SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2022年09月01日
XML
テーマ: 電気自動車(312)
カテゴリ: EV  電気自動車
 中国、EU、米・カリフォルニア州はEV普及拡大を旗印とした。
 世界はEV化の過渡期であり、いろいろなことが起きている。
 中国では都市部の充電ステーション不足が顕在化するとともに、EV化と関係ない電力不足が起きている。
 大気汚染解消のためにも、中国はEV普及拡大を推進し続ける。
     ​
 米・カリフォルニア州は、ZEV化の方針を変えていない。
 2022年8月25日、米・カリフォルニア州の大気資源局(CARB)は、内燃エンジンを動力とする乗用車、小型トラックなどの新車販売を2035年に禁止する新たな規制案を承認した。ZEV(ゼロエミッション車)の販売比率を段階的に引き上げ、2035年以降は日本車メーカーが得意とするHEV(ハイブリッド車)の販売も禁止とする内容だ。
     ​
 EUはEV化に懸念をいだいているようだ。全面的なEV化は、深刻な雇用問題を発生させる可能性が高いので、ZEV化を主軸とした規制を緩和・変更するかもしれない。
     ​
日本はハイブリッド車で世界をリードしていたのに
なぜEVでは遅れているのか ​―台湾メディア
 2022年8月21日、台湾メディアの聯合新聞網は、台湾のネット上で「ハイブリッド車で世界をリードした日本が、どうして電気自動車(EV)では遅れをとったのか」についての議論が繰り広げられたと報じた。
 記事は、あるネットユーザーがこのほど、台湾のネット掲示板PTTに「ハイブリッド車は純EVに移行する際の過渡的産物で、日本は早い段階でこの技術を掌握していた。それなら日本が世界一の電気自動車大国になっていてもおかしくなさそうだが、どうして今ではむしろ世界に遅れをとってしまったのか。まさか、長年蓄積してきたハイブリッド技術が無駄になってしまったのか?」と疑問を書き込んだと紹介した。
 そして、この疑問に対して他のユーザーからは「そもそも日本はEVを発展させるつもりがなかった」「日本は将来EVが市場のあくまで一部を占める存在にしかならないと考え、早い時期から多様な発展の道を進み始めていたのだ」「今や全世界で電力不足が生じているのだから、EV開発に専念しなかった日本は聡明だったと思う」「化石燃料車の産業チェーンが非常に緻密で、EVに切り替えれば多くの人が失業することになるから」「化石燃料車の方がもうかるからじゃないかな」など、日本が戦略的な判断の上であえてEV技術を発展させてこなかったという回答が寄せられたとした。
 一方で、日本は確かにチャンスを逃したとの意見もあり、「日本の多くの産業は昔ほど強くない。テレビとか携帯電話とかね」「投資をしなければ成果は得られない、ということ」「日本が情勢をはっきり見極められていたら、半導体パネルや携帯電話だって他者の後塵(こうじん)を拝することはなかったと思う」「日本はすでにスマートフォンで負けてるし」などのコメントも見られたと伝えている。
  ―  引用終わり  ―
     ​
 全個体電池の量産化は、当初各自動車が破票した通りにはすすんでいないようだ。
 蓄電池の開発、飛躍的な性能向上がすすんでいない現在、内燃エンジン車やHEVと比べて不便なBEVについて、日本の自動車メーカーは、極めて慎重に取り組んでいる。蓄電池の性能化が実現した場合、現状のEV用プラットフォームはムダの多いものと化す可能性が高い。
 ロシアのウクライナ侵略戦争で、エネルギー需給が不安定となり、FCVによる、水素化戦略も再び脚光を浴びている。
 部品メーカーの存続、雇用問題についても取組がすすめられている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月01日 06時00分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[EV  電気自動車] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: