SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2017年12月24日
XML
テーマ: クリスマス(2891)
カテゴリ: 「食」
 ドイツのクリスマスは家庭でシュトーレンを楽しんでいる
のだろうか。
 子供のいる家ではアドベントカレンダーを楽しんでいるの
だろうか。
 シュトーレンもカレンダーのお菓子も、ドイツでは、クリ
スマスを待つ4週間のアドヴェント(待降節)の間、少しずつ
食べることになっている。

     ​

 ドイツでは今でもクリスマスマーケットが賑やかなのは知っ
ているが、家庭の中の様子は知らない。
 クリスマスマーケットではビールより、グリューヴァイン
(ホットワイン)が美味しく思える。

     ​
 お祭り好きの日本人はクリスマスマーケットも輸入。
 ドイツ語なので本名は、もちろんドイツ語。
 Weihnachtsmarkt(ヴァイナハツ・マルクト)。
 東京、大阪のみならず、名古屋でも。

     ​

 今年も名古屋・栄で開催!
 ヨーロッパ伝統のクリスマスマーケットが
 今年も名古屋・栄にやってくる!
 東海テレビ放送 2017年12月4日

     ​
 で、最近はシュトーレンも商売になっているとのこと。
作り手にとっては「1年の集大成」だった
 2017年12月20日 東洋経済オンライン
 また、少子化や、働く女性が増えたことで、クリスマスが
大人同士で楽しむイベントに変化してきたことも、背景にあ
ると思われる。
 何しろシュトレンの種類は豊富で、価格も安いもので1本
1000円台、高いものになると7000円近くのものもあるなど
バリエーション豊か。
 各店舗が技術を追求し、見た目や味わいの違う商品を出
しており、その違いを楽しむ大人たちがブームを盛り上げて
いるといえるだろう。

     ​

 クリスマスまでの期間に食べるというイベント性の高さも
見過ごせない。
 この時期になると、百貨店などでもシュトレンを売る店を
多く見掛けるが、小売側の視点で見ると、クリスマスケー
キまでの期間を「埋められる」商品としてのポテンシャルが
高い。
 …(略)…

     ​
 イタリアでも中世はクリスマスにバカ騒ぎ、カーニバルを
していたらしい。
 戦後の昭和の日本のクリスマスも的外れと決め付けるこ
とでもないようだ。

     ​

 イタリアのパネトーネも、最近クリスマス時期に店頭を飾
ることが多くなった。
 パネトーネはレーズンやサルタナ、レモン、オレンジなどの
ドライフルーツが入った明るい卵黄色の円筒形のパン。
 パネトーネ種(菌)を使うと焼成後も保水性があり、独特の
芳香で長期間保存できる。
 イタリアでは、クリスマスのほかバレンタイン、イースター
などお祝いの席に供される。

     ​
 シュトーレンやパネトーネを食べていて思うのだが、パン
とケーキとの違いはどこにあるのだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月24日 18時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: