SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2020年04月25日
XML
カテゴリ: 自動車メカ、部品
​​​
 自動車の電子保護システムは、常に盗人との闘い。
 手の込んだ保護システムを構成しても、常に人の手により打ち破られる。
 もしかしたら、車のイモビライザーを乗っ取ることは、米国防省のシステムに侵入するよりも容易いことなのかもしれない。
     ​
クルマの物理的な鍵が狙われる?
大手自動車メーカーの「盗難防止装置」に
2020年3月7日 WIRED.jp   
 ここ数年、キーレスエントリーシステムを搭載したクルマの所有者にとって、ハッカーが無線対応のキーを悪用して痕跡を残さずに車両を盗む「リレーアタック」と呼ばれる手法が心配の種になっている。
 ところが、問題はキーレスのシステムだけではない。
 チップを内蔵した物理的なキーを使う何百万台ものクルマも、実はハイテクを利用した窃盗に対して脆弱であることが明らかになったのだ。
     ​
 この手法は、物理的なキーの認証に使われる暗号の欠陥を悪用している。
 例えば、昔ながらの点火装置をショートさせてエンジンをかける技(ホットワイヤー)を使ったり、適切な場所にドライヴァーを差し込んだりするだけで、ハッカーはほんの数秒でクルマを盗んで走り去ることができる。
 ベルギーのルーヴェン・カトリック大学と英国のバーミンガム大学の研究者による研究チームが、このほどクルマのイモビライザーに使われている暗号化システムに新たな脆弱性を発見したと発表した。
 イモビライザーとはクルマに搭載された電子的なキーの照合システムで、無線に対応した装置である。
 これをリモコンキー(キーフォブ)に内蔵されたチップと照合することで、エンジンをスタートさせる。
     ​
トヨタなどの一部モデルに脆弱性
 具体的には、トヨタ自動車やヒュンダイ(現代自動車)、キア(起亜自動車)の一部車種に搭載されたテキサス・インスツルメンツの暗号化システム「DST80」の実装方法に問題が発見された。
 ハッカーは「DST80」を搭載したクルマのキーフォブに近づき、比較的安価で流通しているRFIDリーダー「Proxmark」で読み取りを実行すれば、暗号システムの秘密鍵を引き出すうえで十分な情報を得ることができる。
 そしてハッカーは、同じProxmarkを使ってクルマのキーになりすますことでイモビライザー機能を無効にし、エンジンを始動できる。
  ― 引用終り ―
​​ ​     ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年07月04日 21時07分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[自動車メカ、部品] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: