Tatsuya Nishiwaki Infinite

PR

Profile

infinite5

infinite5

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(185)

3DCG

(47)

Photo

(13)

Travel

(28)

Cooking

(2)

Trouble

(3)

(1)

Freepage List

Favorite Blog

Evergreen Days Evergreen_63さん

Comments

Free Dating sites@ zMflBlmpHVtrElhbpN Hi, I really like your internet site i…
ゆきこ@ ワーイ♪ ここで『まつこふさん』を見つけるとは思…
まつこふ@ 楽しみです♪ とても久しぶりにのぞかせていただいたら…
ゆきこ@ Re:ホーンセクション、レコーディング(12/29) 茶髪の人誰?って思った^^; 暫く見ないう…
◆MIDO◆@ 出会い 2年前なんですか!? 意外です~ もっと…
2008/01/31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日「のだめスペシャル」を見ていて、のだめがベートーヴェンの交響曲7番(のだめのオープニング・テーマのオーケストラ曲ですね・・)の第1楽章の一部をピアノで弾くシーンがあったんですが、それ見てて、自分でも弾いてみたくなっちゃいました。

ベートーヴェンの交響曲のピアノ編曲といえばリストです。リストはベートーヴェンの9つの交響曲全てを、その精緻な洞察と感性で、ピアノ独奏用にアレンジしました。これがまた、ピアノという楽器の特性を極限まで生かした、すばらしい編曲なんです(弾くのは超難しいんですけどね・・)。

シプリアン・カツァリスの演奏なんかが有名ですね。僕も何枚かCD持っているんですが、この人の場合、リストの編曲にさらに音を加えて、リストが拾いきれなかったモチーフまでも実現して、ベートーヴェンの交響曲魂にピアノで迫ろうという、執念の離れ業をやってのけています(!!!!)。その心意気にはほんと心を打たれます。

それで、リストの編曲のまんま演ってるCDも欲しいなあ、などと思っていたら、あるCDのボックスセットの存在を知りました。インターネットの世界でも、かなり入手困難とされていた同ボックスセットなんですが、長い間待った甲斐があって、今日うちに届きました。

それがこれ。
20080131シェルバコフ.jpg
ベートーヴェン-リスト編 交響曲全集 ピアノ:コンスタンチン・シェルバコフ

ピアニストとかキーボーディストって、まあ僕も含め、「何でもひとりでやってしまおう」っていう気質の人、多いんでしょうか? シェルバコフ氏の演奏、すごいです!!!! ピアノから管楽器や擦弦楽器の音が聴こえてくるような感じがします。また、ベートーヴェン初期の交響曲などは、オーケストラで聴いても「なんかぱっとしないなあ」なんて思っていたんですが(失礼!!)ピアノ1台で演奏されると、モーツァルトとかハイドンのピアノ・ソナタみたいに聴こえて、とってもキュートです。

さて、シェルバコフ氏の演奏を、楽譜を見ながら聴いていたんですが、シェルバコフ氏も、リストの編曲のまんま、というわけではなさそうですね。でも、前述のカツァリスとは違って、何かを付け足すというわけではなく、リストの編曲の中でも、
「いくらなんでもそんな無茶な・・」的な部分を、より合理的に、弾きやすく改編していたりするようです。


のだめのテーマ、ぼちぼち練習してみようかな・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/01/31 10:25:48 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:みんながついて来れないかもしれないマニアックな話。(01/31)  
犬山ワン吉  さん
こんばんわ
 イマイチ自分で「何気質やねん」って感じなんですが、僕もどうやら何でも自分でみたいなDNAが組み込まれているようです。楽器が最もそれを現してるものですが。
 (BLOGでやってるベースの遊び然り)
 うまく書けないけど、日本の様にカバーなんて語ってる時限のものではないですね。工夫に工夫を趣向を重ね音楽は語り継がれるんですね。

 “ゆめのかけら”午後の再放送でまたまた録画させていただきました。1月で終るのが勿体ない、“みんなのうた”等でも流してもらいたいなぁって思います。

 “ゆめのかけら”、NHKさんの着メロサイトから40和音のをダウンロードさせていただき普段使わせていただいております。
 製作には携われたのでしょうか?(って作られた方に聞くのおかしいけど)、その時のお話とか聞けるとファンとしては嬉しいです。
 (着うたもほしいけど、久々新鮮な感じでこっちも好きです、エンディング、ハーモニカのところで切れてるのが惜しいなぁ)
 P.S.その前は“ホリデー・インタビュー”を着信にしてました。  (2008/01/31 10:57:38 PM)

Re[1]:みんながついて来れないかもしれないマニアックな話。(01/31)  
infinite5  さん
犬山ワン吉さん

こんなにマニアックな話なのに、早速のコメント、ありがとう!!!!

>工夫に工夫を趣向を重ね音楽は語り継がれるんですね。

そうなんです!!!! リストの時代はまだCDなんてありませんし、楽譜が唯一の音楽のメディアだったわけで、しかもベートーヴェンの交響曲を生オーケストラで聴ける機会だって限られていたでしょうから、リストのピアノ独奏用編曲が、ベートーヴェンの交響曲を世界中に広めるために担った役割って、大きかったんじゃないかと邪推しているわけです。

> (ゆめのかけらの)製作には携われたのでしょうか?
おかあさんといっしょの今月の唄として放送されている「ゆめのかけら」のことですね。
もちろんです(笑)。というか、オケは全パート僕の演奏の多重録音です。唄入れにももちろん立ち合いましたが、お兄さんとお姉さん、まさにプロでしたね!!!! 楽曲の心を捉える感性と、子供の心を瞬時に掴む唄のスキル。僕の未体験のものでした!!!! (2008/01/31 11:50:40 PM)

うーん(^-^;A  
♪NANA  さん
難しいことはわかりませんが 西脇さんが弾くのだめのテーマ 聴きたいです♪
練習がんばって下さいね(*^-^)ニコ (2008/02/02 12:50:45 AM)

Re[2]:みんながついて来れないかもしれないマニアックな話。(01/31)  
犬山ワン吉  さん
infinite5さん
 こんばんわ
 しどろもどろな文章(笑)を早速、読んで頂き有難う御座います!
 着メロも、勿論作業に立ち会われたということなのですね(そりゃ当然だよなぁ(汗))。
 “ゆめのかけら”を録画させていただいた今回がいい機会で、子供達向けと呼ばれる音楽を子供の時以来に聴きましたが、楽しかったし素敵な曲の多い事☆
 わけ隔てなく、これからもいろんな音を聴いていきたいなぁって気持ちを新たにしたのでした。 (2008/02/02 02:25:02 AM)

のだめ!!  
まつこふ さん
実は私もお正月のスペシャルで初めて見て、結構ハマってしまいました。ピアノという楽器は1台でものすごく壮大な音を出せるので、またシンセとは違った魅力満載ですよね。昨年から連弾を始めて、2人で色々実験的な曲もやっていますが(将来「愛のコリーダ」とかやりたいんです!)音の厚さがたまらないです。西脇さんののだめのテーマ、私もぜひ聴きたいです! (2008/02/02 11:29:57 AM)

さすがは  
シベハス さん
「研究員」と称される西脇さん。「何でもひとりで…」は最早、達郎さんの「求道者」の領域に…?
私個人的には、生音が好きなので、昨夏の浜離宮の時のような、西脇さんの生ピアノを拝聴したいです。 (2008/02/03 10:52:47 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: