30日
XML
カテゴリ: 自動車メカ、部品
ヴァンケル方式ローターリーエンジン搭載車の代表のようなRX-7、RX-8。

 RX番号の系譜をクリッカーが記事にしてくれた。




ロータリーエンジン.jpg

マツダ・RX-7より前のモデルがあった!?
ロータリーエンジン搭載「RX」シリーズの系譜
 2015年12月2日 clicccar

 今年開催された第64回東京モーターショーにて、マツダが展示した次世代ロータリーエンジンの搭載を想定しているコンセプトモデル「RX-VISION」が多くの人の注目を集めたのは記憶に新しいです。
 「RX」と冠されることから、惜しまれつつ販売を終了した「RX-8」、そしていまもFDの通称で親しまれスポーツカー好きの憧れの1台として名が挙がる「RX-7」の系譜を継ぐモデルなのでは?と話題を呼んでいます。
 さて、先述したとおり、ロータリーエンジンというユニークなエンジンを搭載するスポーツカーとして「RX-8」と「RX-7」は人気であり、ワタクシも中古車情報サイトを時々チェックしています。ところが、ある疑問が……
 「なぜ、RX-6やRX-5は無いのか?」

 …(略)…





 記事には下記のように記されている。

RX-2 カペラ




RX-3 サバンナ

 「直感サバンナ」「微笑グランドファミリア」(レシプロエンジン搭載)のキャッチコピーとともに鮮烈なデビューを飾り、ロータリーエンジン車を普及させた。

 街中の減速場面でアフターファイアーと破裂音を発することがあるのにも驚いた。

 レーシングコースでRX-3(そう呼ぶ人はたくさんいた)のエキゾーストは、後続車を蹴散らす火炎放射器のようだった。

 レーシングコース上でのロータリーの音は、当時を知る関係者で語り草、煩さの基準になるほど、大きな雑音だった。


RX-4 ルーチェ

 急激に強化された53年排ガス規制で各社がスポーツバージョンを廃止する中、ロータリーエンジン(REAPS)で規制に適合した。


RX-5 コスモ

 外観、内装ともゴージャス感があるロータリーエンジン搭載車。

 今では見ることのないランドウトップを流行らせた。






 RX-6がロードペーサーAP(13B搭載)だったりすると面白いのだが。

 ロードペーサーのボディはオーストラリアのGMホールデン製。

 なかったことにしたかった?


 そしてRX-7、RX-8へと続き、マツダはロータリーエンジン搭載車の生産を停止した。



 孤高の存在!
ロータリーエンジンのまとめ
 2015年10月1日 NAVER


 RX-6も謎だが、RX-1も気になる。

 何の根拠もないが、RX-0をコスモスポーツ、RX-1をファミリアプレストあたりにすると、RXの系譜として収まりがよいと思う。




 今年の第64回東京東京モーターショーでRX-VISIONが展示された。

 ハイブリッドの開発はしていないとのことだが、弱い低速トルクを電気モーターで補い、少しでも燃費を向上させることができれば、ロータリー・エンジンの命脈は保たれると思う。





ロータリーエンジンの長所と短所
出典:Wikipedia

 4ストロークレシプロエンジンとの比較。

 長所
 ・同程度の出力で比較すると、冷却装備を考慮しても軽量かつコンパクト。
 ・エンジン搭載位置の自由度が高くなり、ミッドシップレイアウトに頼らずとも均等な前後重量配分で低慣性モーメントのスポーツカーを、軽量・コンパクトに仕上げることが可能。
 ・出力軸1回転あたりの燃焼回数が2倍となるため、同じ総排気量でも出力が高い。
 ・ ローターの公転運動をともなってはいるが偏心量は小さく、低振動・低騒音(機械騒音)。
 ・同回転数で1サイクルの時間が1.5倍となり、上記燃焼回数の増加と合わせてトルク変動が小さく、エンジンの回転が滑らか。
 ・動弁系がないためエンジン本体の部品点数が少なく、またバルブ駆動に伴う摩擦損失がない。
 ・燃焼温度が低いためノッキングしにくく、燃料のオクタン価の影響を受けにくく、ある程度粗悪な燃料にも耐える。
 ・燃焼温度が低いため、排気ガス中の窒素酸化物(NOx)濃度が低い。

 短所
 ・燃焼室の表面積が大きく、またローターの回転に伴って燃焼室が移動するため、冷却損失が大きい。
  同程度のエンジン外形寸法や出力で比較すると、大掛かりな冷却装置が必要となる。
 ・上記により低回転域の燃焼安定性が悪く熱効率も低く、その域でのトルクレスポンスは同出力のレシプロエンジンと比べ劣る傾向にある。
  町乗りなど主に低回転域で走る際には、燃費およびトルク面で不利である。
 ・排気バルブがなく排気ポートが急激に開くため、排気騒音が大きく排気温度も高い。
 ・燃焼室が縦長で、トレーリング側(吸気ポート寄り)の隅部が完全燃焼しづらく、排気ガス中に未燃焼燃料の炭化水素(HC)濃度が高い。
 ・シールの総延長が長いため、摩擦損失が大きい。
 ・各シールにかかる負荷方向・摺動速度が常に変動していて、シーリングの確実性・耐久性の確保が困難である。
 ・トロコイド面の潤滑のために作動室内へのオイル供給が必要で、オイル消費量が多くなる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月27日 08時06分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[自動車メカ、部品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: