SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2020年10月31日
XML
カテゴリ: 生活、家族、仕事
​​
 1980~90年代初めにかけて、地方創生の名のもと、国内で多くのスキー場が開発された。
 バブル崩壊とともにリゾート関連の崩壊が始まり、多くのスキー場が閉鎖。
 そこを超えて残ったスキー場にコロナ禍は止めの一撃となる可能性が高い。
        ​


「バスない」「めちゃ不便」でも
… あるスキー場の嘆き ​​
2020年10月20日 朝日新聞デジタル
「ぶっちゃけ、つぶれそう」。
「もう、あかん」。来場客の減少に悩むスキー場のツイッター上での嘆きが話題になっている。
 投稿主は、福島県南会津町の「南郷スキー場」。
 17日夕に「『バスも無い』『電車も無い』『高速道路も超遠い』めっちゃ、不便です」「でもいいスキー場なんです。ホントに。無くしたくないんです」などと書いたポスターの画像を投稿したところ、瞬く間に広がった。

 19日夕現在、「いいね」は7万を超え、全国から「行きたい!」「ソーシャルディスタンスがとれて今1番いいスキー場かも」といった温かい返信が相次いだ。
  ― 引用終り ―
        ​

 多くのスキー場の利用者は、遠距離を旅行してゲレンデに至る。
 手軽ではないスポーツであるスキーについてのSNSの気まぐれな熱狂を信じ続けると痛い目にあう。
 国内各所のスキー場が不遇を託つ中、北海道・ニセコエリアもゴーストタウンと化している。

 だが、中国資本による不動産投資は活況だという。
        ​

高額コンドミニアムの売れ行きは堅調だが、
進む中華資本依存。
香港統制が影を落とす。
2020年8月号 DEEP
 国内随一のスキーリゾートとなった北海道のニセコエリア(俱知安町、ニセコ町)。
 冬場は外国人スキーヤーが占有してきた街を、新型コロナウイルスの感染拡大が直撃している。
 スキーシーズン終盤の3月以降、外国人観光客の数は激減。数カ月前まで外国人でごった返していた高級コンドミニアムは今、軒並み営業中止に追い込まれている。
 観光客が消えた街は、さながらゴーストタウンだ。
立ち並ぶ大型クレーン
 静寂の街で、宿泊施設や飲食店が青息吐息のなか、外国人がオーナーを務める不動産事業者だけ、いつもと変わらぬ繁忙が続いていた。
 ある外国系不動産会社の社長はこう豪語する。「ニセコエリアの不動産は価値が損なわれることのない安全資産だ。
  ― 引用終り ―
        ​

 ニセコは安全でも、主要な客層の外国人客はどうやって、来るのかと日本人なら考える。
 「いつかはコロナ禍も終わるさ」と考え、先行投資を続ける中国人投資家は実にタフだ。
 バブル崩壊の直撃弾を受けたゴルフ業界は with コロナで新規顧客、個人客が急増している。
 With コロナの時代のゴルフは、プレー終了後、飲食せず、シャワーも浴びず、さっさと帰宅の途に就くと聞く。

 法人利用は依然として低下したままであり、表彰式等の飲食利用は低下したままと考えられる。
 プレーフィーだけでは付加価値が低く、値上げをすれば利用が減る。
 個人客の増加だけでは、経営の継続は困難なままと思われる。
        ​

Withコロナ時代のレジャーとして
ゴルフの新規顧客が急増
2020年9月29日 JIJI.COM
[GDO(ジーディーオー)]
~新しい様式で個人需要が伸び、8月のゴルフ場送客件数は前年比125%超えに~
  …(略)…
コロナウイルス感染拡大の影響
 経済産業省調べの「第3次産業活動指数」では、ゴルフが含まれる「生活娯楽関連サービス」は、新型コロナウイルスの影響を最も大きく受けた分野という結果が出ています。
 ゴルフは屋外の広大な空間でプレーするスポーツですが、弊社のゴルフ場予約サービスを利用した「月別ゴルフ場送客件数」の推移を見ると、本来春のトップシーズンである3~5月に、感染拡大による緊急事態宣言など自治体からの要請による休業や自粛期間が重なり、やはり大きく影響を受けていたことが分かります。
 弊社のゴルフ場送客件数は 6月以降、新しい生活様式の浸透と歩調を合わせるように、ゆるやかに上向いている ように見えます。
 しかし、送客データを詳細に分析すると、法人需要などで利用されることの多い 「ゴルフコンペ」の予約は3月から引き続き大変厳しい推移を続けており、直近8月の当社データでは前年比86.1% の状況。
 ところが、全体としての ゴルフ場送客件数では前年比125%以上となり、弊社の8月実績としては過去最高 を記録するに至りました。
  ― 引用終り ―​


 ゴルフを楽しむ年齢層は高齢化しており、団塊世代のゴルフ引退以降の長期トレンドは全く楽観できない。
 スタープレイヤーを多数輩出し世間の耳目を集め、新規プレイヤーの増加をはかることができるかがキモとなる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月31日 16時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[生活、家族、仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: