SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2020年12月21日
XML
テーマ: 倉庫・運輸(152)
 コロナ禍で比較的安定していると考えられてきた B to B 取引が急減。
 世界の物流にも大きな衝撃を与え、新たなビジネスモデルを構築する必要が生じた。
        ​
コロナ禍半年、“新常態”で物流は様変わり
2020年8月17日 富士物流
 世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス感染拡大に関し緊急事態を宣言してから7月30日で半年――。
 3月にはパンデミック(世界的な大流行)に認定され、日本を含め世界中にコロナ禍が広がった。
 生産・消費活動は低迷し、企業は“新常態”でのビジネスモデルの転換を余儀なくされ、物流もその波に巻き込まれている。
 コロナ禍での物流の“変化”を探った。
        ​
国際貿易停滞も減便により航空・海上運賃は上昇
 中国・湖北省武漢市を発症原とする新型コロナウイルス。
 1月後半には全土に影響が広がり、2月は対中国の輸出入が激減した。
 中国の経済が再開する一方で感染は世界中に広がり、世界貿易は停滞。
 日本貿易振興機構(JETRO)によると2020年1~3月期の世界貿易(輸出)の合計額は8%減少した。
 世界貿易機関(WTO)の予測では今年の財の貿易量が32%減るという「最悪のシナリオ」は回避できる見込みだが、貿易摩擦にとどまらない米中対立の深刻化が企業のグローバル戦略に影を落とす。
        ​
 サプライチェーンの分断が加速し、各国経済のV字回復が期待できない中、物流も含めた海外事業の計画に一時凍結もみられる。
 荷動きは鈍化しているものの国際物流コストは上昇傾向。旅客便や運航するコンテナ船が減便されたことで運賃が上昇したためだ。
 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)の6月のアンケートでは、過半数で航空貨物の運賃が全地域で大幅に上昇したと回答。
 一方で「海上、航空貨物とも最悪期は脱した」との見方もある。
  ― 引用終り ―
        ​
 以下記事より抜き書き。
・物流需要“蒸発”、回復鈍くコロナ不況続く
・巣ごもりで宅配は伸長、企業間物流は振るわず
・人手不足、長時間労働が改善、トラック運賃は軟調に
・在庫上昇で倉庫はひっ迫、商慣習の改善進む
・規制緩和とDX(デジタルトランスフォーメイション)が加速、物流不動産に脚光
 このほか、中期的には各国の様々な分野で国産化、国際物流に大きく依存しないサプライチェーン構築の動きがみられ、コロナ禍後の世界物流は、コロナ前の一本調子の増加傾向とはならない可能性がでてきた。
        ​
 DXについては設備投資、自働化投資が予測される。
 記事を再び引用する。
  ― 引用開始 ―
規制緩和とDXが加速、物流不動産に脚光
 コロナを機に一気に加速しているのが、規制緩和とデジタルトランスフォーメーション(DX)だ。
 拡大するラストワンマイル市場に対応するため、タクシーによる飲食物の宅配が特例として認められ、 小型・低速自動配送ロボットの社会実装 へ向けた動きも加速。
 “密”や対面を避けるための ロボット点呼 や、 倉庫の機械化・省人化 も進む。
 物流スタートアップも “非接触”ソリューションの開発提供 で存在感を高めている。
 コロナ禍の物流分野で脚光を浴びているのが 物流不動産 だ。
 ホテル、商業施設の需要が蒸発し、在宅勤務の定着でオフィスも縮小傾向にある中、EC需要が追い風となる物流施設は安定性に加え、唯一成長が期待できる不動産セクターとされる。
 金融商品としての魅力が高まることで資金がさらに投入され、各プレイヤーによる施設にとどまらない物流投資は加速するとみられる。
  ― 引用終り ―





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年12月21日 16時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[物流 ロジスティクス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: